やっぱり結婚式をあげたい!子どもが生まれてから行う結婚式ってどうなの??

やっぱり結婚式をあげたい!子どもが生まれてから行う結婚式ってどうなの??

最近では「あえて結婚式をしなかった」という人も珍しくはありません。ですが、しなかった派の中には何らかの事情で出来なかった人や、予算の都合で出来なかった人などさまざま。「あの時はできなかったけど、やっぱり結婚式を挙げたいなぁ」と考える人も少なくはありません。最近では、家族みんなで行う「ファミリーウェディング」が人気を高めてきています。充実したプランを用意している式場も増えてきているので、「やっぱり結婚式を挙げたい!」と考えている人はぜひ参考にしてみてください*


ファミリーウェディングってどんなの?

出産を終え、子どもやご両親など家族全員で挙げる結婚式のことを指したもの。最近では、ファミリーウェディングを選択する人も増えてきていることから、専用のプランやサービスを提供する式場も増えてきました。

ファミリーウェディングをすることによって、家族全員の新しい記念日が出来たり、我が子にお母さんの花嫁姿を見せることが出来たり、実はメリットがたくさん!ステキな記念日になるはずできる♪

ファミリーウェディングの費用はどのくらい??

子どもがいると何かとお金がかかってくるもの。日頃から「節約しなきゃ」と意識している人にとっては、莫大なお金がかかるイメージのある結婚式を挙げるとなると、なんだか抵抗がありますよね。
試しにインターネットで「大阪 ファミリーウェディング プラン」で検索してみると、約70件ヒットしました。場所や内容にもよりますが、30万円〜100万円ほど。
気になる人は是非チェックしてみるといいですよ◎

ファミリーウェディングってご祝儀はどうなるの?

結婚式を挙げるとなると気になるのが「ご祝儀」。結論から言うとファミリーウェディングの場合でも、ご祝儀をいただくこともあります。
ファミリーウェディングを挙げるとなると、ご両親やご兄弟からはあらかじめ頂いてあることの方が多いようですよ*

【子どもの年齢別】どんなことに気をつけたらいい?

ファミリーウェディングを挙げるとなると、「子どもは何歳になってからが良いのかな?」と気になりますよね。当日、グズグズばかりで残念な結婚式にならないためにも、どんな結婚式にしたら良いかチェックしておきましょう♪

0歳6ヶ月〜

6ヶ月にもなるとすでにお座りできるようにもなり、離乳食も始まっているので、最低でも子どもが6ヶ月になってから結婚式を挙げるようにしましょう。
とはいえ、授乳やおむつ替え、寝かしつけなどずっと参加し続けるのは難しいところも。新郎新婦とは別でお世話をしてくれる人がいるほうがいいです。身内に頼める人がいない場合は、ベビーシッターの手配を検討したほうがいいかもしれません。
また、まだまだ母乳が安定せず、数時間で胸が張ってくる人は乳腺炎にならないように気をつけるようにしましょう。

1歳〜

1歳にもなると離乳食から完全食になっている子どもも多く、またお昼寝も午後に1回だけになっていたり、歩き始めている子もいたりするので、6ヶ月の頃と比べると手がかからなくなってきていることも。

暇になってグズらないようにするためにも、キッズスペースやDVDが見れるスペースなどがあればgood◎好奇心もさらに旺盛になっている時期でもあるので、おもちゃやお菓子など手配しておくといいですよ♪

2歳〜

2歳にもにもなると椅子に座ることにも慣れてくる頃。また意思疎通もできる時期でもあるので、「○○できる?」「はーい」などの会話ができることも*こうした会話ができる時期でもあるので、「この指輪をお母さんのところに持ってきてくれる?」とお願いするとリングガール・リングボーイの役割を任せることも出来ます*できる演出が増えるので、親だけでなく子どもも楽しめる時間になるはずですよ♪

【子どもの年齢別】おすすめ演出アイディア

0歳〜

場所見知り・人見知りをしてしまう時期。まだ歩けないので、抱っこで入退場される姿は微笑ましい光景です*
パパに抱っこされながらのファーストバイトも人気のある演出♡ケーキは食べられないものの、お豆腐などの離乳食を使って参加してもらいましょう♪

1歳〜

歩けるようになってきたら、リンガガール・リングボーイをお願いしてみるのも◎緊張のあまり泣いてしまうハプニングがあっても、それすら可愛く見えてしまいますよ♪

「誓いのキス」や「ファーストバイト」に参加してもらいましょう♡子どもを新郎新婦の間に挟んで2人からの愛情を存分に注ぎましょう♪

2歳〜

2歳にもなると走り出す子も♪リングガール・リングボーイをお願いするのも◎ほかにはフラッグガール・フラッグボーイの役割をしてもらうのも良いかもしれませんね*

5歳くらいの子どもであれば、ちょっとしたスピーチをお願いしてみるのもいいかもしれません*

ファミリーウェディングでステキな時間を過ごそう♡

以上、ファミリーウェディングについてご紹介してきました♡「子どもがいると、やっぱりバタバタして大変なのかな?」と心配になってしまいそうですが、それさえも幸せな時間になってしまうもの♪大切な子どもと、ご家族やゲストと、幸せな時間を過ごしてくださ

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング