心遣いに思わずホッコリ♡あったら嬉しい「アメニティグッズ」をご紹介*

心遣いに思わずホッコリ♡あったら嬉しい「アメニティグッズ」をご紹介*

結婚式当日というのは、ゲストは小さめのパーティーバッグで出席されますよね。バッグの中身は最低限の化粧品や小さめの財布など、普段の持ち物よりかは少なめになってしまうものです。最近ではそんなゲストに配慮して、たくさんなアメニティを用意しておく花嫁さんが増えてきているようです*今回の記事では、実際に花嫁さんたちがどんなアメニティを用意しているのかをご紹介していきます♡ぜひ結婚式準備の参考にしてみてくださいね*


アメニティを用意してゲストをおもてなし**

「ゲストにはゆっくりとくつろいで欲しい」
「ゲストにおもてなしがしたい」
と考えている人って、実はたくさんいらっしゃると思います*
最近では挙式披露宴会場のほかにも、お化粧室やお手洗い場などにたくさんのアメニティを用意するカップルさんたちが増えてきているようです。ふたりのために足を運んでくれるゲストのために、出来る限りのおもてなしを準備しましょう♪

【あったら嬉しいアメニティ】汗拭きシート

汗をかきやすい夏場の結婚式やジメジメする梅雨の時期には、お手洗い場やお化粧室に汗拭きシートや発汗スプレー、汗の匂いを消すことのできるアイテムを用意しておきましょう♪涼しい季節や寒い季節であっても、式場内は暖房が効いていて暑く感じる人も。
どんな時期に挙式をするとしても、こうしたアイテムは用意しておくと安心です*ウェルカムスペースや受付には冷たいおしぼりなんかを用意しておくと、より親切ですよ◎

【あったら嬉しいアメニティ】絆創膏や消毒液

普段履き慣れない靴を履くことによって、靴擦れを起こしてしまうゲストもいるかと思います。そのときのために絆創膏や消毒液を用意しておくと良いでしょう◎お子様ゲストがいる場合は、万が一怪我したときのためにキャラクターなどの可愛い絆創膏を用意しておくと良いかもしれませんね**

【あったら嬉しいアメニティ】ストッキング

ゲストの中には必要最低限の荷物を持ってきている人がほとんど*そんなときにストッキングが破れてしまったなんてことが起きた場合、急いでコンビニに行って買いに行かなければなりません。そんな手間を省くためにもストッキングの予備を用意しておくのもおもてなしの1つですよ*

【あったら嬉しいアメニティ】ヘアケアアイテム

男性向け、女性向けのヘアケア用品も用意しておきましょう。
男性向けであればジェルやワックスを、女性にはケープやヘアゴム、ヘアピンなどを用意しておくと良いでしょう◎ちょっとしたメッセージを添えておくのも素敵なアイディアですよ♡

【あったら嬉しいアメニティ】メイク用品

式場についたらメイク直しをしに行く人もいるかと思います。メイク直し用の綿棒などを用意しておくと良いでしょう。男性向けにもあぶらとり紙などを用意しておくといいかもしれませんね*

【あったら嬉しいアメニティ】サニタリー用品

女性側のアメニティに必ず用意しておいてほしいのが「サニタリー用品」。生理用品を用意するときは「少ない日用」「夜用」のナプキンやタンポンなど何種類か用意しておくと親切ですよ*

とはいえ、あからさまにサニタリー用品と分かるのは抵抗がある人もいるかもしれません。少し工夫して包装をするなどして置くと良いかもしれませんね。

【あったら嬉しいアメニティ】ハンドケア用品

あったら何となく使ってしまうハンドケア用品。手を洗った後は保湿したいゲストもいるかもしれません*新郎新婦が普段愛用しているハンドクリームや、良いの匂いがするものを用意しておきましょう♪

【あったら嬉しいアメニティ】口臭ケアアイテム

タバコを吸った後や食後は、口臭を気にする人も少なくはありません。
お手洗い場には使い捨ての歯ブラシやマウスウォッシュ、使い捨ての紙コップ、爪楊枝、糸楊枝など、口臭ケアアイテムを用意しておきましょう。

【あったら嬉しいアメニティ】消臭スプレー

タバコの匂いや食事の匂い、汗の匂いなど、衣類についた匂いを気にするゲストもいるかもしれません。こんなときに消臭スプレーがあるとgood◎男性には無臭や石鹸、柑橘系の匂いがする消臭スプレーを、女性にはフレグランスなどの香水も用意しておくと良いかもしれませんね*

【あったら嬉しいアメニティ】ホコリ取り・シミ取り

万が一の時にあったら嬉しいホコリ取り・シミ取りも置いておくと親切です◎
ドレスやスーツの上に料理をこぼしてしまったり、ホコリが気になってしまうゲストも時々いらっしゃるので、そんな人たちのためにも用意しておいてあげたいアイテムです。

【あったら嬉しいアメニティ】ホッカイロ

寒い季節に結婚式を挙げるのであれば、ホッカイロは必ず用意しておきましょう。
ポケットに入れられるサイズのものや、腰に貼れるタイプのもの、足の裏に貼れるタイプのものなど、様々な種類を用意しておくと良いでしょう*

ちょっとした気遣いが大切♡

いかがでしたか??今回の記事では、ゲストに喜んでもらえる「アメニティグッズ」ひついてご紹介してきました♪結婚式では、こうしたちょっとした心遣いがとっても大切。細部までこだわって準備を進めていってくださいね*

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング