結婚式に参加できない時に贈る祝電♡*どんなメッセージにする?*

結婚式に参加できない時に贈る祝電♡*どんなメッセージにする?*

招待されたけれど、残念ながら予定が合わず結婚式に参加できない方もいますよね。お祝いの言葉だけでも届けたいから祝電を出したい!という方もいるでしょう*でもいざお祝いの言葉を書く時にどのような文面を考えればいいのか困っていませんか?そこで今回は祝電にぴったりの例文をご紹介させていただきます。そのまま使える例文もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね*


祝電は友人へ贈っても良い

祝電は職場や恩師などが出しているイメージがありますが、友人が贈ってもOKなんです!結婚式に参加できないけれどお祝いの気持ちを届けたいのは職場や恩師、友人など繋がりに関係ありません。新郎新婦の上司じゃないので、祝電を贈ると失礼かな、と思っている人もいますが、全然そんなことはありません!むしろメッセージを送った方が新郎新婦さんに喜ばれます♡

祝電の届け先って?

基本的に祝電を届けるのは挙式会場ではなく、披露宴会場に届けるようにしましょう。祝電を読み上げるのは披露宴会場がほとんどです。招待状には披露宴会場の住所などが記載されているので、その宛先に祝電を届くようにしてください。

事前に会場へ連絡しておく

会場が休館の場合、祝電を受け取ることができないので事前に確認しておきましょう。バルーンやぬいぐるみなどのプレゼントも合わせて送る場合は、受け取り可能かどうかも事前にチェックしておくことが大切です◎できれば電話をかけて確認した方がスムーズです。

宛名と送り先は間違いがないようにする

祝電を送る住所は会場になりますが、宛名には会場名ではなく新郎新婦さんの名前を書きましょう。新郎新婦どちらか一方の名前でも構いませんが、新婦の苗字は旧姓で書きます。レストランなど特別に結婚式が行われる場合は、宛名に会場名と結婚式の日時、「披露宴■■家〇〇家」と記載しておくと確実に届きやすくなりますよ◎

差出人名は漏れがないように

文面に気をつける

祝電で気をつけたいのは忌み言葉や重ね言葉です。忌み言葉や重ね言葉は結婚式の場ではふさわしくない言葉なので、知らずに使ってしまうと失礼に思われてしまうことも…。忌み言葉は「切れる」「別れる」「終わる」など、重ね言葉は「いろいろ」「ますます」などの言葉のことです。祝電では使わないように気を付けましょう*

祝電の例文が知りたい!

ここからは実際に使える祝電の例文をご紹介していきます。自分の言葉に書き換えてそのまま使っても大丈夫なので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

友人から新婦へ

「〇〇の結婚が自分のことのように嬉しいです
今日は〇〇のドレス姿が見られないこと 本当に残念に思います
家庭的で気配り上手な〇〇を生涯のパートナーに選んだ△△さんはお目が高いです
これから二人で幸せな家庭を築いていってください!
本当におめでとう!」

「今日は〇〇ちゃんのお祝いの日に参加できなくてごめんなさい
〇〇ちゃんは昔からしっかりしているから
△△さんと一緒に素敵な家庭を築く姿が想像できます
今日は本当におめでとう」

友人から新郎へ

「ご結婚おめでとうございます
素敵な花嫁さんと並んでとびきり笑顔の△△さんの姿が目に浮かびます
末永くお幸せに」

「△△くん 〇〇さんご結婚おめでとうございます
二人の素敵な姿が見られなくて本当に残念です
いつまでもお互いを思いやる心を忘れず
何でも話し合える素敵な家庭を築いていってください」

職場から新郎新婦へ

「結婚生活は辛く悲しいことは半分 楽しく幸せなことは2倍です
これから楽しいことがたくさん待っていますね!
末永くお幸せに!」

「お二人の前途を祝し 末永いご多幸とご家族のみなさま方のご隆盛をお祈りいたします」

まとめ

今回は祝電の出し方や書き方についてご紹介させていただきました。祝電はフォーマルなイメージがありますが、友人関係であっても贈ることは問題ありません。むしろ贈った方がきっと喜ばれるでしょう♡行けなかったことへの謝罪の気持ちと二人のお祝いの気持ちを込めて祝電を贈ってください。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。



最新の投稿


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング