結婚式に参加できない時に贈る祝電♡*どんなメッセージにする?*

結婚式に参加できない時に贈る祝電♡*どんなメッセージにする?*

招待されたけれど、残念ながら予定が合わず結婚式に参加できない方もいますよね。お祝いの言葉だけでも届けたいから祝電を出したい!という方もいるでしょう*でもいざお祝いの言葉を書く時にどのような文面を考えればいいのか困っていませんか?そこで今回は祝電にぴったりの例文をご紹介させていただきます。そのまま使える例文もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね*


祝電は友人へ贈っても良い

祝電は職場や恩師などが出しているイメージがありますが、友人が贈ってもOKなんです!結婚式に参加できないけれどお祝いの気持ちを届けたいのは職場や恩師、友人など繋がりに関係ありません。新郎新婦の上司じゃないので、祝電を贈ると失礼かな、と思っている人もいますが、全然そんなことはありません!むしろメッセージを送った方が新郎新婦さんに喜ばれます♡

祝電の届け先って?

基本的に祝電を届けるのは挙式会場ではなく、披露宴会場に届けるようにしましょう。祝電を読み上げるのは披露宴会場がほとんどです。招待状には披露宴会場の住所などが記載されているので、その宛先に祝電を届くようにしてください。

事前に会場へ連絡しておく

会場が休館の場合、祝電を受け取ることができないので事前に確認しておきましょう。バルーンやぬいぐるみなどのプレゼントも合わせて送る場合は、受け取り可能かどうかも事前にチェックしておくことが大切です◎できれば電話をかけて確認した方がスムーズです。

宛名と送り先は間違いがないようにする

祝電を送る住所は会場になりますが、宛名には会場名ではなく新郎新婦さんの名前を書きましょう。新郎新婦どちらか一方の名前でも構いませんが、新婦の苗字は旧姓で書きます。レストランなど特別に結婚式が行われる場合は、宛名に会場名と結婚式の日時、「披露宴■■家〇〇家」と記載しておくと確実に届きやすくなりますよ◎

差出人名は漏れがないように

文面に気をつける

祝電で気をつけたいのは忌み言葉や重ね言葉です。忌み言葉や重ね言葉は結婚式の場ではふさわしくない言葉なので、知らずに使ってしまうと失礼に思われてしまうことも…。忌み言葉は「切れる」「別れる」「終わる」など、重ね言葉は「いろいろ」「ますます」などの言葉のことです。祝電では使わないように気を付けましょう*

祝電の例文が知りたい!

ここからは実際に使える祝電の例文をご紹介していきます。自分の言葉に書き換えてそのまま使っても大丈夫なので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

友人から新婦へ

「〇〇の結婚が自分のことのように嬉しいです
今日は〇〇のドレス姿が見られないこと 本当に残念に思います
家庭的で気配り上手な〇〇を生涯のパートナーに選んだ△△さんはお目が高いです
これから二人で幸せな家庭を築いていってください!
本当におめでとう!」

「今日は〇〇ちゃんのお祝いの日に参加できなくてごめんなさい
〇〇ちゃんは昔からしっかりしているから
△△さんと一緒に素敵な家庭を築く姿が想像できます
今日は本当におめでとう」

友人から新郎へ

「ご結婚おめでとうございます
素敵な花嫁さんと並んでとびきり笑顔の△△さんの姿が目に浮かびます
末永くお幸せに」

「△△くん 〇〇さんご結婚おめでとうございます
二人の素敵な姿が見られなくて本当に残念です
いつまでもお互いを思いやる心を忘れず
何でも話し合える素敵な家庭を築いていってください」

職場から新郎新婦へ

「結婚生活は辛く悲しいことは半分 楽しく幸せなことは2倍です
これから楽しいことがたくさん待っていますね!
末永くお幸せに!」

「お二人の前途を祝し 末永いご多幸とご家族のみなさま方のご隆盛をお祈りいたします」

まとめ

今回は祝電の出し方や書き方についてご紹介させていただきました。祝電はフォーマルなイメージがありますが、友人関係であっても贈ることは問題ありません。むしろ贈った方がきっと喜ばれるでしょう♡行けなかったことへの謝罪の気持ちと二人のお祝いの気持ちを込めて祝電を贈ってください。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング