結婚式でお子様ゲストにプレゼントを用意したい♡♡おすすめのプレゼントをご紹介♪。

結婚式でお子様ゲストにプレゼントを用意したい♡♡おすすめのプレゼントをご紹介♪。

ゲストの中にはお子様を連れて出席される方もいますよね*そんなお子様ゲストにも、結婚式を楽しんでほしいと考えている新郎新婦もいるのではないでしょうか。挙式や披露宴を含めると3~4時間、式場で過ごすことになるので、お子様にとっては『退屈』『つまらない』と感じてしまう子も珍しくはありません。そんな思いをさせず、楽しんでもらうためにも、子どもが喜ぶようなプレゼントを用意するようにしましょう♪*。


お子様ゲストにも楽しんでもらえる結婚式にするためにできること*

子どもと一緒に結婚式へ行くとなると、ゲストは『途中でグズグズしてしまったらどうしよう』『騒いで迷惑かけてしまわないかな・・・』と、少なからず何かしらの不安を抱いているものです。そんなゲストでも安心して楽しい時間を過ごしてもらうためにも、一緒に来てくれるお子様ゲストにもしっかりとした配慮とおもてなしをしたいところ。
そのためには、子どもが退屈しないようなおもちゃやお菓子をプレゼントするのがGOOD◎夢中になって遊べるようなおもちゃなどがあればゲストも安心して過ごすことが出来るので、その子に合ったプレゼントを用意すると良いでしょう。もしずっと席に座っているのが難しい年頃の子であれば、披露宴会場にちょっとしたキッズスペースを設けると良いですよ◎

お子様ゲストへのプレゼントを選ぶときのポイント*

その子に合ったものを選ぶ

絶対条件として『その子に合ったものを選ぶ』ということ。とはいえ、その子がどんなキャラクターが好きで、どんなものに興味があるのか、どんな遊びが好きなのかは分からないですよね。なので、事前にその子のお母さん・お父さんに『いつもどんな遊びをしているの?』『何のキャラクターが好きなの?』など、聞いてみると良いですよ◎もしどうしても好みなどは分からない場合は、月齢に合ったおもちゃを用意すると良いでしょう*

披露宴でも遊べるようなものを選ぶ

子どもの中には10分、30分、1時間とずっと座っていることが難しい子もいます。おそらくほとんどの子どもがそうでしょう。
披露宴など長時間過ごさなければいけないとなると飽きたり、グズグズしてしまったりすることがほとんどです。そんなときのためにも、披露宴の最中でも楽しめるようなおもちゃやお菓子をプレゼントすると良いですよ◎おもちゃがあるだけでも、夢中になる子はずっと遊んでくれていたり、楽しんでくれたりするものです。おもちゃを用意するときは手やお洋服が汚れないモノや、音が出ないモノを選ぶとGOOD◎

お子様ゲストへプレゼントを渡すタイミング*

あらかじめ席に置いておく

1番多い渡し方が、『あらかじめ子どもが座る席に置いておく』という方法。ゲストに席札を用意するのと同じように、お子様ゲストにも用意し、メッセージを添えておくと大人の仲間入りができたと喜んでもらえるので良いですよ◎

キッズスペースに用意する

キッズスペースに、子どもの名前を書いた袋を用意し、その中にプレゼントを入れておくという方法も♪*。キッズスペースだけでしか遊べないようなものではなく、テーブル席でも遊べるようなアイテムにするとGOOD!!

披露宴の途中で渡す

最初は座ってくれている子どもであっても、途中から暇になって動き回ったり、グズグズしてしまったりする子も・・・。そんなタイミングでプレゼントを贈るのも1つのアイディアです。タイミングとしてはお色直しを終えテーブルラウンドをするときや、歓談中などがオススメ♡♡

『お子様用』の引き出物袋に用意する

大人の気分を味わってもらうために、ほかのゲストと一緒の『引き出物袋』に用意するのも良いですよね♡子どもも一人前の大人になった気分になることが出来て、嬉しい気持ちになります**引き出物袋の中には披露宴で遊べるようなおもちゃやお菓子、ぬいぐるみすると良いですよ。

披露宴でお子様ゲストに贈りたいおすすめのプレゼント♡

女の子へのプレゼント

まだ小さい女の子へのプレゼントには、『ぬいぐるみ』がおすすめ!!その子が好きなキャラクターなどのモノを贈ると良いですよ◎

ほかにも絵本やシールノートも喜ばれますよ♡シールを贈るときは、小さめのシールではなく、大きめのモノ・厚みのあるモノにすると良いでしょう。

年頃の女の子になると、おままごとセットも大人気!!

男の子へのプレゼント

大きめのパズルやレゴブロックは披露宴中のおもちゃにぴったり!!男の子向けに車や電車などの乗り物などを選ぶと喜んでもらえますよ♪*。

書いて消せるタイプのお絵かきボードもオススメ!!手が汚れたり、服を汚す心配もないので安心して遊ばせておけます**

キッズスペースに置くならラジコンやミニカーも◎夢中になって遊んでくれますよ**

お子様ゲストへのプレゼントを用意しよう♡

以上、結婚式でお子様ゲストにプレゼントを用意するときのポイントや、おすすめのおもちゃをご紹介してきました*つい大人中心になってしまいますが、一緒に出席してくれているお子様ゲストへの配慮とおもてなしもちゃんとして、楽しい1日を過ごしてもらいましょう**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング