選ぶ花嫁さんも◎花嫁の手紙に代わる【サンクスムービー】で感謝を伝える♡*

選ぶ花嫁さんも◎花嫁の手紙に代わる【サンクスムービー】で感謝を伝える♡*

披露宴の中でも1番感動できる演出が「花嫁の手紙」です。花嫁の手紙では花嫁さんや両親が涙を流すだけではなく、聞いているゲストも思わず涙ぐんでしまうもの…でも、涙が溢れて上手く読めるか自信がない花嫁さんもいますよね。そこで今回は花嫁の手紙に代わるサンクスムービーについてご紹介していきます*


思いが溢れて上手く読めない花嫁さんもいる

練習では全然泣かなかったけど、いざ両親を目の前にして手紙を読むと涙が溢れて止まらなくなってしまう花嫁さんも*上手く読みたいと思っていても、涙がこぼれ落ちてきて言葉にすることができない…花嫁さんとしては悔しいかもしれませんが、ゲストにとったらそんな姿もとても感動的なんですけどね♡♡

サンクスムービーって?

サンクスムービーは花嫁の手紙を動画に乗せて流すものです。幼い頃の写真や家族旅行の写真と合わせて、手紙の内容をテロップで流していきます。両親からすると今までのことが思い出されて涙が溢れて止まらなくなってしまうでしょう*曲に合わせて手紙の内容を流すのも良いですが、事前に録音しておいた自分の声を流してもOK◎

サンクスムービーを流すメリット

人前で手紙を読むのが苦手な花嫁さんにもぴったり!

やっぱり人前で手紙を読むのってなんだか恥ずかしいし、なんだか照れ臭いですよね。苦手だからと手紙を読まずに、プレゼントと一緒に渡して終わりにする花嫁さんもいます。けれども結婚式は感謝の気持ちを伝える日でもあるので、せっかくであれば手紙で今までの感謝の気持ちを伝えませんか?サンクスムービーなら人前で手紙を読まなくてもいいので、緊張することもありませんよ!

メイク崩れの心配がない

手紙を読んでいると思わず幼い頃の思い出が蘇ってきて涙を流してしまう花嫁さんも多いです。でもそんな時心配になるのがメイク崩れ!せっかくきれいにメイクしてもらったのに、涙で崩れてしまうなんてもったいないですよね。その上、涙でボロボロの顔を写真や動画に収められるなんて。。。サンクスムービーなら涙が止まらなくなってしまうこともないので、メイク崩れの心配もありません◎

思い出に残る

披露宴も終盤に近づいてくると、ゲストも「そろそろ手紙の時間かな」と感づいてきます。そんな時サンクスムービーを流すことで、意表を突いた感じになるのでゲストも驚いてくれますよ!突然会場が暗くなって感動的なムービーが流れれば、両親だけじゃなくゲストも思わず涙ぐんでしまうはず*みんなの思い出に残る素敵な時間になりますよ。

サンクスムービーを作るときのポイント

映像の長さ

いくら感動的といえども、あまりにも長すぎるとゲストが飽きてしまいます。目安としては1曲分ほどの長さを意識しておきましょう。「もうちょっとムービーを見続けたかったな」と思われるぐらいがベストです◎

写真の表示時間

あまりにも載せる写真をたくさん選んでしまうと、1枚1枚の表示時間が短くなってしまうので慌ただしい印象になってしまいます。より感動を引き出すためにも、写真1枚あたりおよそ7秒から10秒程度を映すようにしておきましょう。

文字数や色

せっかく感謝を伝えたくても文字が見えにくかったり、文字数が多かったりすると読みづらくなってしまいます。ゲストが読みやすいように、「背景と同じ色にしないこと」「文字数を多くしないこと」この2つのポイントを意識しておきましょう。だいたい一度に表示する文字数は25~30文字程度を目安にしておくと良いですよ◎

さらにワンポイント!笑いも取り入れてみよう!

全体を感動的に仕上げるのも良いですが、たまに笑いを取り入れてみるとより素敵なムービーに仕上がりますよ*みんな涙ぐんでしまうけど、時折クスっと笑いが起きるような優しい時間になるので、両親にはもちろんのことゲストにとっても素敵な思い出に残るでしょう♡

業者に頼むとスムーズに◎

自分で作る自信がないという花嫁さんは映像業者さんに頼んでみましょう。写真と手紙を渡せば、感動なムービーを作ってくれます。その分費用はかかってしまいますが、とても素敵なムービーに仕上がるので損した気分にはなりませんよ*

まとめ

今回は花嫁の手紙に代わるサンクスムービーについてご紹介させていただきました。サンクスムービーは自分たちで作っても良いですし、映像業者さんに頼むもOK!ぜひサンクスムービーで両親やゲストに感謝の気持ちを伝えてみてくださいね*実際に手紙を読まなくてもあなたの気持ちはきっとみんなに伝わりますよ♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング