【特別な日に】新婦さんを感動させよう♡♡新郎⇒新婦へおすすめのサプライズ**

【特別な日に】新婦さんを感動させよう♡♡新郎⇒新婦へおすすめのサプライズ**

結婚式はゲストに今までの感謝を伝えるためでもありますが、パートナーへの愛の誓いやこれからの誓いをする場でもあります。そこで新郎さんから新婦さんへ愛を誓うのにぴったりなサプライズをしてみませんか?♡サプライズを仕掛ければ新婦さんも感動して喜んでくれますよ♡そこで今回はぜひ新郎さんにしてもらいたいサプライズをご紹介していきます*


結婚式でのサプライズは成功しやすい

結婚式は感動するものなので、そこでサプライズを仕掛ければ成功すること間違いなし◎
「失敗してしまうかもしれない。」とサプライズに自信がない新郎さんでも、結婚式なら成功しやすいのでおすすめです。プランナーさんやスタッフさんも協力してくれるので、自信を持って仕掛けてみましょう♪

事前に相談をしておく

サプライズを仕掛ける時は事前にプランナーさんに相談しておきましょう!会場に相談もなしでやってしまうと、当日のスケジュールも狂ってしまい迷惑がかかってしまいます。。。最高のサプライズを仕掛けるためにもプランナーさんやスタッフの方に協力してもらいましょう!

新郎さんにぴったりのサプライズアイデア*

それではさっそく、新郎さんにしてもらいたいサプライズのアイデアをご紹介していきます!新婦さんを感動させ、また喜ばせるためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね♡

チャペルでプロポーズ

人気のファーストミートと合わせて行っても良いですよね◎
誰もいないチャペルでプロポーズなんて、なんだかとってもロマンチックです♡♡新婦さんも思わず涙を流しながら喜んでくれるでしょう♪♪ゲストもいない空間なら、恥ずかしがり屋の新郎さんでもチャレンジし易いですよ。

ディズニー好きならガラスの靴を

ディズニーが大好きで、結婚式のテーマがディズニーなら新婦さんへガラスの靴をプレゼントしてみましょう!ガラスの靴を差し出す姿を写真に撮ってもらうのを忘れずに◎新郎さんは、王子様のようにガラスの靴をプリンセスに履かせてあげてください♡♡ディズニー好きな新婦さんにとって最高のプレゼントになりますよ!

歌やダンスをプレゼント

披露宴中のサプライズとして、新婦さんに歌やダンスのプレゼントをするのもステキです♪*司会者から「それではここで新婦様へのサプライズとして、新郎様から歌のプレゼントです!」といきなり言われたら、新婦さんもびっくり!自分の思いを込めて全力で歌ってあげてください♡

事前の練習は大変ですが、フラッシュモブもステキです。サプライズにはピッタリなので、友人やスタッフさんに協力してもらい、みんなでダンスのプレゼントを贈りましょう!

愛のこもったお手紙を

手紙を読むのもロマンチックで感動的*いつも恥ずかしくて素直に気持ちを伝えられない新郎さんにぴったりです◎伝えたくても伝えられなかった気持ちを手紙に書いて読んでみましょう*聞けなかった気持ちを聞いた新婦さんも思わず感動して泣いてしまいます♡♡思わずゲストももらい泣きしてしまうかも!?

大きな花束のプレゼント

気軽にできるサプライズですが、これも感動的です*愛の象徴でもあるバラの花束や、花言葉に合わせて花束を贈るのもアリ◎バラは色や本数によって意味が違うので、自分の思いに合わせて何本の花束にするか決めてみましょう!例えばこの本数にしてみては?*

1本…あなたしかいない
3本…あなたを愛しています
5本…あなたに出会えたことが喜び
9本…いつも一緒にいてください
99本…永遠の愛
101本…これ以上ないほどにあなたを愛しています
108本…結婚してください
365本…365日毎日あなたが愛しい
999本…何度生まれ変わってもあなたを愛します

披露宴の後半にサプライズで花束を贈ると、ゲストも拍手喝采で盛り上げてくれますよ♡花束のプレゼントなら恥ずかしがり屋の新郎さんでもしやすいからおすすめです!

相手の好きなところを伝えるミラーメッセージ

みんなの前でサプライズするのが恥ずかしいなら、お支度中に仕掛けちゃいましょう!大きな鏡に付箋などで好きなところや愛の告白を書いて貼っておくんです♡一枚一枚読むたびに感動で涙が零れそうになり、新婦さんの思い出の品になること間違いなし!結婚式の前によりいっそう二人の絆を強められますよ♡

まとめ

今回は新郎さんにおすすめのサプライズをご紹介していきました。普段サプライズしない人や今までの自分の気持ちを伝えたい人はぜひ結婚式でサプライズを仕掛けてみませんか?愛する人の素敵な笑顔が見られること間違いなし♡二人の新しい門出のためにもぜひサプライズしてみてください*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング