結婚式エンドロールって“決まり”はあるの?コメントの順番やメッセージ文例をご紹介**

結婚式エンドロールって“決まり”はあるの?コメントの順番やメッセージ文例をご紹介**

結婚披露宴が終わりに差し掛かると『エンドロールムービー』を流すのは定番でもありますよね*このエンドロールムービーでは、結婚式当日の様子やゲストの表情を流したり、結婚式の準備段階の様子を流したり、内容はさまざま。ただどちらも共通して流すのが『ゲストへの挨拶』と『ゲストへのお礼』。結婚式準備をしている人の中にはどんなメッセージを流したらいいのか、どんな順番にしたらいいのか悩んでしまっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回の記事では『コメントの順番をどうするべきなのか』『どんなメッセージにしたらいいのか』をご紹介していきます♪*。是非参考にしてくださいね**


〔結婚式エンドロールのポイント①〕コメントの順番をどうするべき?

エンドロールムービーには新郎新婦からの『感謝の気持ち』を伝えることが大切◎エンドロールムービーでは新郎側のゲスト、新婦側のゲストそれぞれにメッセージを伝えることになるので、誰が見ても分かるようにすることがポイントです。『どちらのゲストなのか』『誰に向けてのメッセージなのか』『どういった関係なのか』を意識しながら順番を考えていきましょう。

基本的な順番

『新郎側・新婦側に分ける』→『上席のゲストから順番に流す』→『親族は最後』という流れが基本的な順番になっています。ここではさらに細かくご紹介していきます*

①まずは新郎側のゲストから
主賓→恩師や会社の上司→会社先輩・同僚→友人→親族→両親

②新婦側のゲストへ
主賓→恩師や会社の上司→会社先輩・同僚→友人→親族→両親

ここで注意したいポイントは、親族までのゲストには必ず『〇〇様』などの敬称をつけること忘れずにつけること*新郎新婦の両親はゲストではなくゲストを迎える側にあたるので敬称はつけないのが基本です。また『あいうえお順』になるようにするとキレイにまとまりますよ**

〔結婚式エンドロールのポイント②〕エンドロールムービーにつかえるメッセージ

順番をチェックできたら、次はエンドロールムービーに使えるメッセージの文例をご紹介していきます。どんなメッセージにしたらいいのか行き詰ったときは参考にしてみてくださいね**

①会社関係者
上司や先輩、同僚などの会社関係の方へのメッセージは、先ほども伝えたとおり主賓格のゲストから同僚の順番にしていくのがベスト◎順にみていきましょう!

~上司や先輩~
〇〇 〇〇様
・いつも厳しくも親切にご指導いただきありがとうございます
・わたしの将来の目標でもある〇〇さんに少しでも近づけるよう日々精進して参ります
・ご祝辞をありがとうございました
・これからもお手本にさせていただきます
・〇〇さんたちのような温かい家庭を目指していきます

~同僚~
・忙しい中余興してくれてありがとう!
・楽しく明るい職場に恵まれて本当に幸せ者です

②友人など
・また近々ご飯にでもいこうね!
・ぜひ新居にも遊びにきてください♡
・名字は変わったけれど今までと変わらずお付き合いをよろしくね♡
・中学生のころからずっと一緒だった○○に晴れ姿を見てもらえて本当に良かったよ!

③親族
・小さい頃から いつも可愛がってくださり本当にありがとうございます
・私たちのために遠方からご出席くださりありがとうございます
・〇〇さんたちのような家庭を築いていきたいと思っています
・またお正月に遊びに行くからね!
・おばあちゃん大好き!!

④家族
・〇〇家に生まれてこられて本当に良かった!これからもよろしくね!
・お父さんとお母さんの子どもで本当に幸せだよ
・いつもたくさんの愛情を注いでくれてありがとう

⑤締めの挨拶
ゲストへのメッセージを流し終えたら、最後は『締めの挨拶』で終わります。

・本日はお忙しい中私たちの結婚式にご出席くださり誠にありがとうございました
今日という日を忘れず 今後はふたりで力をあわせて歩んでいきたいと思います
これからも末永く見守っていただけますようお願いいたします。
本日はご列席いただき 誠にありがとうございました
新郎〇〇 新婦〇〇 〇〇年〇月〇日

・本日は本当にありがとうございました
皆様に見守られながら 無事夫婦となることができました
今後はふたりで力をあわせて楽しく明るい家庭を築いていきます
これからも温かく見守ってください

・本日は本当にありがとうございました
まだまだ未熟なふたりではありますが
ふたりで力をあわせて温かい家庭を目指してまいりたいと思っております
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします

式場スタッフにも感謝を伝えるなら*

また、ゲストのほかにもサポートしてくれた式場スタッフやプランナーさんへのメッセージを入れてもGOOD◎名前だけ流すのもOKですが、より感謝を伝えたいのであればゲスト同様、一言程度のメッセージを贈るもの素敵ですよ**

エンドロールムービーのコメントで結婚式を締めよう!

いかがでしたか?ご紹介したメッセージ文例を参考にしていただき、ぜひステキなムービーにしてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*



最新の投稿


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング