秋に結婚式をあげるなら♡結婚式テーマを『ハロウィン』にして楽しい結婚式にしよう!

秋に結婚式をあげるなら♡結婚式テーマを『ハロウィン』にして楽しい結婚式にしよう!

結婚式を秋に控えている人もいますよね*そんな人の中には『せっかく秋に挙式するならハロウィンっぽい雰囲気にしたい』と考えている人もいるのではないでしょうか。今回の記事ではハロウィンをテーマにした結婚式の装飾アイディアや演出をご紹介していきます**ぜひ参考にしてみてくださいね♪


〔テーマはハロウィン♡〕ウェルカムグッズ

ゲストがまず1番に立ち寄るウェルカムスペース*式場の雰囲気やテーマを感じることのできるウェルカムスペースを、ハロウィンっぽく飾り付けるのはいかがでしょうか**

ウェルカムスペースに置きたいアイテムと言えば『ウェルカムボード』。ウェルカムボード自体をハロウィン風にしたり、カボチャなどと一緒に飾ったりして、ハロウィンの雰囲気を楽しんでもらいましょう**

ハロウィンカラーのたくさんの風船を飾ったり、『Halloween』と書かれたガーランドを飾ったりしてキュートな感じにするのも◎

〔テーマはハロウィン♡〕ウェルカムフード・ウェルカムドリンク

ゲストが式場に到着してから結婚式が始まるまでの待ち時間や、挙式から披露宴までの待機時間などの振る舞う『ウェルカムフード』と『ウェルカムドリンク』。
ハロウィンらしいカラーのオレンジや白、黒のカップケーキを用意して味も見た目も楽しんでもらいましょう♪*。カボチャやオバケ、コウモリをモチーフにしたカップケーキをこれでもかというくらいに積み上げて飾ってげすとをビックリさせちゃいましょう♡

ほかにもカボチャのキャラクターをふんだんに使ったデザートビュッフェを用意するのも良いですね♡

〔テーマはハロウィン♡〕ペーパーアイテム

招待状はもちろんのこと、席札や席次表、メニュー表などのペーパーアイテムをハロウィンモチーフのものにしましょう♪*。秋の季節が近くなると、ハロウィン風のペーパーアイテムを用意するところがたくさん!そういったところから購入するのもOKだし、自分たちで作っちゃうのもステキ!!

ハロウィンアイテムは雑貨屋さんや100円位均一でも簡単に購入することが出来るので、そういったアイテムを活用するのもGOOD!自分たちで用意する場合は、ゲストの人数分のアイテムを確保しなければいけないので、お店側に『〇〇枚発注したいが大丈夫か』と確認するようにしましょう*

〔テーマはハロウィン♡〕ウェディングケーキ

高砂の横に置いてあるインパクト抜群のウェディングケーキ♡一見、装飾品のように思いますが、実は中にはウェディングケーキが隠れているんです!

ダークな雰囲気にしたい場合は、たっぷりのチョコレートソースを使ったのケーキも♪*。チョコソースをがトロ~リと垂れ流れたデザインは、さらにムードを高めることが出来ちゃいます**

〔テーマはハロウィン♡〕小物アイテム

式場のあらゆる小物や装飾にもハロウィンの要素を♡♡
例えば『ゲストテーブル』!オレンジ色のリボンを上手に使ってキュートな雰囲気にしたり、キャンドルを置いたりすることで一気にハロウィンのムードに**

ゲストテーブルの至るところにちょこんとカボチャを置いたり、テーブルクロスやグラス、ナフキンをブラックにすることで本格的なハロウィンイベントに♡

挙式会場や披露宴会場の高砂周りに大きめのカボチャやキャンドルを用意すると、幻想的な空間に大変身**大人っぽい雰囲気にすることが出来ますよ♡

花嫁さんが持つブーケにもアレンジを*オレンジとブラックのリボンでブーケを作ることで、ハロウィンのテーマに合ったブーケの完成♡♡

せっかくなのでウェルカムスペースやフォトラウンドの時に使う『フォトプロップス』も用意しましょう**『Halloween』や『トリックオアトリート』と書かれたものは簡単に作ることが出来るからオススメ◎ほかにもカボチャ、オバケ、コウモリなど、キュートなデザインのものを用意してみても良いかもしれませんね♡

〔テーマはハロウィン♡〕プチギフト

披露宴が終わり、ゲストをお見送りするときに贈るプチギフト*結婚式のテーマをハロウィンにするなら、プチギフトもハロウィンらしいアイテムにしたいところ♪*。テトラ型のプチギフトを見た目も可愛いし、ゲストのテンションがあがりそう!

ほかにもカボチャをモチーフにしたキャンディーもプチギフトにピッタリで可愛い♡

カボチャやコウモリ、魔女が書かれたパッケージのものはカゴの中にまとめて入れておくだけでもハロウィンの雰囲気になります♪*。

秋に結婚式をあげるならやっぱりハロウィンっぽく♡♡

以上、ハロウィンをテーマにした時のアイディア方法をご紹介してきました。ほかにもゲストのドレスコードを『仮装』にしたり、仮想が難しければ『なにかオレンジのアイテムを身に着けてきてください』と伝えたりするのも◎もし仮装をお願いするのであれば、ゲストの負担になりすぎない程度にするのが大切**秋らしさを上手に取り入れて、ゲストと一緒に楽しめるような結婚式にしてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング