デキル花嫁さんはこうしてる!!『花嫁の手紙』に義理両親にもメッセージを伝えよう*

デキル花嫁さんはこうしてる!!『花嫁の手紙』に義理両親にもメッセージを伝えよう*

結婚披露宴の終盤の演出の1つでもある『花嫁の手紙』。自分の両親にこれまでの感謝の気持ちを伝える演出でもあり、ゲストも涙なしでは見てられない感動するシーンです**そんな『花嫁の手紙』は自分の両親や兄妹だけでなく、彼のご両親へのメッセージを含めることもできるんですよ。『花嫁の手紙』に義理両親への気持ちを含めることによって、『この子が娘として来てくれてよかった』と思ってもらえるだけでなく、今後の関係も良好になるので、ぜひ盛り込むようにしましょう♡今回の記事では、『花嫁の手紙』に含む義理両親へのメッセージの文例についてご紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♪*。


どうして『花嫁の手紙』に義理両親へのメッセージを入れたほうがいいの?

披露宴の終盤演出でもある『花嫁の手紙』。基本的には花嫁さんのご両親に向けて、感謝の気持ちを伝える内容になっています。『花嫁の手紙』はご両親だけでなく、ゲストも思わず感動泣きしてしまうほど・・・♪*。そんな花嫁の手紙の中に、彼のご両親にもメッセージを入れたほうがいいのか迷っている人もいるのではないでしょうか。
実は6割の卒花嫁さんが『花嫁の手紙』に義理両親への感謝の気持ちを盛り込んでいるようです!というのも、義理両親へのメッセージを含めることによって良い印象を与えるだけでなく、今後も良い関係を築いていけるんだとか!!他にもメッセージを入れることで次のようなメリットがあるので、ぜひチェックしていきましょう♡

メリット①義理両親に感謝を伝えることが出来る

『花嫁の手紙』ではこれまで大切に育ててもらった感謝の気持ちや、日頃の感謝の気持ちを伝えることができる演出*普段は恥ずかしくて言えなかった気持ちを、きちんと言葉にして表現することが出来るので、ぜひ取り入れたい演出でもあります**


そんな『花嫁の手紙』に、義理両親へのメッセージを入れてみてはいかがでしょうか*
『彼のご両親が家族として迎えてくれたこと』、『温かく接してくれたこと』、『本当の娘として接してくれること』など、感謝の気持ちを伝えることによってさらに絆が深まるはずですよ♡

メリット②ちょっとしたサプライズにもなる

『花嫁の手紙』というのは、基本的に花嫁さんからご自身のご両親に向けてのメッセージです。まさか自分たちにもメッセージがあるとは思っていないもの。そんな中、花嫁さんからのメッセージがあるとビックリするのと同時、『嬉しい!』『私たちのことを、こんな風に思ってくれていたんだね』という気持ちになるはずです。

『花嫁の手紙』の中に義理両親にもメッセージを含めることによって、彼のご両親だけでなく新郎側のゲストにも良い印象を与えることが出来ます**義理両親は『ステキなお嫁さんを連れてきてくれた』と、ゲストは『彼のご両親にも配慮できる気配りのできる奥さん』と思ってもらえるはずですよ♡

『花嫁の手紙』に義理両親へのメッセージを入れるときの注意点

基本的に、『花嫁の手紙』は花嫁さんのご両親に向けて読む手紙です。もし、義理両親にもメッセージを含める場合は、次の注意点をおさえてから手紙を書き始めるようにしてくださいね*

『結び』に含める

あくまでも『花嫁の手紙』のメインは花嫁さんのご両親です。義理両親ばかりになってしまわないようにしましょう。彼のご両親へのメッセージは『結び』のタイミングがベスト◎
締めくくりでもある『結び』に含めることによって、『これからよろしくお願いします』といった未来に向けての決意などを感じることが出来る内容にすることが出来ますよ♡

長すぎない文章にすること

稀に『花嫁の手紙』のメインは自分の両親ということを忘れてしまい、彼へのご両親へのメッセージが長くなってしまう人がいます。こうなると、誰に向けて読んでいる手紙なのか分からなくなってしまいますよね・・・。こうならないためにも、義理両親へのメッセージは長すぎない文章にするようにしましょう。

義理両親へのメッセージに使える文例をご紹介♪*。

『花嫁の手紙』に彼へのご両親へのメッセージを含めることによって、今後ステキな関係を築いていくことが出来ます**含める予定がなかった人でも、一言だけでも添えてみてはいかがでしょうか。ここでは義理両親へのメッセージに使える文例をご紹介していきます♡

文例①

そして 〇〇さんのお父さん お母さん
私を〇〇家の一員として温かく迎えてくださり 本当にありがとうございます
至らぬ点もあるかとは思いますが 今後ともどうぞよろしくお願いいたします

文例②

最後になりましたが〇〇さんのお父さん お母さん
私たちの結婚をいつも応援してくださり 本当にありがとうございました
おふたりのように 笑いの絶えないステキな家庭を築いていきたいと思っております
これからもどうぞよろしくお願いします

義理両親への配慮も忘れずに♡

以上、『花嫁の手紙』に含む義理両親へのメッセージの含めるときのポイントについてご紹介してきました♪*。彼のご両親にもメッセージを伝えることによって、手紙にもまとまりが出てくるので、ぜひ盛り込むようにしてくださいね♡*

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 花嫁の手紙

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング