デキル花嫁さんはこうしてる!!『花嫁の手紙』に義理両親にもメッセージを伝えよう*

デキル花嫁さんはこうしてる!!『花嫁の手紙』に義理両親にもメッセージを伝えよう*

結婚披露宴の終盤の演出の1つでもある『花嫁の手紙』。自分の両親にこれまでの感謝の気持ちを伝える演出でもあり、ゲストも涙なしでは見てられない感動するシーンです**そんな『花嫁の手紙』は自分の両親や兄妹だけでなく、彼のご両親へのメッセージを含めることもできるんですよ。『花嫁の手紙』に義理両親への気持ちを含めることによって、『この子が娘として来てくれてよかった』と思ってもらえるだけでなく、今後の関係も良好になるので、ぜひ盛り込むようにしましょう♡今回の記事では、『花嫁の手紙』に含む義理両親へのメッセージの文例についてご紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♪*。


どうして『花嫁の手紙』に義理両親へのメッセージを入れたほうがいいの?

披露宴の終盤演出でもある『花嫁の手紙』。基本的には花嫁さんのご両親に向けて、感謝の気持ちを伝える内容になっています。『花嫁の手紙』はご両親だけでなく、ゲストも思わず感動泣きしてしまうほど・・・♪*。そんな花嫁の手紙の中に、彼のご両親にもメッセージを入れたほうがいいのか迷っている人もいるのではないでしょうか。
実は6割の卒花嫁さんが『花嫁の手紙』に義理両親への感謝の気持ちを盛り込んでいるようです!というのも、義理両親へのメッセージを含めることによって良い印象を与えるだけでなく、今後も良い関係を築いていけるんだとか!!他にもメッセージを入れることで次のようなメリットがあるので、ぜひチェックしていきましょう♡

メリット①義理両親に感謝を伝えることが出来る

『花嫁の手紙』ではこれまで大切に育ててもらった感謝の気持ちや、日頃の感謝の気持ちを伝えることができる演出*普段は恥ずかしくて言えなかった気持ちを、きちんと言葉にして表現することが出来るので、ぜひ取り入れたい演出でもあります**


そんな『花嫁の手紙』に、義理両親へのメッセージを入れてみてはいかがでしょうか*
『彼のご両親が家族として迎えてくれたこと』、『温かく接してくれたこと』、『本当の娘として接してくれること』など、感謝の気持ちを伝えることによってさらに絆が深まるはずですよ♡

メリット②ちょっとしたサプライズにもなる

『花嫁の手紙』というのは、基本的に花嫁さんからご自身のご両親に向けてのメッセージです。まさか自分たちにもメッセージがあるとは思っていないもの。そんな中、花嫁さんからのメッセージがあるとビックリするのと同時、『嬉しい!』『私たちのことを、こんな風に思ってくれていたんだね』という気持ちになるはずです。

『花嫁の手紙』の中に義理両親にもメッセージを含めることによって、彼のご両親だけでなく新郎側のゲストにも良い印象を与えることが出来ます**義理両親は『ステキなお嫁さんを連れてきてくれた』と、ゲストは『彼のご両親にも配慮できる気配りのできる奥さん』と思ってもらえるはずですよ♡

『花嫁の手紙』に義理両親へのメッセージを入れるときの注意点

基本的に、『花嫁の手紙』は花嫁さんのご両親に向けて読む手紙です。もし、義理両親にもメッセージを含める場合は、次の注意点をおさえてから手紙を書き始めるようにしてくださいね*

『結び』に含める

あくまでも『花嫁の手紙』のメインは花嫁さんのご両親です。義理両親ばかりになってしまわないようにしましょう。彼のご両親へのメッセージは『結び』のタイミングがベスト◎
締めくくりでもある『結び』に含めることによって、『これからよろしくお願いします』といった未来に向けての決意などを感じることが出来る内容にすることが出来ますよ♡

長すぎない文章にすること

稀に『花嫁の手紙』のメインは自分の両親ということを忘れてしまい、彼へのご両親へのメッセージが長くなってしまう人がいます。こうなると、誰に向けて読んでいる手紙なのか分からなくなってしまいますよね・・・。こうならないためにも、義理両親へのメッセージは長すぎない文章にするようにしましょう。

義理両親へのメッセージに使える文例をご紹介♪*。

『花嫁の手紙』に彼へのご両親へのメッセージを含めることによって、今後ステキな関係を築いていくことが出来ます**含める予定がなかった人でも、一言だけでも添えてみてはいかがでしょうか。ここでは義理両親へのメッセージに使える文例をご紹介していきます♡

文例①

そして 〇〇さんのお父さん お母さん
私を〇〇家の一員として温かく迎えてくださり 本当にありがとうございます
至らぬ点もあるかとは思いますが 今後ともどうぞよろしくお願いいたします

文例②

最後になりましたが〇〇さんのお父さん お母さん
私たちの結婚をいつも応援してくださり 本当にありがとうございました
おふたりのように 笑いの絶えないステキな家庭を築いていきたいと思っております
これからもどうぞよろしくお願いします

義理両親への配慮も忘れずに♡

以上、『花嫁の手紙』に含む義理両親へのメッセージの含めるときのポイントについてご紹介してきました♪*。彼のご両親にもメッセージを伝えることによって、手紙にもまとまりが出てくるので、ぜひ盛り込むようにしてくださいね♡*

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 花嫁の手紙

関連する投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング