早めの手配が大切!結婚報告ハガキで『私たち結婚しました♡』の報告をしよう**

早めの手配が大切!結婚報告ハガキで『私たち結婚しました♡』の報告をしよう**

結婚式が無事に終わったのも束の間、実はまだまだすることはたくさん!!やらなければいけないうちの1つでもある『結婚報告ハガキ』のことはチェック済みですか??結婚式にお招きしたゲストや会社関係の人、親族の方などに改めて結婚の報告するためにも、『結婚報告ハガキ』は早い段階で準備をするようにしましょう。今回の記事では、『どうして』、『どのタイミングで』、『誰宛に』出したらいいのかなどをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね**


『結婚報告ハガキ』はどうして出さなきゃいけないの?

『結婚報告ハガキ』とは結婚の報告をするだけのものではなく、今後も末永いお付き合いを続けていきたいという意味を込めて送るものでもあります。結婚式ではお招きできたゲストもいれば、人数や費用などなにかしらの事情でお招きできなかったという人もいるはずですよね。そういった方全員に対してのご挨拶や日頃の感謝の気持ち、新しい住所のお知らせなどをお伝えするためのアイテムとして『結婚報告ハガキ』を出します。

最近ではいろんな形の結婚式スタイルがありますが、なかには結婚式を挙げずにフォトウエディングなどで済ませたという人も珍しくはありません。そんな場合であっても『結婚報告ハガキ』は送ることをオススメします♡
きちんと結婚の報告が出来るということだけでなく、ふたりの姿を見ることが相手に喜んでもらえることもあるんですよ。新しい住所や名字をお知らせする大切なアイテムでもあるので、どんな結婚式スタイルであってもぜひ送るようにしてくださいね♡

『結婚報告ハガキ』は誰に送ったらいいの?

いざ『結婚報告ハガキ』を用意するとなると、『結婚式にお越しいただいた人には、結婚の報告をしたし送る必要はないんじゃないの?』と思いがち・・・。ですが、それは大きな間違いなんです!!

結婚式や披露宴に来ていただいた方へも、改めて『結婚式にお越しいただき ありがとうございました』というお礼を伝えるためにも、『結婚報告ハガキ』は出すようにしましょう。ほかにも、祖父母や親戚、なにかしらの事情で結婚式にお招きできなかった人、結婚のお祝いをしてくださった人、日頃からお世話になっている人に『結婚報告ハガキ』を送ります。

『結婚報告ハガキ』はいつ送ったらいいの?

なにかのお礼の手紙やハガキを送るときは、結婚の報告に関係なくどんな場合であっても1日でも早く用意し送るようにしましょう。『結婚報告ハガキ』は結婚式が終わってから1ヵ月以内に出すのが良いと、一般的には言われています。とはいえ、結婚式を終えた新婚さんの中には写真のデータがなかなか届かなかったり、新婚旅行などでバタバタしていたりするかもしれませんよね。なので、どんなに遅くなったとしても結婚式から2ヵ月以内には送れるようにしておきましょう。もし送るタイミングを逃したという人は、年賀状や暑中見舞いを出すタイミングで合わせて送るのもOKですよ◎

新婚さんの中には、身内に不幸があったというケースもあるかと思います。
ここで注意したいのが『喪中はがきで結婚報告をするのはタブー』ということ。まずは12月中に喪中ハガキを出し、年明け以降から2月4日までのうちにで、寒中見舞いハガキと合わせて結婚報告をするようにしましょう。

『結婚報告ハガキ』はどんなデザインが良いの?

『結婚報告ハガキ』は結婚式の様子や雰囲気が分かる写真や、ふたりの幸せそうな姿がパッと見て分かるようなデザインが望ましいです◎カメラマンが撮影してくれた写真を使うと、きれいな仕上がりになってステキな『結婚報告ハガキ』になりますよ**そのときは写真のデータの引き渡しがいつ頃なのかを確認しておくようにしましょう。

『結婚報告ハガキ』のデザインには親しい人に送る向けの『カジュアルタイプ』と、上司や目上の方に送る向けの『フォーマルタイプ』があることがほとんど。送る相手によってデザインを使い分けるようにしましょう。『結婚報告ハガキ』の文面はどちらのタイプも、基本的には『私たち結婚いたしました 今後ともご指導のほど よろしくお願いいたします』と書かれたものが多いようです。

もともと印刷されたメッセージだけではやっぱり寂しいので、ふたりからの直筆のコメントもあると良いですよ◎手書きのメッセージがあるだけも印象は変わってくるので、少し大変ではありますがぜひ添えるようにしましょう。

添えるコメントは『結婚式にお越しいただいたお礼』や『祝辞・乾杯のお礼』、『お祝いに対してのお礼』などを書くと良いと思います**どんなコメントにするにせよ、相手への感謝の気持ちを伝える内容が良いと思いますよ。

『結婚報告ハガキ』で幸せを届けよう♡♡

以上、『結婚報告ハガキ』についてご紹介してきました。幸せいっぱいの素敵なハガキが届くと、受け取った側もなんだかハッピーな気分になることができるものです。結婚式の様子などが分かるような写真を使い、きちんと手書きのメッセージも添えて、素敵な『結婚報告ハガキ』を送ってくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?


結婚式にニキビだけは避けたい!!当日までにできるスキンケア術♡

結婚式にニキビだけは避けたい!!当日までにできるスキンケア術♡

結婚式は人生で一度きりの特別な日。「キレイな肌で最高の姿で結婚式当日を迎えたい!!」と思っているプレ花嫁さんはきっと多いはず♡♡特に結婚式直前になって突然できてしまう「ニキビ」は、花嫁さんにとって最大の悩みのひとつですよね…。「あと1週間で結婚式なのにニキビが治らない…。」「一応メイクで隠せるけれど、できればキレイな状態で迎えたい…。」そんな不安を抱えているプレ花嫁さんのために「結婚式までにニキビを回避するためのスキンケア術」を徹底解説♪スキンケアだけじゃなく、生活習慣や食事の見直しも含めてご紹介してくので、さっそく今日から取り入れてみてくださいね**ニキビに悩むことなく、最高の肌コンディションで結婚式当日を迎えましょう♡



最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング