【プレ花嫁さんの疑問・不安を解決】結婚式を手伝ってくれたゲストへのお礼ってどうしましたか??♡

【プレ花嫁さんの疑問・不安を解決】結婚式を手伝ってくれたゲストへのお礼ってどうしましたか??♡

結婚式や披露宴では、受付や祝辞、乾杯の挨拶やスピーチ、受付、余興など、ゲストに役割をお願いすることがありますよね*


結婚式や披露宴では、受付や祝辞、乾杯の挨拶やスピーチ、受付、余興など、ゲストに役割をお願いすることがありますよね*

わたしも友達の結婚式でお願いされたことはあるけど…
いざ自分の番になったら、誰に頼んだらいいの?
お礼はどんなものがよいの?
など、疑問や心配事も出てきちゃいますよね!
ここでは、そんなゲストへのマナーやお礼のお話をさせて頂きます**

♡まずは、、どんな役割があるの??

結婚式でゲストにお願いすることって、どのようなことがあるのでしょう?
そして、みんな誰にお願いをしていて、どのような心配りをすればよいのでしょうか??

① 挙式/披露宴の受付

二人が選んだ挙式スタイルにもよりますが、基本的には、新郎側新婦側と両家から各2名ずつ合計4名にお願いすることが多いです!

受付台に立ち、列席者の出欠とご祝儀を預かって頂く役割になります*

それぞれの友人にお願いすることが多いですが、受付係の方には他のゲストよりも少しだけ早く会場に来て準備をしてもらうことになるので、遠方から来られる人は避けるなど、配慮してあげる心遣いがあると良いですね**

② 祝辞/主賓挨拶/乾杯

主賓ゲストは、披露宴の最初にゲストを代表して、二人と両家に祝辞を述べる役割を担ってくれる方です*
一般的には、上司や先輩など目上の方にお願いをすることが多くあります。

披露宴会場での配席も、一番格式高い席へと配慮をしましょう!

祝辞や乾杯をお願いする方には予め、自分たちのパーティースタイルや結婚相手の情報などを事前に話しておくと、スピーチが考えやすくなると思います*

お願いするときには、先に口頭で直接お願いしたい旨を伝えてから、改めて招待状に記載をしましょう。
招待状だけのお知らせでは、相手に不快な思いをさせてしまうこともあります…

③ スピーチ

よくあるのが、友人代表スピーチ*
学生時代の思い出や一緒に頑張ったこと、これからのこと…
友人のスピーチを聞いていると、二人がこれまでどんな友情に恵まれて成長してきたかが分かり、ジーンとくる場面もありますよね。

基本的には、仲の良い友人にお願いすることが多いですが、もちろん先輩や後輩、親戚でもOKです◎

ここで出来る心遣いとしては、スピーチの出番を披露宴の前半にしてあげること…でしょうか。
大勢の前でスピーチをしたことがある人ない人、得意な人不得意な人、それぞれあると思いますが、みなさんやっぱり緊張されています…!

緊張で食事も喉を通らない~!早く終わってほっとしたい~!なんて方もおられると思いますので、披露宴と食事を楽しんで頂くためにも、スピーチの進行は披露宴前半に入れることをおススメします♩

④余興

余興とは、披露宴を盛り上げてくれる演出、二人をお祝いするイベントです♡
こちらも仲の良い友人や、グループにお願いすることが多いです♩

忙しい中、二人の為にお祝いムービーや、その他出し物の練習をしてくれるので、事前に会場情報やゲスト情報、合わせてタイムスケジュールや所要時間を伝えておくと親切です*

新郎側新婦それぞれのゲストにお願いをするケースが多いですが、流行りの曲やダンス、ネタなどの場合は、\余興の内容が同じになってしまった/何てことにならないように、両家の余興担当友人同士に面識がない場合は、情報共有をしてあげることも心遣いの1つですね♡



♡ゲストへのお礼はどうしたら良いの…?


協力してもらったゲストに感謝の気持ちはもちろん、お礼も忘れないで!
でも、どんなものを用意すればいいのか迷いますよね…。
【お金?】【プレゼント?】

先輩花嫁さんはどのようにされているのでしょうか?
一部をご紹介させてさせてもらいます♩

挙式/披露宴の受付

受付は、それぞれの友人に依頼することが多いので、お礼の金額相場は【¥3,000~¥5,000】位が理想です*

もちろんプレゼントやギフトカードにしてもOK♡
その際の金額目安も上と同じ位がおススメです!

お金を渡す時に使える可愛いポチ袋なんかも販売されています♩

祝辞/主賓挨拶/乾杯

上司や先輩などにお願いすることがほとんどなので、一般的なお礼の金額相場は【¥10,000~】

その他、プラスで引き出物の品数を増やしたり、品物に良いものを選ぶ花嫁さんもおられました*

失礼のないように、かならず二人からも感謝の気持ちを直接伝えて下さいね**

スピーチ

スピーチも友人に頼むことが多くなってくると思います*
お礼の金額相場は【¥5,000~¥10,000】
友達に現金を渡すにはちょっと気が引ける…、そんな時は相手がもらって嬉しいようなプレゼント、ギフトカードでもOKです♡

もしスピーチを先輩など、目上の方に頼む場合は【\10,000】位が理想ですね*

余興

余興はグループでお願いすることも多いですよね**
お礼の金額相場は【¥3,000~¥5,000】
ここでは、プレゼントを選ばれる花嫁さんも多いです!

女性なら、リップやハンドクリーム、男性ならギフトカードなど、、
誰もが使いやすくて喜んでくれそうなものを選んで♩

“忙しい中、準備をしてくれてありがとう”
という気持ちが伝わることが一番大切なのです♡♡

プレ花嫁さんの、疑問・不安、解決しましたでしょうか…?♡
失礼のないように…といろいろ考えてしまうかもしれませんが、一番大切なのは、\ありがとう/と感謝の気持ちをちゃんと伝えることです。

夫婦になったこれからも、「末永くずっと宜しくお願いします!」そんな想いを込めて、考えてみてくださいね♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング