オンライン結婚式が気になる◇かかる費用やメリット・デメリットについて**

オンライン結婚式が気になる◇かかる費用やメリット・デメリットについて**

最近ではコロナウイルスの感染を防ぐため、人との接触を避けるように言われていますよね。そのため結婚式も中止や来年に延期などにすることが多かったですが、こんな状況だからこそ新たに「オンライン結婚式」が広まりつつあります!そこで今回は話題のオンライン結婚式について詳しくまとめていきます。結婚式のことで迷っているカップルの方はぜひ参考にしてみてくださいね*


オンライン結婚式って?

最近ニュースなどでも取り上げられて話題の「オンライン結婚式」オンライン結婚式とはリモート飲み会やリモート会議と同じように自宅や結婚式場からスマホやパソコンなどのオンラインツールを使って結婚式を挙げることです。新郎新婦さんは結婚式場で、ゲストは自宅などから結婚式を楽しみます*また新郎新婦さんとゲスト共に完全在宅で結婚式を行うパターンもあるようです。コロナ禍の今だからこそできる新たな結婚式とも言えますね!

オンライン結婚式のメリット

費用が抑えられる

結婚式は結構な費用がかかります。特に費用がかかるのは料理やドリンク代です。料理はゲストも楽しみにしている中の1つでもあるので、ケチるわけにはいきません!しかしオンライン結婚式であれば控え室料やサービス料、写真撮影料、婚礼料理の料金が抑えられるので、格段に安く済ませられるんです。付添人も必要ないので、かかる費用と言えば衣装のレンタル代や着付け代、自分たちの食事や飲み物程度です。予算を抑えたいカップルにもおすsめです◎

感染の心配がない

コロナウイルスによる新しい生活様式が発表されたことにより、オンライン結婚式が広まりました。オンライン結婚式はゲストがたくさん集まって蜜になることもありません。万が一自分がウイルスを持っていたとしてもみんなにうつしてしまう心配もありません!今の状況でウイルス感染の心配はないのはありがたいですね。

自分たちらしさが出る

オンライン結婚式では特に制限がある訳ではないので、自分たちらしさを演出することができます。
・何か面白いことをしたい
・ちょっと変わった衣装を着たい
・みんなでコスプレをして楽しみたい

などなど、ホテルやゲストハウスでは難しかった演出のアイデアもオンライン結婚式ってなら実現できます*自分たちだけのオリジナル結婚式をあげたいと思っているカップルにもぴったりなんです♡

準備期間が短くてもOK

オンライン結婚式は会場の予約をしなくてもできるので、自分たちの衣装の準備やネット環境の準備、またゲストに日程を伝えれば今すぐ結婚式を挙げることもできます。事情があってすぐに結婚式が挙げたいと思っているカップルもいますよね。実際に結婚式を挙げるとしても最低2ヶ月はかかってしまうので、すぐに結婚式できるのはメリットですね♪

オンライン結婚式のデメリット

直接顔が見られない

どうしてもパソコンやスマートフォンの画面越しになってしまうので直接ゲストの顔を見ることができません。それはゲストにも言えることです!ゲストも二人の衣装が近くで見られないので、直接顔を見られないのはやっぱり寂しいです。。。また、全員がオンラインで繋がることになるので、ゲストそれぞれが会話を楽しめない可能性もあります。一人が話し始めるとその人がメインになるので、発言するタイミングに気を遣わなければなりません。

通信障害が起きる可能性がある

オンライン結婚式で気をつけなければいけないのは、通信回線や音声です。会話が途切れたり、画面が固まって動かなくなってしまったりなど、オンラインならではのトラブルが起きる可能性があります。

ご祝儀や引き出物はどうするのか

ご祝儀は郵送にするのか、銀行振り込みにするのか、また引き出物はどうやって送るのかなども決めなければいけません!オンライン結婚式そのものにはそこまで費用はかからないので、ご祝儀や引き出物をどうするのかは事前に二人で話し合っておく必要があります◎ゲストの食事も自分たちで用意してもらうのか、また宅配サービスなどを利用するのか…会費制のようなスタイルをとるといいかもしれませんね*

まとめ

今回はオンライン結婚式について詳しくまとめていきました。今話題になっていますが、オンライン結婚式にもそれぞれメリットやデメリットがあります。メリットやデメリットを二人で話し合った上でオンライン結婚式を行うかどうか決めてみましょう*今の時期ならではの新しいスタイルの結婚式なので、新郎新婦さんだけではなくゲストにとっても思い出になることは間違いないでしょう♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング