乾杯の挨拶を頼まれたら確認しておきたい!気を付けるポイントと例文まとめ◇*

乾杯の挨拶を頼まれたら確認しておきたい!気を付けるポイントと例文まとめ◇*

結婚式ではスピーチのシーンがいくつかあります。新郎新婦さんはもちろんのこと、新郎の父親や会社の上司、親友などなど、いろいろな人がスピーチをします。その中でも披露宴が始まる「乾杯の挨拶」は頼まれると何を話すか迷ってしまいがち…。今回は乾杯の挨拶で使える例文や気をつけることなどをご紹介していきます。最後までぜひチェックしてみてください♡


乾杯の挨拶で気をつけること

乾杯の挨拶ではいくつか気をつけなければいけないポイントがあります。ポイントを知らないとゲストに対して失礼に当たってしまう可能性も…。ポイントをしっかり確認していきましょう*

大きな声でハキハキと

乾杯の挨拶は披露宴の始まりの挨拶でもあります。ここで元気のない挨拶を行ってしまうと、なかなかその場が盛り上がらないことも…。乾杯の挨拶でゲストからの笑顔や笑いを引き出すことができれば、その後の披露宴も大盛り上がりするでしょう!かと言って無理におもしろいことを言う必要はありません。大きな声でハキハキと乾杯の音頭をとれば大丈夫です◎

話す時間に注意する

乾杯の挨拶はおよそ1分半が目安です。乾杯の挨拶が長すぎて疲れた…、そんな経験はありませんか? 1分半までならゲストのテンションを下げることなく乾杯の音頭が取れるので、時間を意識しておくことが大切です◎無理に時間を伸ばす必要はないので、場合によっては30秒ほどでサクッと挨拶を済ませても大丈夫です。主賓の挨拶や友人のスピーチなどのように二人とのエピソードを話さなくて良いので、元気よく「かんぱーい!」と音頭をとればOKです*

棒読みはNG

緊張してしまうからといって棒読みはNGです。乾杯の挨拶は結構大切なポジションで、その後の披露宴が盛り上がるかどうかのカギを握っています。緊張しないためにも前もってリラックスしておくことが大切です*新郎新婦さんへのお祝いの気持ちを込めて元気よく挨拶をしましょう!ちなみに表情もできるだけ柔らかくしておくことがポイントです*眉間にシワが寄った険しい表情や真顔はNGです。

乾杯の挨拶の例文

乾杯の挨拶のポイントをまとめたところで、例文をご紹介させていただきます。そのまま使えるものなので、ぜひ参考にしてみてください♡

乾杯挨拶の基本構成

・自己紹介


新郎新婦さんとの関係性を簡潔に話します。

・他のゲストへの配慮の言葉

ゲストの中には年長者もいます。他のゲストを差し置いての乾杯の挨拶をするので、配慮の言葉があると良いでしょう*

・祝辞

新郎新婦や両家にもお祝いの言葉を述べましょう。結婚式に招待していただいたことへの感謝の気持ちを述べるのもポイントです。

・エピソードや、はなむけの言葉

長くなりすぎないように新郎新婦さんとのエピソードを簡単に話しましょう。二人の人柄が表れるエピソードを話すことで会場も盛り上がります。最後にはなむけの言葉を述べます。

・乾杯の音頭

新郎新婦さんとの関係性やお祝いの言葉、エピソードなどを述べたら乾杯の音頭をします。長くなるようならエピソードは抜かしても構いませんが、はなむけの言葉は省略せず伝えましょう。

乾杯スピーチの文例集

職場関係

「〇〇君、〇〇さん、本日はご結婚おめでとうございます。
ご両家、ご親族の皆様方におかれましても心よりお喜び申し上げます。

ただいまご紹介に預かりました新郎〇〇君の上司の〇〇と申します。僭越ではございますがご指名により、乾杯の音頭を取らせていただきます。

〇〇君が新入社員の頃から、上司として成長していく姿を見守って参りました。最近では大きなプロジェクトを担当するほどになり、今では会社にとってなくてはならない存在となっております。〇〇君の明るさは周りの人を元気にしてくれます。その明るさで素敵な家庭を築いていってくれるでしょう。〇〇君、〇〇さん、これからは二人で力合わせて幸せな家庭を築いてください。

それでは乾杯の音頭取らせていただきます。
〇〇君、〇〇さんの末長いお幸せとご両家並びにご列席の皆様のご多幸とご発展を祈念いたしまして…乾杯!」

友人関係

「〇〇君、〇〇さん、本日はご結婚おめでとうございます。
ご両家並びにご親族の皆様方におかれましても、心からお祝い申し上げます。

本日はこんなに素敵なパーティーにお招きいただきまして誠にありがとうございます。ただいまご紹介に預かりました新郎〇〇君の友人の〇〇と申します。僭越ではございますがご指名により乾杯の音頭を取らせていただきます。

〇〇君とは小学校から同じでいつも周りを明るく楽しませてくれました。それは今でも変わりません。出会ってから15年、今日の〇〇君が1番かっこよく輝いています。いつまでも今日の気持ちを忘れずに、〇〇さんと幸せな家庭を築いてください。

それでは皆様乾杯のご唱和をお願いいたします。ご両家のますますのご繁栄と新郎新婦の末長いご幸福を祈念いたしまして…乾杯!」

まとめ

今回は乾杯の挨拶のポイントや文例などをまとめていきました。披露宴を盛り上げる大切な役割になるので、緊張するかもしれませんが、今回ご紹介したポイントを試して頑張ってください*


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。


最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング