乾杯の挨拶を頼まれたら確認しておきたい!気を付けるポイントと例文まとめ◇*

乾杯の挨拶を頼まれたら確認しておきたい!気を付けるポイントと例文まとめ◇*

結婚式ではスピーチのシーンがいくつかあります。新郎新婦さんはもちろんのこと、新郎の父親や会社の上司、親友などなど、いろいろな人がスピーチをします。その中でも披露宴が始まる「乾杯の挨拶」は頼まれると何を話すか迷ってしまいがち…。今回は乾杯の挨拶で使える例文や気をつけることなどをご紹介していきます。最後までぜひチェックしてみてください♡


乾杯の挨拶で気をつけること

乾杯の挨拶ではいくつか気をつけなければいけないポイントがあります。ポイントを知らないとゲストに対して失礼に当たってしまう可能性も…。ポイントをしっかり確認していきましょう*

大きな声でハキハキと

乾杯の挨拶は披露宴の始まりの挨拶でもあります。ここで元気のない挨拶を行ってしまうと、なかなかその場が盛り上がらないことも…。乾杯の挨拶でゲストからの笑顔や笑いを引き出すことができれば、その後の披露宴も大盛り上がりするでしょう!かと言って無理におもしろいことを言う必要はありません。大きな声でハキハキと乾杯の音頭をとれば大丈夫です◎

話す時間に注意する

乾杯の挨拶はおよそ1分半が目安です。乾杯の挨拶が長すぎて疲れた…、そんな経験はありませんか? 1分半までならゲストのテンションを下げることなく乾杯の音頭が取れるので、時間を意識しておくことが大切です◎無理に時間を伸ばす必要はないので、場合によっては30秒ほどでサクッと挨拶を済ませても大丈夫です。主賓の挨拶や友人のスピーチなどのように二人とのエピソードを話さなくて良いので、元気よく「かんぱーい!」と音頭をとればOKです*

棒読みはNG

緊張してしまうからといって棒読みはNGです。乾杯の挨拶は結構大切なポジションで、その後の披露宴が盛り上がるかどうかのカギを握っています。緊張しないためにも前もってリラックスしておくことが大切です*新郎新婦さんへのお祝いの気持ちを込めて元気よく挨拶をしましょう!ちなみに表情もできるだけ柔らかくしておくことがポイントです*眉間にシワが寄った険しい表情や真顔はNGです。

乾杯の挨拶の例文

乾杯の挨拶のポイントをまとめたところで、例文をご紹介させていただきます。そのまま使えるものなので、ぜひ参考にしてみてください♡

乾杯挨拶の基本構成

・自己紹介


新郎新婦さんとの関係性を簡潔に話します。

・他のゲストへの配慮の言葉

ゲストの中には年長者もいます。他のゲストを差し置いての乾杯の挨拶をするので、配慮の言葉があると良いでしょう*

・祝辞

新郎新婦や両家にもお祝いの言葉を述べましょう。結婚式に招待していただいたことへの感謝の気持ちを述べるのもポイントです。

・エピソードや、はなむけの言葉

長くなりすぎないように新郎新婦さんとのエピソードを簡単に話しましょう。二人の人柄が表れるエピソードを話すことで会場も盛り上がります。最後にはなむけの言葉を述べます。

・乾杯の音頭

新郎新婦さんとの関係性やお祝いの言葉、エピソードなどを述べたら乾杯の音頭をします。長くなるようならエピソードは抜かしても構いませんが、はなむけの言葉は省略せず伝えましょう。

乾杯スピーチの文例集

職場関係

「〇〇君、〇〇さん、本日はご結婚おめでとうございます。
ご両家、ご親族の皆様方におかれましても心よりお喜び申し上げます。

ただいまご紹介に預かりました新郎〇〇君の上司の〇〇と申します。僭越ではございますがご指名により、乾杯の音頭を取らせていただきます。

〇〇君が新入社員の頃から、上司として成長していく姿を見守って参りました。最近では大きなプロジェクトを担当するほどになり、今では会社にとってなくてはならない存在となっております。〇〇君の明るさは周りの人を元気にしてくれます。その明るさで素敵な家庭を築いていってくれるでしょう。〇〇君、〇〇さん、これからは二人で力合わせて幸せな家庭を築いてください。

それでは乾杯の音頭取らせていただきます。
〇〇君、〇〇さんの末長いお幸せとご両家並びにご列席の皆様のご多幸とご発展を祈念いたしまして…乾杯!」

友人関係

「〇〇君、〇〇さん、本日はご結婚おめでとうございます。
ご両家並びにご親族の皆様方におかれましても、心からお祝い申し上げます。

本日はこんなに素敵なパーティーにお招きいただきまして誠にありがとうございます。ただいまご紹介に預かりました新郎〇〇君の友人の〇〇と申します。僭越ではございますがご指名により乾杯の音頭を取らせていただきます。

〇〇君とは小学校から同じでいつも周りを明るく楽しませてくれました。それは今でも変わりません。出会ってから15年、今日の〇〇君が1番かっこよく輝いています。いつまでも今日の気持ちを忘れずに、〇〇さんと幸せな家庭を築いてください。

それでは皆様乾杯のご唱和をお願いいたします。ご両家のますますのご繁栄と新郎新婦の末長いご幸福を祈念いたしまして…乾杯!」

まとめ

今回は乾杯の挨拶のポイントや文例などをまとめていきました。披露宴を盛り上げる大切な役割になるので、緊張するかもしれませんが、今回ご紹介したポイントを試して頑張ってください*


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング