結婚式に向けて用意したい【ブライダルハンカチ】選び方にマナーなんてあるの?*

結婚式に向けて用意したい【ブライダルハンカチ】選び方にマナーなんてあるの?*

新郎新婦さんが結婚式で使う【ブライダルハンカチ】普段の生活で使うハンカチとは素材やデザインが違うので、ほとんどの花嫁さんは結婚式用にハンカチを用意しています。そんなブライダルハンカチですが、選ぶのがベストなのでしょうか?


*結婚式でハンカチは必須アイテム

結婚式ではゲストに感謝の気持ちを伝えたり、お祝いされたりしているうちに感極まって思わず涙してしまった、という花嫁さんも少なくありません。結婚式当日は注目されることが多く、初めての経験に緊張で汗をかいてしまうことも!また、乾杯でドリンクを口にした後や料理の汚れを拭き取ったり、など涙を拭うシーンじゃなくても必要になる可能性があるので前もって準備しておきましょう◎

ちなみにハンカチは、介添えさんに預けたり、高砂席に置いたりしておきます。また、涙もろい方はもちろんのこと、メイクやドリンクなどでハンカチが汚れる場合があるので、2~3枚と複数枚用意しておくと安心です。

*どんなハンカチを用意したらいい?

ブライダルハンカチは、真っ白なもので無地もしくは刺繍やレースなどのワンポイントのものを選びましょう*素材はシルクやコットン、ガーゼが主流です。タオルハンカチは吸水性が良いですが、厚みがあって持ちにくく、またカジュアルな印象を与えるので避けた方がベターです。ちなみにハンカチの色は真っ白といってもホワイトやオフホワイト、アイボリーなどいろいろあるので、ウェディングドレスの色に合わせてブライダルハンカチを選ぶようにしましょう。

*新郎さんも忘れずに用意しておく

結婚式での新郎新婦さんは常にスポットライトを浴びています。スポットライトによる暑さもありますが、慣れないことに緊張もしているので、汗をかきやすい状態です。せっかくビシッと決めているのに汗だく状態だとなんだか見苦しさがありますよね。。。また、泣かないからハンカチはいらないと思っていても汗拭き用として使えるので、忘れずに用意しておきましょう◎

*花嫁の手紙の時はカレにフォローを

花嫁の手紙は新郎さんにとって関係のないものだと思っていませんか?手紙を読んでいると感極まって涙を流す花嫁さんも多いです。そんな時は、新郎さんがサッとハンカチを差し出して涙を拭ってあげてください。スマートな立ち振る舞いで素敵な二人だとゲストが感じ、より感動するシーンになります*卒花嫁さんの反省で泣いているのにハンカチを差し出してくれなかった…というお話もあります。事前に話し合って新郎さんにはハンカチを常備させておきましょう!!

*花嫁さんたちはどんなデザインを選んでる?

コットンのレースが縁取られたブライダルハンカチは繊細さがポイント♪*イニシャルも白色で刺繍された清潔感溢れるデザインです。何もないデザインよりも刺繍やレースなどがあると、上品で女性らしさがありますよね*

新郎新婦さんそれぞれ別のデザインにするのもアリ◎新郎さん用はシンプルなものがベターですが、新婦さん用はハンカチでもおしゃれなものを持ちたいですよね♪サムシングブルーとレースで花嫁感を演出してみましょう。

ボタニカル柄とイニシャルを刺繍したおしゃれなデザイン*白色だからこそボタニカル柄が映えますよね。ハンカチにもナチュラルさをデザインすることで、チラッと写る手元ショットもきっとキマリます♪♪


結婚式当日は思っている以上に感動する瞬間があります。だからこそブライダルハンカチは必須アイテムです◎思っている以上にたくさん訪れるので、ブライダルハンカチは必須です*せっかくなら涙や汗を抑えるシーンをおしゃれにしてくれるハンカチを選びたいですよね。ぜひお気に入りのブライダルハンカチで特別な1日を迎えてください♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング