結婚披露宴の両親贈呈品ってどうしたらいい?おすすめのプレゼントをご紹介♡

結婚披露宴の両親贈呈品ってどうしたらいい?おすすめのプレゼントをご紹介♡

結婚披露宴の終盤に行う『両親贈呈品』の演出**『両親贈呈品』の演出では、『今まで大切に育ててくれてありがとう』『これからもずっとよろしくね』という気持ちが伝わるようなアイテムを贈りたいもの。これからも親子であることには変わりないですが、普段はなかなか面と向かって伝えられない言葉を形にして、ぜひステキなアイテムを選んでくださいね♡♡今回の記事では、両親贈呈品にオススメのプレゼントをご紹介していきます♪*。


『両親贈呈品』に贈りたいオススメのプレゼント①*三連時計

両親への記念品贈呈のプレゼントとして、定評のある『三連時計』。どんなプレゼントがいいか調べていると、目にしたことがある人も多いのではないでしょうか**

実際に多くの新郎新婦の方たちが『三連時計』を両親贈呈品のプレゼントとして選んでいるようです。『三連時計』は新郎新婦と新郎のご家族、新婦のご家族の絆をさらに深めることが出来るステキなアイテム♡♡両親贈呈品のプレゼントとしてもピッタリですよね♪*。

『両親贈呈品』に贈りたいオススメのプレゼント②*花時計

こちらも両親贈呈品のプレゼントとして定評のある『花時計』。花時計や三連時計などといった『時計』は、プレゼントとして絶大の人気があるようです**生活するうえで絶対に必要な時計だからこそ、贈り物にも最適なのかもしれませんね♪*。

色鮮やかな『花時計』は、見映えも良いので、生活に華をもたらしてくれそう♡その空間が一気に華やかになって、明るい気持ちにさせてくれるのが嬉しいですよね**
最近では花束代わりに贈る人も多いようですよ♪*。花時計だと枯れる心配もなくずっと残しておくことができるから、こうしたアイテムだと喜んでもらえそう!

『両親贈呈品』に贈りたいオススメのプレゼント③*子育て感謝状

最近よく見かけるようになってきた『子育て感謝状』。SNSでもよく見かけるのではないでしょうか**市販のものを購入する人もいれば、1から自分たちで作る人も多いようです。写真縦などを組み合わせると簡単に作成することができるので、思い入れのあるものを作りたいという人はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか♡

『子育て感謝状』には、『お花を使ったタイプのモノ』や『幼い頃の写真を使ったタイプのモノ』、『前撮り写真を使ったタイプのモノ』など、たくさんの種類があるようです。自分たちにピッタリなものを選んで、素敵な『子育て感謝状』を贈ってくださいね♡

『両親贈呈品』に贈りたいオススメのプレゼント④*名前入りのポエム

『名前入りポエム』も記念品贈呈のプレゼントとして人気の高いアイテム♪*。
ご両親から初めて貰う贈り物でもある『名前』。我が子が生まれるときは、どんな親であっても『こんな子になってほしい』『こんなふうに成長してほしい』という願いや想いを込めて名前を考えます。そんな名前を形にしてプレゼントすることによって、ご両親は我が子が生まれたことを思い出し、ここまで大きく成長してくれたということを実感し、喜んでくれることだと思います。

『両親贈呈品』に贈りたいオススメのプレゼント⑤*ウェイトベア

新郎新婦が生まれたときと同じ重さのお米をプレゼントするウェイトベア(体重米)も人気があります♡誕生したときのことを思い出してもらえるステキな贈り物です**
ウェイトベアにはクマのぬいぐるみのほかにも、赤ちゃんの頃の写真など、たくさんの種類があるようですよ♪*。気になる人は是非チェックしてみてくださいね!!

『両親贈呈品』に贈りたいプレゼント*こんなアイディアも♪*。

上でご紹介したもののほかにも、実用的な両親贈呈品を贈ったという人も♡♡

夫婦箸

高級感のある桐箱に入った夫婦箸を贈ったという人もいるよう♪*。毎日使うお箸だからこそ、特別感のあるモノを贈ってみるのも良いかもしれません**

マグカップ

木箱に両親の名前やメッセージを入れて、世界に1つだけのマグカップを贈るのもステキ♡
特別感があるのに、お洒落なマグカップは、思わず自分たち用にも購入しちゃいそう!

お食事券・旅行券

子育てもひと段落して夫婦水入らずの時間を過ごしてほしいということから、『お食事券』や『旅行券』をプレゼントしたという新郎新婦もいるみたい♡♡

似顔絵

絵をかくのが得意な人は、こういった贈り物もステキ♡絵が苦手な人でも好きなイラストレーターさんにオーダーして、世界に1つだけの贈り物をしてみてはいかがでしょうか♪*。心がホッコリしそうですよね**

『ありがとう』が伝わるプレゼントを贈ろう♡♡

以上、両親贈呈品に贈りたいオススメのプレゼントをご紹介してきました**たくさんのオススメアイテムをご紹介してきましたが、どんなものにするか決まりましたか??ここでご紹介したものを参考にしていただき、ぜひご両親に喜んでもらえるステキなプレゼントを贈ってくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング