結婚式の後にすることってなに?チェックリストを作って要領よく進めていこう♡

結婚式の後にすることってなに?チェックリストを作って要領よく進めていこう♡

結婚式が終わって、とうとう新婚生活がスタートしたカップルさんも多いですよね♡♡結婚式では当日に向けて毎日のように準備に追われていたはずなのに、終わった瞬間パタリとすることがなくなって『なんだか寂しい気持ちになった』という人も多いよう。結婚式準備はやらなければいけないことが沢山ありすぎて、達成感に満たされてしまうのかもしれませんね。結婚式が終わったらなにもすることがないとつい気が抜けてしまいがちですが、実はまだふたりがしなければいけないことがあるんです!!うっかり忘れてしまいがちになりますが、結婚式が終わったあとすることをチェックしておくようにしましょう*今回の記事では、『結婚式が終わった後にすること』についてお伝えしていきます♪*。


新郎新婦が結婚式の後にすること①ゲストにお礼の連絡をする

まず、必ずしなければいけないことが『ゲストへのお礼の連絡』。ふたりの結婚式に来てくれた友人、会社関係者、親族、家族などのゲストに『来てくれてありがとう』といったお礼の連絡をするようにしましょう。

お礼の連絡はメールやLINEではなく直接会って口頭で伝えられたらベストではありますが、全員のゲストに直接口頭で・・・というのは難しいものですよね。直接伝えられそうであれば伝え、もし無理そうであればLINEなどを活用して連絡するようにしましょう。

結婚式当日に受付係や余興、祝辞・乾杯のご挨拶、友人スピーチなどを引き受けてくださったゲストには、必ずお礼の連絡をするようにしましょう。また、こちらから何かをお願いして引き受けていただいた場合はお礼状と謝礼を渡すのが基本。結婚式当日に渡すケースが多いですが、もし渡せなかった場合は後日渡すようにしてくださいね*

新郎新婦が結婚式の後にすること②ご祝儀の管理・費用の清算

だいたいの結婚式場の場合は、『前払い』が基本。ですが、なかには『後払い』がOKなところも。そういったところで結婚式を挙げた場合は後日清算が必要になってくるので、うっかり忘れてしまっていたなんてことにならないように気を付けるようにしてください*

もしご祝儀から支払う場合は、まずはご祝儀の管理・計算から行うようにしましょう。このとき、誰からいくら頂いたのかが分かるようにチェックリストをつけることが大切。その後、式場にいくら支払う必要があるのかを計算して生産すると良いですよ◎万が一、支払うときになって『足りない!』とならないためにも、余裕を持って事前に計算しておくようにしてくださいね*

新郎新婦が結婚式の後にすること③レンタルアイテムの返却に行く

二次会で使用したドレスやアクセサリーなど、レンタルしているアイテムがある場合はきちんと返却へ行くようにしましょう。中には『二次会で飲みすぎて返却へ行けなかった』という人もいるよう・・・。そういった場合は違約金や延長料金が発生することもあるので、無駄なお金を支払わないためにもきちんと期日を守って返却するようにしましょう。

式場によっては結婚式の翌日までに返却しなければいけないことも。二日酔いなどで返却に行けるかが心配な人は、ご家族にお願いするなど何かしらの対策をとっておくようにしてくださいね**

新郎新婦が結婚式の後にすること④結婚内祝いの手配をする

結婚のお祝いを頂いた場合は、挙式後1か月以内に内祝いの手配をするようにしましょう。
結婚内祝いはお祝いで頂いた品の金額の3分の1~半額程度のモノを選ぶのが基本。結婚式の準備でバタバタしすぎるあまり、つい手配をすることを忘れてしまったなんてことがないように気を付けてくださいね*心配な人は誰から何を頂いたのかが分かるようにメモをしておくようにしましょう。

新郎新婦が結婚式の後にすること⑤結婚報告ハガキの準備をする

結婚式に出席してくれたゲストや結婚のお祝いをしてくださった人など、日頃お世話になっている人に『結婚報告ハガキ』を送付しましょう。『結婚報告ハガキ』では結婚式当日の様子が分かる写真や、前撮りで撮った写真などを使うと◎ふたりの幸せそうな様子が伺えるモノを選ぶと良いでしょう。

結婚式当日の写真を使う場合は、事前にカメラマンさんにいつ頃データが届くのか確認しておくと良いですよ**『結婚報告ハガキ』を送るときは、印字されている文章だけでなく手書きのメッセージを添えるようにしましょう。

結婚式が終わってもすることはた~くさん!!

以上、『結婚式が終わってから新郎新婦がすること』についてご紹介してきました。結婚式が終わると、つい気を抜いてしまいがちですが、実はまだまだすることがたくさん!!ここでご紹介したこと以外にも、新居への引っ越しや保険証や免許証の名義変更などの手続きが必要な人も・・・。やらなければいけないことを見落としてしまわないように、結婚式を迎える前になにをすべきなのかを確認しておくようにしましょう。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡



最新の投稿


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング