結婚披露宴で贈るプチギフト♡手渡しするタイミングは?いつ渡すのがベストなの?

結婚披露宴で贈るプチギフト♡手渡しするタイミングは?いつ渡すのがベストなの?

結婚披露宴や二次会ではゲストへ感謝の気持ちとしてささやかな贈り物『プチギフト』を贈ることが多いですよね**そんなプチギフトは、ゲストをお見送りのときに『今日はありがとう』と伝えながら手渡しで贈るケースが1番多いようですが、実はプチギフトを贈るタイミングに決まりはないんです!!つまりいつ贈るのかというのは新郎新婦次第ということになります♡そこで今回の記事では、『プチギフトを贈るタイミングアイディア』をご紹介していきます*ぜひ参考にしていただき、プチギフトをいつ贈るのかを決めてくださいね♪*。


《プチギフトはいつ贈る??》ゲストをお出迎えするとき

『迎賓』のタイミングで贈るのはいかがでしょうか*
『迎賓』というのは結婚式場のエントランスや、披露宴会場の出入り口で新郎新婦がゲストをお出迎えする時間のことを言います。『今から始まるってときにプチギフトを贈るの?』『お見送りのときではなく、お出迎えするときに贈るの?』と思う人もいるかもしれませんが、席次表を渡すタイミングで一緒に贈ったり、エスコートカード代わりにプチギフトを用意したり、プチギフトを披露宴で使うお箸のようなアイテムにしたり、贈る方法やアイディアはさまざま♡『今日は来てくれてありがとう!』『こんな演出も用意しているから、ぜひ楽しんでいってね!』など、今から始まる披露宴を楽しんでいってほしいという気持ちを込めて贈るのもステキですよね**

《プチギフトはいつ贈る??》再入場をするとき

お色直しで再入場したあとは、そのままテーブルラウンドやキャンドルラウンドなどをしながら高砂席へ向かうことが多いですよね*フォトラウンドや果実酒ラウンドなどの演出をするのではなく、そのかわりにプチギフトを渡しながら各テーブルを回っていきます。きちんとゲストをお見送りする時間がとれない場合や、披露宴のあいだに感謝の気持ちを伝えたいという人におすすめのタイミング♡

1人1人に感謝の気持ちを伝えやすいタイミングではありますが、ゲスト1人にかける時間配分を間違ってしまったり、特定の人にだけじっくりと時間をかけてしまうと、新郎新婦を待っているほかのゲストが待ちくたびれてガッカリしてしまうことも・・・。ある程度、1人にかける時間を考えながら回っていくようにするのがポイントです◎

《プチギフトはいつ贈る??》テーブルラウンドのとき

『テーブルラウンド』のタイミングも、プチギフトを渡すのに絶好のチャンス♡♡
テーブルラウンドではキャンドルラウンドやフォトラウンドなどの演出を取りいれることが多いですが、そんな演出にプラスしてプチギフトを配る人も多いようですよ*各テーブルを回ることになるので、ゲスト1人1人ときちんと顔を合わせることができるので手渡しで贈るのには絶好のチャンスともいえます♡♡

ですが、フォトラウンドやキャンドルラウンドなどをしつつ、一人ずつにプチギフトを渡すとなるとそれなりの時間が必要・・・。『再入場のタイミング』と同様で、あまり時間を確保していない場合はこの次の演出の時間が押してしまったり、ほかのゲストが待ちくたびれてしまったりしてしまうことも。プチギフトをスマートに渡せるように、なおかつゲスト全員平等に配れるように時間調整をするなど工夫することが大切です。

《プチギフトはいつ贈る??》ゲストのお見送りをするとき

もっとも多いのが『披露宴が終わってゲストのお見送りをするとき』*8~9割程度の新郎新婦がこのタイミングでプチギフトを贈っています。知り合いの結婚式に出席したことがある人の中には、お見送りの時にプチギフトを貰ったことがあるという人もいるのではないでしょうか**

1人1人にプチギフトを手渡しながら今日のお礼を伝えるのには、お見送りのタイミングがピッタリなのかもしれませんね♪*。もちろんお見送りのときに渡すのではなくほかのタイミングでもOKですが、ちょっとしたプチギフトと一緒に渡すことによって、より感謝の気持ちが伝わりやすそうです**

《プチギフトはいつ贈る??》テーブルラウンド(再入場)+お見送り

『テーブルラウンドでプチギフトを用意したけど、お見送りのときも言葉だけじゃなくて気持ちも渡したい』という人もいるようです。予算の都合にもよるとは思いますが、もし余裕がある場合は是非2回にわけて贈ってみてはいかがでしょうか**ゲストにとっても2回プチギフトをもらえると、やっぱり嬉しいですよね♪*。

あなたはどのタイミングで贈る??

いかがでしたか??今回の記事では、プチギフトを贈るタイミングについてご紹介してきました**プチギフトはただ渡すのではなく、感謝の気持ちを伝えながら渡すこと大切。まずは新郎新婦にとってどのタイミングがお礼を伝えやすいのか、どのタイミングで伝えたいのかを考えてみてはいかがでしょうか。ゲスト全員に十分にお礼を伝えられるタイミングを見つけてみてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング