【食器編】引き出物選びに迷っている人に読んでほしい♡おすすめアイテムをご紹介**

【食器編】引き出物選びに迷っている人に読んでほしい♡おすすめアイテムをご紹介**

結婚披露宴でゲストに持ち帰ってもらう『引き出物』。引き出物には『結婚記念品(メインとなる品物)』と『引菓子』、『縁起物』の3点を入れるのが定番とされています。『どんな引き出物を用意したら喜んでもらえるかな?』『どんな品物ならガッカリされないかな?』と、引き出物選びに迷っている人も多いですよね。今回の記事では、ゲストに喜んでもらえること間違いなしの引き出物(記念品)をご紹介していきます♪*。引き出物迷子の人は是非参考にしてくださいね♡


まずは引き出物選びのポイントをおさえておこう

引き出物の基本

引き出物には『記念品(メインとなる品物)』、『引菓子』、『縁起物』を用意するのが基本。
最近では記念品にカタログギフトを贈る人が多いようで、カタログギフトは定番アイテムにもなっています。ですが、『無難なのはカタログギフトだけど、なんだかつまらない・・・』と考えている人もいるようで、そんな人は別の品物を贈るケースもあるようですよ*

引き出物の費用相場

引き出物の費用相場は5,000円前後を言われています。ただ、ゲストによっては費用が変わってくるので、次の費用相場を参考にして選ぶと良いですよ◎
・友人 3,000円
・同僚 3,000円
・上司 5,000円前後
・親族 5,000~10,000円

引き出物選びの注意点

多くの場合、引き出物は結婚式当日に持ち帰っていただくことになります。
ゲストが持って帰るときに負担にならないような重さにすることが大切*どうしてもコレ!というものが見つからなかった場合はカタログギフトを贈っても良いと思いますが、カタログギフト以外の物を贈りたい場合は豆皿やタンブラーなど実用的なものを贈るようにしましょう。ゲストの負担になるような重さになってしまいそうな場合は、配送サービスを行っている業者を利用するのも1つの方法*ただ、仕事の都合などで家を空けがちのゲストもいるかもしれないので注意が必要です。

引き出物にオススメの食器をご紹介♡

では、さっそく引き出物にぴったりなオススメアイテムをご紹介していきます**

豆皿・プレート

引き出物として大人気でもある『食器』。昔、食器のような『割れ物』は贈り物として避けるべきアイテムとされてきましたが、最近ではお洒落なデザインのモノも多く引き出物として選ぶ人も増えてきています*

和モダンな豆皿セットはキラキラ輝く柄で、結婚式の引き出物としてふさわしいアイテム♡マット素材になっていて高級感もあるので、ちょっとした贈り物にもオススメですよ**幅広い年代の方から喜ばれそうな品物になっています。

『桃栗三年柿八年 梅はすいすい十三年』と名付けられた豆皿もお洒落でステキ*桃・栗・柿・梅の豆皿は、食卓をより鮮やかに彩ってくれそうなデザインに仕上がっています。小皿なのでそこまで重くもなく保管する場所にも困らない大きさなので、一人暮らしの方にはもちろん、ご家庭のある人、料理好きの人への贈り物としてオススメです◎

小皿と中皿、蓋物の3点がセットになった鶴がデザインされた有田焼のお皿。金彩が施されているので、おめでたい場にもピッタリな品物になっています。シンプルな色合いで、高級感と華やかさを食卓にもたらしてくれます**

真っ白でシンプルな豆皿やプレートもステキですが、こんな可愛いお皿も♪*。まるでカフェで使われているような可愛いお皿に、毎日癒されそう♡♡

カップ

飲み物の温度をキープしてくれるタンブラーもオススメ!!ビールなど冷たいドリンクを飲みたいときや、温かい飲み物を飲みたいときに大活躍するタンブラーは男性ゲストへの贈り物に人気があるよう◎

こんなお洒落なタンブラーもステキ♡3層構造になっているから結露することなく、保冷が25時間、そして12時間も保温してくれる優秀アイテムなんだとか!!スタイリッシュな見た目で、会社勤めの人などにもオススメのアイテム♪*。カラーバリエーションも豊富なので、相手をイメージしたカラーを選んで贈ってもいいかもしれませんね**

最近instagramでも人気を高めているル・スールフリーカップ。カップを包装する木箱にゲストの名前を入れることが出来るので、特別感があって結婚式の引き出物として選ばれているんです**席札代わりにする人もいるんだとか♪*。

味のしっかりとした純米酒の常温、燗酒を想定して作ったという設楽焼のカップ。お酒好きさんへの引き出物にぴったり!!シンプルなデザインなのでご年配の方や目上の方への贈り物にオススメです♪*。

信楽焼のカップと今治タオルがセットになったギフトも◎紅白カラーで結婚式のようなおめでたい場にぴったり♡♡一人暮らしの方への贈り物におすすめです*

引き出物に贈る食器は見つかった??

以上、引き出物にオススメの食器をご紹介してきました♪どれも魅力的なものばかりで、どれにしたらいいか迷ってしまいそうですよね!!贈る相手の顔を思い浮かべて、ぜひ相手に合った贈り物をしてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。



最新の投稿


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング