【バスグッズ編】引き出物選びに迷っている人に読んでほしい♡おすすめアイテムをご紹介**

【バスグッズ編】引き出物選びに迷っている人に読んでほしい♡おすすめアイテムをご紹介**

どうしても悩んでしまう引き出物選び。どんなアイテムなら喜んでもらえるかと引き出物選びに悩みすぎて、商品を決めるまでに何日間もかかったという人も珍しくはありません。人気のあるモノで言うと『カタログギフト』があげられますが、ほかにも選ばれているアイテムがたくさん!そのうちの1つがバスグッズです。とはいえ、バスグッズの中にもたくさんの種類があるんですよ♪*。そこで今回の記事では、引き出物やちょっとしたギフトにオススメのバスグッズアイテムをご紹介していきます♡ぜひチェックしてくださいね!!


引き出物に『バスグッズ』を贈るときのポイント

体だけでなく心も解きほぐしてくれるお風呂の時間は、毎日一生懸命働いている人の癒しの時間でもありますよね。そんな貴重なバスタイムを、より有意義な時間にしてくれるバスグッズは女性への贈り物に人気があります*最近では長風呂志向の男性も多いようなので、男性への贈り物にも◎
ただ、引き出物としてバスグッズを贈るときにも気を付けたいポイントがあります。今からお伝えしていきますので、しっかりとチェックしてくださいね**

ゲストが持って帰るときのことを想定して選ぶ

大前提として『重たいもの』や『かさばるもの』『大きいもの』は避けるべきものとされています。というのも、『重たいもの』も『かさばるもの』も『大きいもの』も、ゲストが持って帰るのが大変なので引き出物には相応しくありません。もしそういった品物を贈る場合は『ヒキタク』などといった宅配サービスを利用するようにしましょう。

相手によっては消耗品を選んだほうがいい場合も

贈る相手や品物によっては形として残るものも良いのですが、消耗品を選んだほうが無難なケースもあります。というのも使うとなくなる消耗品は、自宅に持ち帰っても邪魔にならないことから、ゲストに喜ばれる傾向にあるようです。食器や雑貨などの場合、相手の好みが分からないと贈るのが難しいですよね。そういった場合でも、消耗品であれば安心!!相手の趣味などが分からない場合は、使うとなくなる消耗品を選んだほうが良いかもしれませんね。

贈り分けをする

男性への贈り物としても良いのですが、やっぱり女性への贈り物として人気があるバスグッズ。ゲストの顔ぶれや年齢層を見て『贈り分け』をしてもいいかもしれません。

引き出物にオススメのバスグッズをご紹介♡

消えてなくなる消耗品ギフトの定番でもあるバスグッズ。そんなバスグッズもおすすめの品物です*引き出物として贈るのであればお洒落なデザインで高級感のあるものを贈るのが◎また、匂いのあるモノは人によって好みがあるので、万人受けするものを選ぶようにするといいですよ♪*。

タオル

国産シェアNo.1のタオルメーカーでもある『株式会社藤高』のタオル。とにかく使い勝手がよく、老若男女問わず喜ばれる人気アイテムです*デザイン性も高いので、引き出物やちょっとしたギフトにもおすすめの品物♡♡

落ち着いた色合いのミニタオルセット。素材には最高級ランクとも言われている上質綿の名称『スーピマコットン』を使用しています。しなやかで、滑らかな肌触りなのが魅力です♡

CLAYDの入浴剤と今治で作られた極上プレミアムタオルのギフトセット。こちらのタオルは吸収性が高いということだけでなく、乾きやすいのもポイント◎なにかとタオルを使う機会の多い小さなお子さんがいるご家庭への贈り物にピッタリです*

オーガニックの超長綿を使用した優しい肌触りの今治タオルセット。オーガニック素材だから安心して使用できるのが嬉しい♪*。定番のホワイトカラーなので、どんなご家庭へ贈っても喜ばれる品物です*

シャンプー&トリートメントセット

女性だけでなく男性にもオススメのギフトがコチラ!!頭皮の匂いの元になる汗や皮脂汚れをすっきり落としてくれるシャンプーと乾燥をおさえてくれるクリームの詰め合わせセットは、バスタイムをよりリラックスできる時間にしてくれるはずですよ◎

知る人ぞ知るoggiottoのシャンプー&リンス。一般販売はしておらず、oggi otto取り扱いサロンでのみ購入することができます。髪にこだわりのある人やお洒落な人への贈り物として喜ばれています。

バスソルト

デトックス効果のあるバスソルトは引き出物としても人気のある品物。冷えやむくみの解消にもつながるので、ちょっとした自分へのご褒美として購入する人も多いんだとか♪*。

カラフルな色合いがキュートなバスソルト*天然エッセンシャルオイルと植物エキスを配合した体にも優しいバスソルト。使い切りやすいサイズ感なので、一人暮らしの方への贈り物にオススメです◎

バスグッズでお風呂タイムを有意義な時間にしてもらいたい♡

以上、引き出物にオススメのバスグッズをご紹介してきました。どれも使い勝手のいいものばかり!!どんな品物が良いか迷ったときは、『この方は〇〇だから、こんなアイテムでくつろいでほしい』など考えながら選ぶと良いかもしれませんね**

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。



最新の投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング