11月の結婚式ってどうなの?成功させるためのポイントをチェック♡

11月の結婚式ってどうなの?成功させるためのポイントをチェック♡

11月の結婚式に向けて結婚式準備に取り掛かっている人も多いのではないでしょうか*プレ花嫁さんの中には『11月って寒いの?』『どんな工夫をしたらいいの?』と疑問に感じている人もいるかもしれません。そこで今回の記事では、11月に結婚式を挙げるメリットやデメリット、秋にオススメのアイディアをカテゴリー別にご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね♡


11月に結婚式を挙げるメリット

11月に結婚式を挙げるカップルは、以外にも多いんです。というのも11月にはたくさんのメリットがあるから・・・!!人気シーズンでもある11月は、式場によってはあっという間に埋まってしまうのでなるべく早く行動に移すことをオススメします**

メリット①過ごしやすい気温

真夏や真冬と比べると過ごしやすいのが11月の最大のメリット◎ちょうどいい気温で、新郎新婦だけでなくゲストにとっても快適な時間を過ごすことができます**

メリット②美味しい秋の食材がたくさんある

秋といえば『食欲の秋』!!1年の中でも特に食材が豊富な季節とも言われています。たとえばきのこや野菜にお魚・・・♡秋だからこそ味わえる美味しい食材でゲストをおもてなししてみてはいかがでしょうか**

メリット③屋外での演出ができる

気候も安定し、過ごしやすい気温の11月は屋外での演出がしやすいのが嬉しい♪*。ガーデンウェディングにしたり、ビュッフェを取り入れたり♡
外に居ても過ごしやすい秋だからこそ出来る演出がたくさんあるのが魅力**

11月に結婚式を挙げるデメリット

1年の中でも最も過ごしやすい秋ですが、もちろんデメリットも・・・。デメリットをしっかりと把握したうえで、ゲストに楽しんでもらえるような空間づくりをしましょう。

デメリット①ゲストの中には『寒い』と感じる人も

過ごしやすい季節とはいえ、日程や時間帯、場所によっては寒く感じるところも。ゲストの中には寒い思いをさせてしまうかもしれません。
もともと冷え性の人や薄着の人もいるので、ブランケットの用意をするなど寒さ対策をしておくと安心です。

ガーデンウェディングや屋外での演出を取り入れるときは、冷え込む時間帯ではなく日中にするなど工夫することが大切◎
日にちによっては寒く感じる日もあるかもしれないので、ブランケット以外にもあたたかいドリンクの用意もしておくと良いかもしれませんね♪
ガーデンウェディングや屋外での演出を取り入れるときは、冷え込む時間帯ではなく日中にするなど工夫することが大切◎
日にちによっては寒く感じる日もあるかもしれないので、ブランケット以外にもあたたかいドリンクの用意もしておくと良いかもしれませんね♪

デメリット②結婚式費用が高くつく可能性も

11月は人気シーズンなこともあり、結婚式費用が高く設定されてあることも・・・。大安などのお日柄が良い日だと、オフシーズンと比べると100万円以上違ってくることもあるみたいなので、コストをおさえたいと思っているのであれば11月は避けたほうが良いかもしれません。

11月の結婚式を成功させるためのポイント♡

11月の結婚式を再考させるためには、『どんなテーマで行うのか』が大切◎まずは結婚式のテーマを決めていくことから始めるようにしましょう**ここでは11月の結婚式にオススメのテーマをご紹介してきます♪*。

星をテーマにした結婚式にする

11月の結婚式ではナイトウェディングを選ぶカップルさんが増えてきます。とはいえ、式場の空き状況などによってはナイトウェディングができないところも・・・。
そんなときは『星』をテーマにした結婚式にしてみてはいかがでしょうか**
星を使ったアイテムをたくさん用意したり、キャンドルを使った演出を取り入れたり♪テーマを『星』にするなら、身に着けるアクセサリーにもこだわりたいところ。星や月のアクセサリーで統一感を♡

挙式会場や披露宴会場の照明をあえて少し暗くして、キラキラした空間にしてもステキです♡

とにかく『食材』にこだわる

『食の秋』でもある季節なので、とにかく秋の食材を取り入れてみても◎
ウェディングケーキには『栗』や『リンゴ』を、料理の中には『サンマ』や『鮭』、『さつまいも』、『きのこ』など見ただけで秋を感じる食材を使っても良いかもしれませんね♡

秋の食材は味はもちろん、見た目も美しいものばかり♡味で楽しんでもらうだけでなく、見た目でも楽しんでもらえるような工夫をしてみてはいかがでしょうか**

クリスマスっぽくしてみても◎

11月末頃の挙式であれば、カップルの一大イベントでもあるクリスマスを取り入れてみてもステキ♡♡ツリーなどといったクリスマスならではの装飾にしたり、カラードレスを赤にしたり♪

クリスマスをテーマにするなら、ウェディングケーキもクリスマス感のあるデザインに**少し早いクリスマスを感じることが出来て、ゲストも心なしかウキウキするかも♡♡

11月の結婚式には魅力がいっぱい♡

以上、11月に結婚式を挙げるメリットやデメリット、アイディアをご紹介してきました♪*。ほかにも秋ならではの紅葉を取り入れたり、秋のフルーツでもあるブドウのケーキにしたりとアイディアはさまざま**11月だからこそできる演出を取り入れて、素敵な結婚式にしてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 秋婚

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング