ウェディングアイテムってなにがあるの?必要度をチェックしよう♡

ウェディングアイテムってなにがあるの?必要度をチェックしよう♡

結婚式の予定が決まったら、とうとう挙式に向けて結婚式準備を始めていきます**結婚式準備を進めていくと『ウェディングアイテム』について調べたり、作成に取り掛かったりすると思います。でも、結婚式準備が初めてだと聞きなれないワードばかりで『ウェディングアイテムってなに??』と疑問に感じる人もいるのではないでしょうか*今回の記事では、結婚式をより盛り上げるための『ウェディングアイテム』についてご紹介してきます♡♡絶対に用意したいマストアイテムなどもご紹介していくので、結婚式準備の参考にしてくださいね♪*。


まずは『ウェディングアイテム』とはなにか、どうやって準備したらいいのかをチェックしていきましょう♡♡

『ウェディングアイテム』ってなに??

『ウェディングアイテム』とは簡単に言うと、結婚式や披露宴で使うアイテムのこと。
『結婚式の進行をスムーズにするためのモノ』、『より華やかなものにするためのモノ』、『ふたりらしさを表現するためのモノ』と考えたら分かりやすいかもしれませんね*

最近では本当にたくさんのウェディングアイテムが販売されているので、ふたりのイメージにピッタリなものを選ぶことが出来るようになってきました。まずはどんな結婚式にしたいのかを考えてみると、どんなアイテムで揃えたらいいのかが決めやすいのではないでしょうか♡

『ウェディングアイテム』はどうやって準備したらいいの?

『ウェディングアイテム』はインターネットやお店で購入することもできるほか、自分たちでDIYしたり、一定の期間だけレンタルしたりと、3つの方法で準備することが出来ます*それぞれの方法を細かく見ていきましょう♪*。

インターネットやお店で購入する方法

1番簡単に用意できる方法がこちら*コストはかかってしまうものの、クオリティーの高さはもちろんのこと、挙式後は自宅のインテリアにもすることが出来るのが魅力◎
インターネットで検索してみるとたくさんのお店が出てくるので、自分たちに合ったアイテムを見つけてみてはいかがでしょうか♡♡

自分たちでDIYする方法

1から自分たちで作成する方法も。ホームセンターなどで材料を用意することになるので、どんな材料や材質が良いのかなどといった手間や、作成するという労力はかかるものの、自分たちの理想のアイテムを作成することが出来るのが魅力♪*。
既製品を購入するよりかはコストを抑えることが出来ますが、どんな材料を使うかによっては既製品を購入するよりもコストがかかってしまうこともあるので注意が必要です。

一定の期間だけレンタルする方法

ある一定期間だけ連絡する方法も。結婚式が終わったら返却しなければいけませんが、ほかの2つの方法よりもコストを抑えることが出来ます。アイテムによっては種類が少ないこともあるので、自分たちの理想のアイテムがあればレンタルをするという方法も検討してみてはいかがでしょうか**

『ウェディングアイテム』の必要度をチェック♡♡

つぎは『ウェディングアイテム』の必要度をチェックしていきましょう!!

ペーパーアイテム【必要度★★★★★】

結婚式の準備を始めるとなると、1番最初に取り掛からなければいけない『ペーパーアイテム』。結婚披露宴の詳細を伝える招待状や、席次表、メニュー表、席札など、ペーパーアイテムは結婚式には絶対に欠かせない必要なアイテム!!
招待状や、席次表、メニュー表、席札のことをまとめて『ペーパーアイテム』と言いますが、ほかにもたくさんの種類があります。どんな結婚式にしたいのか、どんな雰囲気にしたいのかによって選ぶようにすると良いですよ♪

ウェルカムアイテム【必要度★★★★★】

『ウェルカムスペース』に飾るためのアイテム、『ウェルカムアイテム』。ゲストを1番最初にお出迎えすることになるので、華やかなアイテムを用意するようにしましょう♡
ウェルカムアイテムには、ウェルカムボードやウェルカムドリンク、ウェルカムフードなどを設置するのが多いよう**
ほかにも思い出の写真や小物を使って、お洒落な空間にするのがオススメです◎

演出で使うアイテム【必要度★★☆☆☆】

結婚式でどんな演出を取り入れるかによって、何を準備しなければいけないのかが変わってきます。最近ではゲストとの写真タイムを盛り上げる『フォトプロップス』や『ポーズカード』が人気♪写真撮影を華やかでポップなものにしてくれるので、用意してもいいかもしれませんね**式場によってはあらかじめ用意してあるところも。式場にどんなアイテムが貸し出し可能なのかを確認してみても良いかも・・・**

ほかにもファーストバイトで使うビッグスプーンや、リングピローなどをレンタルしている式場も。自分たちで用意する手間が省けるので、なにがレンタルできるのかあらかじめ確認しておくと良いですよ。

結婚式に向けて結婚式準備に取り掛かろう♡

今回の記事では『ウェディングアイテム』についてご紹介しました♪*。結婚式が決まると、いろんなアイテムを用意しなければいけないのですっごく大変!!全部のアイテムを自分たちで用意するとなると費用もかかるし手間もかかってしまいます。自分たちで作ったりレンタルを活用したりして、上手に結婚式準備に取り掛かってくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング