冬の結婚式に取り入れたいキブン♡\キャンドルリレー/のキャンドルを選んでみよう♪

冬の結婚式に取り入れたいキブン♡\キャンドルリレー/のキャンドルを選んでみよう♪

\キャンドルリレー/の演出とは、新郎新婦が持つキャンドルからゲストへと光を繋ぐリレー演出のこと**これからの季節、特に人気の演出です*


何故か冬が近づくと結婚式に取り入れたくなる
ロマンチックな演出\キャンドルリレー/

最近の結婚式では
演出に使う*キャンドル*もオシャレって噂♡♡

\キャンドルリレー/の演出とは
新郎新婦が持つキャンドルからゲストへと
光を繋ぐリレー演出のこと**

新郎新婦から始まった幸せの光で
会場中がキャンドル灯りに包まれる・・*

ポツポツとひとつずつ灯っていく
そのシーンがとっても美しい♡♡

会場が一体となる
しっとりとロマンチックな雰囲気の演出に
感動が生まれます**

キャンドルの光には<天使が宿る>
とも言われています◎

私たちの元へ幸せを届けてくれる天使たちが
願い事を叶えてくれる気がしてきます♡♡

もちろんその願い事は
\みんながずっと幸せに過ごせますように/

一人ひとりが強く願うから
会場が温かい雰囲気に包まれるのかも**

最後のフィナーレ
会場の照明を真っ暗にすれば
キャンドルの炎だけが光る素敵なシーンに*

たくさんの幸せがここにあることを実感します◎

新郎新婦から見る景色は
これ以上のものはないでしょう・・♡♡

キャンドルリレーを取り入れるシーンは3つ*

■挙式(チャペル)
■披露宴開宴時
■お色直し入場時

チャペルでキャンドルリレーを行う際は
会場を暗くすることが出来るかどうかの確認が必要◎

ガラス張りのチャペルで、お昼の挙式だと
光が生かされず、もったいない・・!

またチャペル自体、暗点仕様につくられていないケースが多いので
プランナーさんに聞いてみましょう♪

また、披露宴中に行う場合は
パーティー後半のお色直し入場時がおススメ★

お色直し→キャンドルリレー→花嫁の手紙→謝辞
という流れで、しっとり感動的な雰囲気を作れば
ゲストの涙を誘います**

キャンドルは、あらかじめ
席に置いてあるケースが一般的ですが

こんな風に、好きなキャンドルを選ぶことが出来る
\キャンドルブッフェ/もゲストが楽しめる
ステキな演出のひとつ◎

こうやって選んでもらうんだったら
なおさら可愛いキャンドルを用意しなくっちゃ♡♡

ここからは、本日の本題!
キャンドルリレーに使いたい♪
もらってうれしいキャンドルアイデアをご紹介していきます**

キャンドルリレーに使用する
*キャンドル*といえば、
ガラスの器に入った丸い形のものをよく見ます◎

これは、
【溶けたロウでゲストがケガをしてしまわないように】

キャンドルを持って帰る際に、
【側面がベトベトしないように】
という配慮が込められています!

この2つの安全性だけクリアすれば
後はどんな形でもOKってこと★

定番の演出にオリジナリティを加えるためには
*キャンドル*の形にこだわるのが正解です♡♡

ウェディングシーンに相応しい
プレゼントBOXの形をしたキャンドルを発見♪

テーブルに置いてあるだけで、もう可愛い♡♡

ゲストへの感謝の気持ちを
この小さなBOXに詰めて届けましょう**

ジェルキャンドルは、手が込んだイメージで
\もらうと嬉しい/というお声がたくさん◇

インテリアにもなるので
女性だけでなく、男性も使って頂けます◎

光が灯ると
キャンドルが作り出す影にマーブルの模様が映し出されて
さらにロマンチックな雰囲気に♡♡


ジェルキャンドルの中にドライフラワーを入れた
オシャレなアイデア◎

テーブルフラワーと合わせて
コーディネートしたい♪

キャンドルビュッフェでは
取り合いになってしまうかも・・!?

アロマキャンドルは
最近オシャレ花嫁さんの中で流行中♪

美しいだけでなく
いい香りに癒されます*

ドライフラワーを取り入れたキャンドルは
テーブルコーディネートのアクセントに♡♡

冬婚の雰囲気にもぴったりなところがスキ◎

何とも不思議な形をしたキャンドルを発見◎

一見、ボムみたいなキュートなフォルムが可愛い♡♡

火を付けると、
真ん中から落ちていくように溶けるロウが美しく
まるでアート作品のようです**

ここからは、ウェディングテーマに合わせた
チャーミングなキャンドルをご紹介◎

星の形をしたキャンドルって
今までありそうでなかった・・!!

冬のウェディングをさらにロマンチックにさせる
星のキャンドルは性別年齢問わず、大人気です★

ドレスの形をしたキャンドルは
カラードレスの色当てクイズにも使える◎

キャンドルブッフェに並べると
ウェディングムードが高まります♡♡

ハトモチーフのキャンドルは
ナチュラルコーディネートに合う♪

結婚式において「白いハト」は
平和と幸せの象徴*

ゲストが両手で
このハトのキャンドルを持つ姿を想像するだけで・・
もう可愛いです♡♡

本物のケーキ!?と勘違いしてしまう位
リアルなケーキ風キャンドル*

ケーキカットの代わりに
ケーキ風キャンドルに入刀し、
キャンドルを皆様におすそ分けする
オシャレな演出◎

おすそ分けをしたキャンドルで
リレーをするのも、幸せの輪が広がっているみたいで
とっても素敵ですね◇

冬が近づくと何故か取り入れたくなる
\キャンドルリレー/

その演出に使いたい個性的なキャンドルたちを
集めてみました♪

定番の演出に2人らしさを加える◎
キャンドルのセレクトにも是非こだわってみてください**

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング