まばたきが終わるころ、みんな私に夢中です♡フサフサまつげで注目を集める愛され花嫁さんになろう♡

まばたきが終わるころ、みんな私に夢中です♡フサフサまつげで注目を集める愛され花嫁さんになろう♡

目元の印象をアップさせるためにマツエクをしている女性は多いですが、マツエクは手軽にまつげをボリュームアップできるので便利ですが、やっぱり結婚式前に目元のトラブルが起きてしまうかもしれないというと心配ですよね。そこで今回ご紹介するのは、花嫁さんが自まつげでも目元が華やかに見えるよう、フサフサなまつげを育てる方法です♪


【フサフサの自まつげで結婚式に臨みたい♡】

目元の印象をアップさせるためにマツエクをしている女性は多いですよね。ですが、実は結婚式を控えた方は、原則マツエクの施術を受けられないことになっているってご存知ですか?自己責任で受けられるサロンも多いですが、マツエクはそのくらいトラブルが起きやすいものなんです。マツエクは手軽にまつげをボリュームアップできるので便利ですが、やっぱり結婚式前に目元のトラブルが起きてしまうかもしれないというと心配ですよね。そこで今回ご紹介するのは、花嫁さんが自まつげでも目元が華やかに見えるよう、フサフサなまつげを育てる方法です♪大切な1日に目元の印象をがらりと変える、フサフサのまつげを手に入れてみてはいかがでしょうか♡

Step1♡まつげに良くない習慣を改める

しっかりとしたまつげを育てる前に、まずはまつげに良くない習慣を知って改善することが大切。普段は無意識にやっていることが、まつげを傷つけているかもしれませんよ。

~まつげを傷つけるNG習慣~

・目元をこする
・メイクを落とさず/落としきれずに寝る
・目の形に合わないビューラーを使用する

これらは無意識にしてしまうことがありますが、結婚式に向けて美しいまつげを育てるために、行わないように気をつけましょう。

Step2♡まつげを綺麗に保つ

まつげは皮脂汚れなどで毛穴が詰まっていると成長できずに細くなってしまったり、生えてこなくなってしまうんだとか。そんなまつげの大敵、皮脂やメイク汚れなどを綺麗にできるのが、まつげ専用のアイシャンプー♡アイシャンプーは手ごろな価格のものが多いので、ひとつ持っておくととても便利ですよ。ほとんどが泡となって出てくるタイプで、まつげに2、3分ほど乗せておくだけで汚れを落としてくれるんです。また、美容成分が配合された商品も多く、一石二鳥なのが嬉しいですね。週に1~2度くらい使用するのがおすすめです♪

Step3♡美容液を使う

長くてしっかりとしたまつげを手に入れるために、最後はまつ毛美容液の力を借りちゃいましょう♪まつげ美容液はいろいろなメーカーさんから発売されていますが、塗るだけでハリやコシのあるまつげを生やす助けになってくれますよ。成分や価格を比べてみて、自分に合いそうなものをチョイスしてみてください♪また、美容液は塗る部分の形がさまざま。今回は、よく見かける3タイプの効率的な使い方をご紹介します。

~美容液のタイプ別塗り方~

チップタイプ

とてもシンプルなチップタイプ。細かく乗せたり広く塗ったり、いろいろな使い方ができるのが特徴です。
・チップを縦にし、まつげの間を埋めるように塗る。
・チップを横にし、マスカラを塗るように塗る。

筆タイプ

お手軽に使うことができるのは、筆タイプのまつげ美容液。ペンのように自由に動かしやすいので、生え際にもしっかりと塗ることができますよ♪アイライナーに慣れている方だとより使いやすいかもしれませんね。
・アイラインを引くときのように、一直線に塗る。
・まつげの間を埋めるように塗る。
・部分的にケアする。

マスカラタイプ

マスカラと同じように使えるマスカラタイプ。ブラシが大きく、少し塗るだけで全体をケアできるので楽ちんです♡
・左右に動かしてしっかりと塗り込む。
・ブラシを縦にし、細かい部分に集中的に塗る。
※マスカラタイプは根元まで塗るのが難しいので、注意して使用してくださいね。

まつげの生え方や長さによって塗りやすさが異なるので、自分のまつげに合わない場合は道具を変えてみてください。綿棒やアイシャドウチップで塗るのもおすすめですよ♪

結婚式前の集中的なまつ育で、もっと魅力的な目元へ♪

今回ご紹介した方法はいかがでしたか?簡単に試せるものばかりなので、ぜひトライして結婚式までにフサフサのまつげを手に入れてくださいね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング