ダイヤの指輪よりも輝くワンカラットeye♡カラコンで仕上げるきらきら花嫁さんスタイル

ダイヤの指輪よりも輝くワンカラットeye♡カラコンで仕上げるきらきら花嫁さんスタイル

いつもより何倍も綺麗な姿で臨みたいという気持ちは、どんな花嫁さんも持っているのではないでしょうか♡そんな花嫁さんの想いに応えてくれるのが、カラーコンタクトレンズ。普段からカラコンを愛用されている方はもちろん、結婚式のために初めて着けてみるという方の参考になれば嬉しいです♡


花嫁さんが可愛く輝ける秘密はカラコンに!

一生に一度の大切な結婚式。いつもより何倍も綺麗な姿で臨みたいという気持ちは、どんな花嫁さんも持っているのではないでしょうか♡そんな花嫁さんの想いに応えてくれるのが、カラーコンタクトレンズ。普段からカラコンを使用されている方は抵抗がないかもしれませんが、裸眼で過ごすことの多い方には「カラコンって派手になりそう…」などと心配の方もいらっしゃいますよね。ですがカラコンにはさまざまな種類があるので、目的に合わせて選べば花嫁さんをより素敵にしてくれるアイテムになってくれるんですよ。そこで今回は、結婚式を控えた花嫁さんに向けてカラコンの選び方をご紹介します♪

カラコンを着けるメリット

カラコンを着けるとどんな良いことがあるの?と気になった花嫁さんに、カラコンを着けた場合のメリットをご紹介します。

①目力がアップする♡

カラコンを着けると、目がぱっちりと大きく見えて目力がアップ。ぱきっとしたフチのあるデザインが得におすすめです。

②華やかなメイクにぴったり♡

花嫁さんのメイクは、普段よりも華やかに仕上げることが多いもの。ドレスにぴったりな華やかなメイクをするので、裸眼だと少し物足りないと感じてしまう方もいらっしゃるようです。そんな方はカラコンを着けることで目が大きく見えるので、メイクと馴染みやすくなりますよ♪

③写真映えする

カラコンを着けると瞳に奥行きが出るので、写真に写ったときも黒目がのっぺりしないんだとか。大切な日を綺麗に思い出に残すために、当日はカラコンを着けて式に挑んでみてください。

花嫁さんにおすすめのカラコンの選び方

ナチュラルに目を大きく見せたい!

シンプルなブラウンカラコンは、ナチュラル派の初心者さんにおすすめ♪自分の瞳の色に合ったブラウンがかったカラーをチョイスしてください。また、着色部分の直径が小さいものが◎14.2mmを超えるサイズだと派手な印象を与えてしまうことが多いので、ナチュラル派の花嫁さんはそれ以下のものを選ぶように注意すると良いですよ。透明感のあるブラウンの瞳はどんなメイクとの馴染みも良く、それでいて瞳の存在感がぐっと増すのでぜひ試してみてくださいね♡

大人っぽくカラコンを着けたい!

落ち着いた女性らしい印象に仕上げるなら、カラコンの色をしっかりと考えるのが◎イエローブラウンやピンクブラウンなどの明るいカラーよりも、アッシュブラウンやグリーンがかったブラウンなどが良いでしょう。また、フチがはっきりと付いているものだと目が丸く幼い印象になってしまうので、大人っぽさを演出するなら避けるのがベター。ぼかしの入ったフチのカラコンを選ぶことで、ふんわり優しいイメージになれますよ。フチのぼかしが強いデザインなら、着色直径は多少大きくても大丈夫です♪

きらびやかなドレスに似合うゴージャスな瞳を目指すなら、フチが太く中心と外側でカラーがグラデーションになっているカラコンが◎グラデーションのデザインは瞳に奥行きを感じさせてくれるので、ハーフのようなとっても華やかな印象になれちゃいますよ♪特にイエローや明るいブルーなど外国人の瞳のようなカラーをチョイスすると、より目力がアップするのでぜひ挑戦してみてください!カラードレスに合わせて色を変えても楽しいですよ。

透明感が欲しい!

透明感を求めるなら、淡いピンクブラウンやパープルブラウンなどがぴったり♡儚い印象に仕上げるためには、フチがぼかしてあるかの確認も必須です。光に当たると透けるような透明感のある瞳になれますよ。最近ではラメが入ったカラコンもあり、きらきらと吸い込まれそうな瞳をゲットできるのでぜひ探してみてはいかがでしょうか♪

まとめ

ご紹介したカラコンはいかがでしたか?普段からカラコンを愛用されている方はもちろん、結婚式のために初めて着けてみるという方も、お気に入りのデザインが見つかりますように♡指輪にも負けないきらきらの瞳で、素敵な1日を過ごしてくださいね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング