【11月11日はポッキー&プリッツの日】みんなが大好きな*ポッキー*を結婚式に取り入れよう♡♡

【11月11日はポッキー&プリッツの日】みんなが大好きな*ポッキー*を結婚式に取り入れよう♡♡

11月11日は皆さんもご存知の通り・・【ポッキー&プリッツの日】です◎ どれもこれも楽しそうでワクワクする、ポッキー&プリッツの日にぴったりのウェディングアイデアをご紹介します。


\11月11日は何の日!?/

皆さんもご存知の通り・・【ポッキー&プリッツの日】です◎

【11/11】と1が4つ並び
子供から大人までみんな大好きな
あのチョコレートのお菓子の形に似ていることから
【ポッキー&プリッツの日】と言われるようになりました**

<覚えやすい♡>や<ポッキーが大好き♡>という理由から
【11月11日】を入籍日や結婚式の日に選んだ!

というカップルも◎

せっかく【ポッキー&プリッツの日】に結婚式をするんだったら
演出にもポッキーのアイデアを取り入れたい♪♪

\ここにもあそこにもポッキーが登場!?/

これまで【ポッキー&プリッツの日】に結婚式を挙げられた方の
ウェディングアイデアをご紹介していきます▽▽

見ているだけで・・ポッキーが食べたくなってくるので
注意して見てくださいねっ♡♡

ウェルカムスペースでの\ポッキーのおもてなし/は
基本中の基本でしょ♡♡

名付けて\ウェルカムポッキー/です★

ドリンクカウンターの隣にこんなコーナーを設ければ
人だかりが出来てしまうかも!?

ポッキーを両手に持って写真を撮るゲストの姿を見るだけで
とっても嬉しいです♪

色んな種類のポッキーを用意すれば
\ポッキービュッフェ/の演出に♪

最近はご当地ポッキーや高級なポッキーなど
様々な味が発売されているので
*ポッキー&プリッツの日*にちなんで、
ゲストにたくさんのフレーバーを
楽しんでもらう演出は盛り上がるかも♡♡

ポッキーの箱を使ったフォトプロップスも
ナイスアイデアです★

ポッキーの箱の中には
スローガン“Share Happiness!”のフォトプロップスをイン♪

ポッキーカラーを使ったアイテムは
持つだけでその場に笑顔が溢れます♡♡

そして、ウェルカムスペースに
華やかさもプラスされますね◎

簡単に取り入れることの出来るDIYのひとつです◇

甘いドリンクやオリジナルカクテルには、
この日だけ特別にポッキーを添えて♡♡

マドラー代わりにするのも
*ポッキーの日*ならではのアイデアです◎

ポッキーを凍らせると
よりカリっとした触感が楽しめるという
裏ワザもあるみたい♡♡

ゲストへの幸せのおすそ分け
\ブーケトス/にもこっそりポッキー&プリッツをプラス◎

このまま投げてしまうと
ゲストがケガをする可能性があるので
ブーケトスの演出の後に、お渡しするのがおススメです★

ポッキーの日ならでは!
花嫁さんからの“Share Happiness”ですね♡♡

ゲストからの祝電にも・・なんとポッキーが!?

可愛いクマさんが持つ祝電ケースが
ポッキーの形になっているのにお気づきでしょうか?◎

11月11日に結婚式を行うことによって
ゲストからもこんなサプライズが届くんですね♪

\○○ちゃんの結婚式ってポッキーの日だったよね~!/
なんて、ゲストの記憶にも残ることが
花嫁さんとしても嬉しいです♡♡

ゲストテーブルにも
ささやかなギフトを♪♪

シンプルなテーブルコーディネートを
パッと華やかにしてくれる*赤*が
愛おしいです♡♡

いつものスクエア2段のケーキを
よーく見てみると・・
ケーキの側面に大量のポッキーが♡♡

プレートの【11.11】という日付とおそろいで
ポッキーがずらっと並びます♪

ファーストバイトは、ケーキではなく
お互いにポッキーを食べさせ合う演出も可愛い*

子供たちからも人気が出そうなデザインは
みんなで楽しむことが出来ますね◎


ポッキーの箱で出来た大きなハート♡♡
ウェルカムスペースの壁に貼って
フォトスペースにすれば
ゲストだってポッキーの日を楽しめる♪

赤いパッケージがハート型にぴったりです*

ハートの形を縁取れば
フォトフレームとして大活躍♪♪

集合写真やフォトラウンド、前撮りなどで
フォトグッズとして使うのもアリ♡♡

箱だけを使うので
中身のポッキーは・・食べ過ぎないように気を付けてくださいね♡♡

また、ポッキーを使ったフォトアイデアも発見◎

ポッキーと2人の手でハートの形を表現♪
ドレスとタキシード姿で挑戦すれば
さらにラブラブ&ポップな雰囲気の写真に仕上がります★

青い空や海をバックにした
ロケーション撮影でも映えそうな予感//

ゲストと一緒に挑戦するのは
ポッキーを使った星のマーク★

昔、大親友たちとピースサインの指を使って
こんな写真を撮ったことを思い出します・・!!

大人になった今
もう一度昔に戻ったときと同じ気持ちで
星のマークを作りましょう♪

結婚式は、昔の仲間たちと昔の気持ちに戻ることが許される
非現実的な1日なんです♡♡

前撮りアイテムとして
2人の背景に用意したのは・・大量のポッキー&プリッツ♡♡

大好きなお菓子に囲まれて
こんな幸せな1日は他にありませんっ!!

撮影が終わった後には・・
もちろん残さず全部いただきます♡なんて♡♡

【11月11日】ポッキー&プリッツの日にぴったりの
ウェディングアイデアをご紹介しました◎

どれもこれも楽しそうでワクワクする♪
その気持ちは、きっとゲストにも届きます♡♡

アナタにとって忘れられない結婚式withポッキーの日
を作り上げてくださいね*

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング