アニメを結婚式のテーマに♪*演出や小物にこだわった世界観で自分たちらしいおもてなしを♡♡

アニメを結婚式のテーマに♪*演出や小物にこだわった世界観で自分たちらしいおもてなしを♡♡

日本が世界に誇れる文化として挙げられるのがアニメ。最近では芸能人でもアニメが大好きな人がたくさんいますね!あなたはどのアニメが好きですか?せっかくなら結婚式で二人の大好きなアニメをテーマにしてみてはいかがでしょうか?♡自分たちらしさも出るので、一生の思い出に残る結婚式ができますよ♪今回はアニメウェディングについてまとめていきます。


アニメをテーマにした結婚式を作るポイント

最初にアニメをテーマにした結婚式を作るポイントをご紹介させていただきます。

アニメソングを取り入れる

結婚式ではBGMを利用する機会が多いです。入場や退場、演出の時も歓談中もBGMが必要になります。とはいってもあまりマイナーなアニメソングを取り入れると、いまいちゲストの盛り上がりに欠けてしまうことも。。。できればゲストが知っている有名なアニメソングを流すと会場全体に一体感が出ます◎

例えば…
・創世のアクエリオン/AKINO
・前前前世/RADWINPS
・君が好きだと叫びたい/BAAD
・ラムのラブソング/松谷祐子
・ 紅蓮華/LISA

などですね。歓談中はゲストもそこまでBGMに集中していないので、新郎新婦さんの好きなアニメソングを流すのも良いですが、演出として選ぶ場合はできるだけゲストが知っている曲を選びましょう♪ピアノバージョンやオルゴールバージョンを上手く取り入れるのもおすすめです。

キャラクターになりきった衣装を選ぶ

二人の衣装を好きなキャラクターにちなんだデザインにするのも素敵ですね♡最近では有名なキャラクターとコラボレーションしたドレスもたくさんあります。有名なところで言えばディズニーのプリンセスです♡シンデレラや美女と野獣のベル、不思議の国のアリスなど、本当にプリンセスになったかのような本格的なドレスがあります。ぜひウェディングドレスや新郎さんの衣装を好きなアニメキャラクターのデザインを選んでみましょう*

小物や装飾にアニメのモチーフを

結婚式ではたくさんの小物が必要になります。ブーケやティアラだけじゃなく、演出の時に小物が必要になりますね。その用意する小物もアニメに登場するアイテムに変えてみてはいかがでしょうか?例えばケーキ入刀のシーン。ケーキ入刀の時は二人でナイフを持ってカットしますが、ナイフじゃなくアニメのキャラクターが持っている剣や木刀にしてみたりなど…!演出でも自分たちらしさが出るので、ゲストも盛り上がりますよ◎

ウェディングケーキをアニメのデザインに

最近ではウェディングケーキのデザインも本当に種類が豊富です。ウェディングケーキはゲストの目を惹く重要なアイテム*そんなウェディングケーキもテーマに沿ったアニメ仕様にしてみましょう♡キャラクターをデザインしたり、キャラクターが持っているアイテムをデザインするのも面白いです!例えば「ワンピース」ならルフィがよく食べているお肉をデザインしたり、人気の「鬼滅の刃」なら主人公たちの羽織りをイメージしてデザインするのもあり◎

ムービーにアニメのパロディ風に

結婚式にはオープニングムービーやプロフィールムービー、エンドロールムービーなど流すことが多いです。新郎新婦さんが撮影して自由に作ったり、プロに頼んで作ってもらったり…せっかくならムービーでもアニメ要素を取り入れてみましょう♪例えば有名なアニメのシーンを二人で再現してみたり、アニメソングをムービーのBGMにしたりとさまざまです。二人の楽しそうな姿を見てもらえるので、ゲストも楽しんで見てくれますよ◎こんな機会はなかなかないので、全力でコスプレして演じて、最高のムービーをゲストにお披露目してみては?♡

アニメをテーマにする時の注意点

自分たちらしさを出せるアニメウェディングですが、あまりにもその世界観を演出しすぎるとゲストがついていけないことも。。。結婚式に参列をしてくれたゲストをおもてなしするためにも、マイナーなアニメではなく有名なアニメをテーマに選ぶことがポイントです*有名なアニメであれば小さい子どもから年配ゲストも知っているので、きっと盛り上がってくれるでしょう♪自分たちらしさを出しながらもゲストへのおもてなしの気持ちを忘れないことが最高の結婚式を作る重要なポイントです♡

まとめ

今回はアニメをテーマにした結婚式のアイデアをご紹介していきましたが、いかがでしたか?アニメの世界観を取り入れた結婚式は、非日常的でゲストも盛り上がってくれるでしょう*周りとはちょっと違う結婚式にしたい、また自分たちらしい結婚式にしたいというカップルにもおすすめです。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡



最新の投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング