花嫁さんたちに選ばれている◇結婚祝いのお返しにカタログギフトが人気な理由って?*

花嫁さんたちに選ばれている◇結婚祝いのお返しにカタログギフトが人気な理由って?*

結婚のお祝いをもらったら、お返しをしなければいけません。でもお返しといっても何を選べばいいか迷ってしまいますよね。結婚祝いのお返しとして人気なのがカタログギフトなんです♪今回は内祝いにはカタログギフトがなぜ人気なのか、その理由とメリットやデメリットも一緒にご紹介させていただきます。結婚祝いのお返しに何をあげようか迷っているならぜひ参考にしてみてくださいね♡


結婚祝いのお返しって?

結婚祝いのお返しとは結婚のお祝いをいただいた相手に、お返しを贈るというものです。一般的に結婚式を挙げてから1ヶ月以内を目安に贈ります。近場であれば二人で直接持参することも多いですが、遠方の場合は郵送することもあります。相場としてはいただいたお祝いの2分の1から3分の1程度だと言われています*

内祝いにカタログギフトを選ぶカップルが多い

内祝いは、何を贈ったら良いか悩んでいる方も多いと思います。お肉やスイーツ、タオル、食器など候補に挙がるアイテムがたくさんあるので、迷ってしまうのも仕方ありません!だからこそカタログギフトを選んでいるカップルが多くいるんです。カタログギフトなら気軽に贈ることができて、ゲストにも好きなアイテムを選んでもらえますからね*

結婚祝いのお返しにカタログギフトを選ぶメリット

ここからは結婚祝いのお返しにカタログギフトを選ぶメリットについてまとめていきます。

好きなものを選んでもらえる

なんといってもカタログギフトの大きなメリットは、贈った相手に好きなものを選んでもらえるということ!カタログギフトにはお肉やスイーツなどの食品から雑貨、調理グッズ、日用品などいろんなアイテムが掲載されています。その中から自分が欲しいものを選べるので、喜んでもらえやすいんです*考えてアイテムを贈るよりかは、やっぱり自分の好きなアイテムをもらう方が嬉しいですよね♪

気軽に贈りやすい

カタログギフトを結婚祝いのお返しに選んでいるカップルはたくさんいるので、自分たちも気軽に贈りやすいです。カタログギフトであれば自分たちでお返しの品を考えなくても、ゲストが自由に選んでくれるから負担も減ります。お返しを選ぶのは時間がかかってしまいますからね。。。結婚式後もしなければならないことがたくさんあるので、気軽に贈りやすいカタログギフトは新郎新婦さんの味方ともいえます*

金額ごとに贈り分けしやすい

もらった結婚祝いには金額の違いがあるので、お返しもゲストによって贈り分けをしなければいけません。カタログギフトなら価格を変えて手配すれば良いだけなので、そんなに自分たちの負担にはならないんです!結婚祝いをもらった相手一人一人に対してお返しを考えるのも大変なので、カタログギフトならカタログを用意するだけで良いのでとっても楽です*

結婚祝いのお返しにカタログギフトを選ぶデメリット

結婚祝いのお返しに人気のカタログギフトですが、メリットだけではなくデメリットもあります。どんなデメリットがあるのかを見ていきましょう*

自分で注文してもらわないといけない

カタログギフトは自分で好きなものを選べるのですが、自分自身で注文してもらう必要があります。受け取った人にとっては、少しめんどくさいと感じてしまうかもしれません。中には申し込み期限がいつの間にか過ぎていて、引き換えられなかったなんて人も!自分で注文しないといけないというのがカタログギフトの1番のデメリットかもしれませんね。。。いつの間にか申し込み期限が過ぎていたなんてことがないためにも、内祝いをもっていくときに口頭で「期日が○月○日までなので、好きなものを選んでくださいね」と伝えたり、お礼状に「期限は○月○日となっています。」と一言記載したりしておくと良いですよ*

愛想がないイメージがある

カタログギフトを贈ると、なんだかちょっと愛想がないように感じませんか?カタログを一冊贈るだけなので、少し寂しさを感じることもあるかもしれません。。。けれども、最近ではカタログギフトを贈ることは一般的となりつつあるので、そこまで考え込む必要はありません!もし無愛想なイメージがあるのなら「好きなものを選んで欲しくてカタログギフトにしました」などと、カタログギフトを選んだ理由を伝えると良いですよ◎

まとめ

今回は結婚祝いのお返しにカタログギフトが選ばれている理由やメリットデメリットをご紹介しました。内祝いを選ぶのはとっても時間がかかるので、悩んでしまいますよね。でもカタログギフトなら気軽に贈ることができて、好きな商品を選んでもらえます*もしお返しに何を贈ろうか迷っているのであれば、カタログギフトを検討してみてはいかがでしょうか♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング