\意外と気にしてなかった!?/結婚式場にある付帯設備についての心得*

\意外と気にしてなかった!?/結婚式場にある付帯設備についての心得*

結婚式場を決めるとき、1度は見学の為に会場に足を運びますよね♪その際にプランナーさんから説明を受けることは、挙式会場や披露宴会場、どんな演出が出来るかなど…「自分たちのやりたいこと」も重要ですが「ゲストにとって快適に過ごせる場所であるか」も大切です。その鍵を握る結婚式場にある付帯設備についてお話しします♩


最近では、結婚式場にも様々なスタイルがあります*

●専門式場
●ゲストハウス
●ホテル
●レストラン

皆さんは結婚式場を決めるとき、1度は見学の為に会場に足を運びますよね♪その際にプランナーさんから説明を受けることは、挙式会場や披露宴会場、どんな演出が出来て、どんなドレスがあるのか…*などなどです**
でも大切なことを忘れてはいけません!!結婚式では\自分たちのやりたいこと/も重要ですが、\ゲストにとって快適に過ごせる場所であるか/ということもとっても大切な要素になってきます◎

会場の可愛さや、演出ばかりに気をとられて、付帯設備の話をなんとなーく聞き逃していませんでしょうか??ここでは、ブライダルフェアや見学会に参加したときにCheckしておきたい付帯設備のポイントをお伝えします♪後から気付いても遅い!!こんなときあると嬉しい付帯設備をご紹介…☆あなたのゲストに当てはまるかどうかを考えながらご覧ください*

更衣室/着付け室

結婚式では、主に親族や家族の方がお着物を着られることが多いですよね**そんなとき、式場に更衣室や着付け室があると便利◎
特に家族は親族の方は、ゲストよりも早く会場に集合しなくてはいけないことも!どこかの美容院で着付けやヘアセットをしてから会場に向かうのは、普段着慣れない着物だと一苦労…更に朝一の挙式だと、早朝料金が掛かることもあります…。
ただでさえ、緊張の1日の始まりですので親御さまにとっては、\式場に着いた/というだけでも安心♪

また着物を着るとき脱ぐ時には、思っている以上に広いスペースが必要になります。見学の時には、必ず自分の目でスペースの確認をすることをおススメします**

そして、遠方から来るゲストの方にとっても更衣室があるとGOOD◎新幹線や飛行機を使って来るゲストは、会場に着いてからお召し替えをされる方々も多いので、事前に更衣室がある旨を伝えておくと親切です☆ミ

もし、そういった設備やお部屋がない会場でも事前にプランナーさんにその旨を伝えておくと、お部屋を用意しておいてくれることも♪パーティーが始まる前も、快適に過ごして頂きましょう*

トイレ

実は、式場のゲストアンケートでよくご意見を頂戴するのが\お化粧室の数や広さ/披露宴はたくさんの進行やイベントの中、進んでいきます。\トイレに並んでたら、大事なシーンを見逃した!/\数が少なくて、ずっと並んでいた…/\お化粧直しのスペースがない…/などなど、、、ご意見はたくさん!!

披露宴の時間は、限られた2時間30分。その大切な時間を、トイレ待ちの時間で使ってしまってはもったいない!!招待人数や会場の広さに合わせて、お化粧室の広さや数も予めチェックしておきましょう◎

喫煙所

特に男性ゲストが利用することの多い\喫煙所/こちらも会場によって場所やルールは様々…!分煙をしている会場がほとんどですが、喫煙出来る場所が、披露宴会場の近くなのかテラスやガーデンでも吸えるのか、、妊婦や授乳中の友人がいるのであれば、すべて禁煙にするのか、、ゲストの顔ぶれを見ながら、二人で話し合って下さい♪
また、喫煙場所が披露宴会場から離れたところにあると、\ゲストが喫煙所に溜まってしまい、会場に人がいない/なんてことも!ゲストに喫煙者が多い場合は、事前にプランナーさんに確認しておくと安心です◎

駐車場

なくてもいいけどあったら嬉しい設備◎ゲストの方は、当日アルコールを飲まれる方も多いので結婚式当日に車で来られる方は非常に少ないですが…新郎新婦さんにとっては、打ち合わせの為に何度も式場に足を運んだり、荷物を搬入したりと、、、
毎回駐車場に止めていては、出費もかさみますよね>

新郎新婦控室

\メイクルーム/や\ブライズルーム/と呼ばれる新郎新婦さんの控室☆ミ当日はここでメイクやヘアセット、フィッティングなどのお仕度をします♪実は、このお部屋にいる時間が結構長かったりするのです◎

■自身が快適にリラックスして過ごせるかどうか
■十分な広さがあるかどうか
■大きな鏡があるかどうか

このようなポイントをチェックしてみて下さい♪

シャトルバス/タクシー乗り場

結婚式当日は何かと荷物も多いもの…!帰りは引き出物も持って帰るので、駅まで歩くのは大変...そんな時に、タクシーを使いたい!というゲストも**

■会場にタクシーが待機しているのかどうか
■提携がない場合は、予め手配が必要かどうかを確認しておくこと
■事前に分かっている場合は、タクシーチケットを用意しておくと◎

ゲストが\今日は良い1日だったね/と帰ってからも感じて頂けるようにおもてなししましょうね*

結婚式当日は何かと荷物も多いもの…!帰りは引き出物も持って帰るので、駅まで歩くのは大変...そんな時に、タクシーを使いたい!というゲストも**

■会場にタクシーが待機しているのかどうか
■提携がない場合は、予め手配が必要かどうかを確認しておくこと
■事前に分かっている場合は、タクシーチケットを用意しておくと◎

ゲストが\今日は良い1日だったね/と帰ってからも感じて頂けるようにおもてなししましょうね*

意外と\ゲストへのおもてなし/にとって大切なポイントが隠れている“付帯設備”必ずすべての設備がないとダメ!っていう訳ではありません…!!

知っているのと知らないのあるのとないのでゲストへかける言葉も変わってきますよね**「おもてなし」とは、二人がゲストを想う気持ちが一番大切なんです◎来てくれてありがとうその気持ちを精一杯伝えて下さいね…♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング