母校で前撮りがしたい*許可を取る時のポイントと注意点◇

母校で前撮りがしたい*許可を取る時のポイントと注意点◇

結婚式の前撮りはいろんな写真が撮れるので、ぜひともしておきたいと考えているカップルは多いでしょう。皆さんはどこで前撮りをしたいと考えていますか?いろんなところが思い浮かびますが、今回ご紹介するのは学校での前撮りです。最近では出会った場所が学校だからと学校で前撮りをしているカップルも多く、思い出に浸りながら楽しく撮影をしているんです*そこで今回は学校で前撮りをする時のポイントと注意点について紹介していきますね♡


許可撮りをする時のポイント

「学校で前撮りができるなんて、なんだか楽しそう」「彼とは同じ学校で知り合ったから青春時代がよみがえってきそう」など、学校で結婚式の前撮りをすることに興味を持っている人も多いのでは?これは当たり前のことですが、学校での撮影には許可を取らなければいけません。でも「どうやって許可取りをすればいいの?」と迷っている人も多いでしょう。撮影許可を取る方法について、以下で紹介していきますね。

確認はいつする?

電話をする

まずは学校に電話をしましょう。学校のホームページに掲載されている電話番号は事務局や職員室に繋がるようになっています。連絡をして「学校で結婚式の前撮りをしても良いか」と聞いてみましょう!もし、当時自分たちの担任をしてくれていた先生が在籍しているのであれば、電話を代わってもらって相談してみるのもいいですね*卒業生のためならと先生も前向きに調整してくれるでしょう♪

内容を伝える

内容を伝える時は自分の名前と連絡先、学校の卒業生であることをまず初めに伝えてください。そして学校の同級生と結婚すること、学校で前撮りをしたいことの2つを伝えましょう!もし撮影の希望日があるのであれば言っても構いません。希望日がないのであれば大まかに「この月に撮影したい」と伝えましょう*学校が許可をしてくれたら当日は自分たち以外に何人いるのかも伝えておくとベストです◎休日でも学校には部活をしている生徒や勉強に来ている生徒がいますからね。細かく内容を伝えることが大切です。

学校で前撮りを行う時の注意点

学校で前撮りを行う時には注意点があります。二人のために特別に学校は場所を空けているので、迷惑がかからないようにしっかりと注意点を確認しておいてください!

個人情報が写らないように気をつける

撮影する時には周りに個人が特定されるような物が掲載されていないか気をつけて撮影をしましょう。いくら二人が見るだけの写真といっても素敵な写真だとSNSでシェアしたくなりますよね。でも悪質な人が写真の中から小さな情報を見つけて、個人情報を特定するケースもあります。後から大きなトラブルになりかねないので、撮影する時はよく注意をしましょう*もし個人情報が分かりそうなものがあれば、場所を変えるか、一時的に外しても問題がないか確認して撮影に臨んでください。

掲示板や掲示物は写さない

学校の掲示板や掲示物には個人情報や学校の情報、誰かを特定できるような作品などが貼られています。学校の掲示板が懐かしくてその前で撮影したい気持ちはわかりますが、できるだけ避けて撮影をしましょう!理由としては、学校や生徒個人の情報が漏れてしまう可能性があるからです。SNSにシェアしなければ問題ない、と思うかもしれませんが、データには残ります。そのデータが最悪の場合、盗まれてしまうと大変なことになります。事前に先生と話し合ってどこで撮影しても良いのか、またダメなのか、何を写したらダメなのかをしっかり話し合っておくことが大切です*もし掲示板の前で撮りたい時は、必ず許可を取って貼られている物を外して撮影をしましょう◎

まとめ

学生時代の同級生で結婚するとなれば1番思い出が詰まっているのは学校ですよね♡そんな学校で前撮りができたら最高の写真が仕上がると思いませんか?もちろん学校での前撮りは注意点もありますが、前もって先生に相談して最高の撮影を楽しんでください♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪



最新の投稿


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング