母校で前撮りがしたい*許可を取る時のポイントと注意点◇

母校で前撮りがしたい*許可を取る時のポイントと注意点◇

結婚式の前撮りはいろんな写真が撮れるので、ぜひともしておきたいと考えているカップルは多いでしょう。皆さんはどこで前撮りをしたいと考えていますか?いろんなところが思い浮かびますが、今回ご紹介するのは学校での前撮りです。最近では出会った場所が学校だからと学校で前撮りをしているカップルも多く、思い出に浸りながら楽しく撮影をしているんです*そこで今回は学校で前撮りをする時のポイントと注意点について紹介していきますね♡


許可撮りをする時のポイント

「学校で前撮りができるなんて、なんだか楽しそう」「彼とは同じ学校で知り合ったから青春時代がよみがえってきそう」など、学校で結婚式の前撮りをすることに興味を持っている人も多いのでは?これは当たり前のことですが、学校での撮影には許可を取らなければいけません。でも「どうやって許可取りをすればいいの?」と迷っている人も多いでしょう。撮影許可を取る方法について、以下で紹介していきますね。

確認はいつする?

電話をする

まずは学校に電話をしましょう。学校のホームページに掲載されている電話番号は事務局や職員室に繋がるようになっています。連絡をして「学校で結婚式の前撮りをしても良いか」と聞いてみましょう!もし、当時自分たちの担任をしてくれていた先生が在籍しているのであれば、電話を代わってもらって相談してみるのもいいですね*卒業生のためならと先生も前向きに調整してくれるでしょう♪

内容を伝える

内容を伝える時は自分の名前と連絡先、学校の卒業生であることをまず初めに伝えてください。そして学校の同級生と結婚すること、学校で前撮りをしたいことの2つを伝えましょう!もし撮影の希望日があるのであれば言っても構いません。希望日がないのであれば大まかに「この月に撮影したい」と伝えましょう*学校が許可をしてくれたら当日は自分たち以外に何人いるのかも伝えておくとベストです◎休日でも学校には部活をしている生徒や勉強に来ている生徒がいますからね。細かく内容を伝えることが大切です。

学校で前撮りを行う時の注意点

学校で前撮りを行う時には注意点があります。二人のために特別に学校は場所を空けているので、迷惑がかからないようにしっかりと注意点を確認しておいてください!

個人情報が写らないように気をつける

撮影する時には周りに個人が特定されるような物が掲載されていないか気をつけて撮影をしましょう。いくら二人が見るだけの写真といっても素敵な写真だとSNSでシェアしたくなりますよね。でも悪質な人が写真の中から小さな情報を見つけて、個人情報を特定するケースもあります。後から大きなトラブルになりかねないので、撮影する時はよく注意をしましょう*もし個人情報が分かりそうなものがあれば、場所を変えるか、一時的に外しても問題がないか確認して撮影に臨んでください。

掲示板や掲示物は写さない

学校の掲示板や掲示物には個人情報や学校の情報、誰かを特定できるような作品などが貼られています。学校の掲示板が懐かしくてその前で撮影したい気持ちはわかりますが、できるだけ避けて撮影をしましょう!理由としては、学校や生徒個人の情報が漏れてしまう可能性があるからです。SNSにシェアしなければ問題ない、と思うかもしれませんが、データには残ります。そのデータが最悪の場合、盗まれてしまうと大変なことになります。事前に先生と話し合ってどこで撮影しても良いのか、またダメなのか、何を写したらダメなのかをしっかり話し合っておくことが大切です*もし掲示板の前で撮りたい時は、必ず許可を取って貼られている物を外して撮影をしましょう◎

まとめ

学生時代の同級生で結婚するとなれば1番思い出が詰まっているのは学校ですよね♡そんな学校で前撮りができたら最高の写真が仕上がると思いませんか?もちろん学校での前撮りは注意点もありますが、前もって先生に相談して最高の撮影を楽しんでください♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング