ウェルカムドリンクに特別感を♡ゲストが喜ぶオシャレな演出アイデア♡

ウェルカムドリンクに特別感を♡ゲストが喜ぶオシャレな演出アイデア♡

自分たちのためにわざわざ足を運んで来てくれたゲストへのおもてなしとして利用されるウェルカムドリンク*その演出方法は様々で、ゲストに「素敵!」と思ってもらえるようなアイデアもあります♡せっかく来てもらうのであれば、ゲストを喜ばせたいですよね。そんなウェルカムドリンクの演出アイデアをご紹介していきます♡


ウェルカムドリンクって必要??

まずウェルカムドリンクをつけるかで迷う方も多いですよね。
ウェルカムドリンクは式場によってはプランの中に入っているものもあります。入っていない場合はこちらから申し出る必要があります*夏や乾燥する季節などは喉が乾きやすいですから、用意しておくと喜ばれます◎また、待ち時間が長い場合もドリンクを用意しておくとゲストが楽しめるでしょう*逆に待ち時間が少ないのであれば、ゲストがゆっくりとできないので用意する必要性はそこまでありません*

ウェルカムドリンクのアイデア集♡

見た目から楽しくさせてくれるレインボーカラーのカクテル*
見ているだけでわくわくしますね♡一口用のお菓子もカラフルで演出に統一性がありますね!

フルーツを使うのもGOOD◎
大人可愛い印象を受けますね*様々なフルーツを使うのも選ぶ楽しさがあって良いですよ♪

寒い時期はティーやコーヒーをポットで用意♡♡
新郎新婦のおもてなしが伝わって身も心も暖まります♡

面白い演出を取り入れるなら綿菓子を使った演出が素敵!
シュワシュワっと音がするカクテルにゲストが喜ぶこと間違いなしです*見た目も可愛く映えもしっかりとしますね♡

大人シンプルにまとめるならフラワーを使うのがベスト◎
見た目が美しく、ゲストがずっと手に持っていたくなるようなカクテルですね*

カクテルだけでなく、マドラーやストローコップなどにもこだわるとより良い演出に♡
リボンと帽子がマッチしていて、とっても可愛いですね♪お菓子がちょっと付いているのも嬉しいですね*

瓶ドリンクは女子の中でウケが良い人気ドリンクです♪
見た目がカラフルで明るく可愛い印象になります*アレンジが自由なので、様々なドリンクを用意すると選ぶ楽しさがありますよ◎

カクテルは控えめに、一口お菓子にこだわるのもGOOD◎
カクテルとお菓子の味を一緒に楽しめるペアリングが良いですね!手に取りやすいサイズ、一口サイズにすることが大事なポイントです♡

ウェルカムドリンクだけでなく、装飾にもこだわるとよりオシャレ感がアップ!
飲むだけでなく、見る楽しさがあってゲストも退屈せずに過ごせますね。

並べ方にこだわるのも大事なポイント!
どんなカクテルか分かるようにポップを立てたり、段差を付けてみたり、少し工夫するだけで見た目が変わります*より高級感が出るので、こだわるのであれば魅せ方にもこだわると良いでしょう♡

おわりに*

いかがでしたでしょうか♡
ウェルカムドリンクは絶対的に必要なものではありませんが、おもてなしの一つとしては最適アイテムです♡特に真夏や真冬の結婚式にはあると良いでしょう*カクテルの見た目や装飾などはプランナーに申し出て、どのようにしたいかを写真を見せるとより分かりやすいです*当日新郎新婦は確認できないので、スタッフに伝わりやすいように工夫をしてくださいね*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡



最新の投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング