コロナウイルスが不安で結婚式を挙げるか悩んでいる*結婚式は何度も日程を変更していいの?◇

コロナウイルスが不安で結婚式を挙げるか悩んでいる*結婚式は何度も日程を変更していいの?◇

コロナウイルスの感染拡大に伴い、ゲストには一度延期を連絡したのにまた延期しても大丈夫なのか悩んでいるカップルも多いのではないでしょうか?そこで今回は結婚式の延期を何回もしてもいいのか、またコロナ禍で結婚式を挙げるポイントについてもまとめていきますね。今結婚式を挙げようか悩んでいる皆さん、ぜひ参考にしてみてください!


結婚式は何回も日程変更していいの?

通常であれば何回も日程変更するのは好ましくありません!けれどもコロナウイルスの感染が拡大する中で日程を変更するのは仕方のない話でしょう…。コロナウイルスの感染拡大の状況次第では何度も日程変更することは仕方ありません。結婚式場もそれをわかっているはずです。ただし会場によってはキャンセル代金や延期代金がかかる場合もあります。何回も日程変更をすればその度に延期代金がかかってしまう恐れがあるんです…。結婚式場によっては、今の状況を踏まえてキャンセル代金は請求しないと公言している結婚式場も増えてきています。その場合はキャンセル代金を支払う必要はないので、日程変更をしても負担になることはありません!これから結婚式をするカップルはコロナウイルスの兼ね合いで日程を変更した場合のキャンセル代金についてプランナーさんにしっかりと確認しておきましょう*

延期・中止が決まったらゲストにすぐ連絡を

コロナウイルスの影響で結婚式が延期もしくは中止が決まった場合は、すぐさまゲストに連絡をしましょう。ゲストも「本当にこのまま結婚式を行うのか」と不安になっている人も多いはずです。早めに連絡して延期や中止を伝えてあげてくださいね*ハガキやメール、LINEで伝えるのも良いですが、なるべく直接か電話で伝えたほうが良いでしょう◎

無理に延期日程を決めない

まだまだコロナウイルスの感染が広がっていて、落ち着かない状況にあります。いつ収まるか分からない状態で無理に延期日程を決めるのは避けたおいた方が良いでしょう◎何度も結婚式の日程を延期するより、一度キャンセルして様子を見たほうが良いかもしれません。感染状態が落ち着いた頃に、もう一度日程決めなおして結婚式を挙げた方がゲストにも喜ばれます*いつ挙げられるかわからない不安の中で待っていると、なんだか自分たちも不安になってしまいますよね…。

もし結婚式を挙げるなら

結婚式を挙げるのであれば、ゲストに安心して来てもらえるように感染予防の環境を整える必要があります。環境を整えて、新郎新婦さんとゲストともに安心して安全に結婚式を楽しみましょう♡

感染予防対策を心がける

感染予防の対策をするためにもマスクの着用やアルコール消毒の徹底、検温を行いましょう。会場では定期的に換気を行うこと、またひとりひとりの間にアクリル板を設置することなどを心がけてください*他にも結婚式場でどんな感染対策をとっているか、定期的にアルコール消毒をして身の回りのものを消毒しているかなど確認をしておきましょう!

二部制結婚式にする

最近では二部制ウェディングで結婚式を挙げているカップルも増えています。二回に分けることでゲストの人数を分散させることができ、密集や密接を避けられるんです!また、二部制にすると新郎新婦さんの負担は少し増えるかもしれませんが、ゲストが安心して来てくれますよ◎しかも2つのテーマで結婚式ができるので、なんだかちょっとお得な気分になりませんか?♡同じ会場で結婚式を挙げてテーマもそこまで変わらないのであれば、料金の負担はそんなに増えることはないので安心してくださいね*

二次会をなくすもしくは結婚式の時間を短縮する

同じ場所にゲストが長時間留まることがないように、結婚式の時間を短縮したり二次会をなくしたりと工夫してみましょう。同じ場所に長時間いること感染の確率は高くなってしまいます。披露宴は基本的には2~3時間ほどですが、1.5時間くらいに押さえておくといいですよ◎また、二次会をなくした場合は落ち着いた頃に改めて結婚お披露目パーティーとして友人たちを呼んで開演するのもおすすめです。

まとめ

今回はコロナ禍での結婚式についてまとめてきました。まだまだ新型コロナウイルスの感染が広がっているので、結婚式を挙げるかどうか迷ってしまいますよね。基本的にはキャンセルや延期を繰り返すのは結婚式場からすると良くないと思われますが、このご時世では仕方ありません…。もう一度延期日程を見直して自分たちやゲストが安心して参加できる時期に結婚式をしてはいかがでしょうか?もちろん今の時期でも感染予防対策することで安全に結婚式を挙げることができます。改めてパートナーやプランナーさんと結婚式をどうするかを相談してみましょう*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング