どんなデザインにするかもう決めた??オシャレなウエディンググローブ集♡

どんなデザインにするかもう決めた??オシャレなウエディンググローブ集♡

挙式で欠かせないウエディンググローブ♡丈も様々あり、デザインも豊富ですよね*ウエディングドレスに合わせたデザインを選ぶことが多いですが、様々な種類に悩むことが多いのではないでしょうか♡どのようなウエディンググローブがあるのかご紹介していきます*


ウエディンググローブとは*

ウエディンググローブは肌の露出や花嫁の無垢を表すためにつけると言われています*
教会式ではウエディンググローブを必須でつけなければいけませんが、人前式は宗教に囚われない自由なスタイルであるため、グローブをつけるのも自由です*

ウエディンググローブは大きく2種類あり、指先が出ている「フィンガーレスグローブ」と指先が隠れている一般的なグローブがあります。教会で結婚式を挙げる場合は、一般的なグローブが推奨されており、フィンガーレスグローブが使用できないところも。専門結婚式場ではどちらも使用可能です◎フィンガーレスグローブは指が露出しているいため、指輪交換の際にグローブを外す必要がなく、そのまま指輪交換できるというのが大きなメリットです*

ではそれぞれにどのようなデザインのグローブがあるのか見ていきましょう!

ウエディンググローブのデザイン集**

一般的な手袋タイプのグローブ

シンプルなショート丈のウエディンググローブはどんなウエディングドレスにもマッチします*
他の小物とも相性が良く、少しレースが入っているのが可愛いですね♡♡

光沢のあるウエディンググローブも花嫁から人気があります*
上品さが出ますし、ウエディングドレスの高級感がより増します♡
リボンが女性らしい雰囲気を出していてとても可愛いですね*

ウエディングドレスがビスチェタイプであれば、ロングタイプのグローブがよく合います◎
露出が少なく、まとまった品のある印象に*
レースがあるタイプにするとオシャレ感が増すのでオススメです*

袖にビジューが付いているセミロンググローブ*
生地がサテン生地のため、クラシカルな印象に♡
生地によって印象が大きく変わるので、式場の雰囲気に合わせると良いですね*

フィンガーレスグローブ

フィンガーレスグローブはレースになっていることが多く、デザインも豊富です*
繊細なデザインは存在感がハッキリとあり、オシャレな手元に♡
セミロングでも透け感があるので、重たくならず、どのウエディングドレスにも合いそうですね♡

ショート丈のフィンガーレスグローブも可愛い!
花の模様が美しいですね*
ショート丈のフィンガーレスグローブはグローブ自体が苦手な花嫁もつけやすく、
オシャレを楽しむことができるのでオススメです♡

レースのみのグローブも♡♡
ボディメイクのようなアートを感じさせてくれるオシャレなグローブです♡
海外ウエディングやガーデンウエディングにする花嫁にオススメのグローブです*

ビジューを使った高級感のあるグローブも!
リボンの存在感もあり、写真映えもしっかりとするグローブです◎手元の写真は当日撮られることが多いので、映えるグローブ選びも大切ですね◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
ウエディンググローブは生地やレース、丈などによって印象が大きく変わります*
ウエディングドレスや結婚式場の雰囲気に合わせて選びましょう◎またとても大切なことが「試着をすること」です!つけてみたらイメージと違った、というのはよくある話なので、購入する前に必ず試着をしてくださいね♡参考になれば幸いです*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング