コロナで結婚式が延期に…。ゲストに送るお詫び状はどうやって書くの?◇

コロナで結婚式が延期に…。ゲストに送るお詫び状はどうやって書くの?◇

新型コロナウイルスの影響により結婚式の延期を迷いながらも決めているカップルも多いでしょう。自分たちだけではなくゲストも不安な気持ちになっている以上、結婚式を挙げるのに躊躇しているカップルも少なくありません!もし、結婚式の延期を決めた場合は、ゲストにお詫び状を送らなければいけません。そこで今回はお詫び状を書く時に参考にしたい例文をご紹介していきます。合わせてお詫び状を送る時のポイントなどもまとめていくので、ぜひ参考にしてみてくださいね*


お詫び状は基本的に郵送する

お詫び状は基本的に郵送で送るのがマナーとなっています。ただし例外もあります!結婚式当日まで時間がない場合は、電話やLINEでもOK◎後日お詫びの文章を書く時は、手紙ではなく電話やメールになってしまったことの謝罪を一言書いておくとより印象が良いですよ*

延期する場合もお詫び状が必要なの?

結婚式を延期する場合、必ずしもお詫び状が必要なことはありません。けれども、結婚式が延期となり、ゲストのスケジュールを調整しているのも本当なので、お詫び状を送った方が好まれます。また口頭やメールで伝えるよりも、やはり手紙で送ると印象が良いですね◎

句読点は付けず1文字空ける

結婚式において句読点はマナー違反とも言われています。招待状を出す時もお詫び状を出す時も、文章には句読点はつけないようにしましょう!もし文章を区切りたい場合は、1文字空けるか、不自然になる場合は改行してくださいね*文章がおかしくないか心配な場合は、プランナーさんに相談すると良いですよ!「ここはこうしたほうがいい」とアドバイスをくれるので、不安な時は遠慮せず相談してみてください♪

当日の感染防止対策について添えるとなお良し◎

この時期に結婚式へ参加することに不安を抱いているゲストも多くいます。お詫び状を送付する時は文章の中にどんな感染対策をしているかを記載しておくとゲストも安心してくれます◎ちょっとしたポイントですが、一言あるかないかで印象が変わるので、ぜひ取り入れてみてください*

お詫び状の例文集

お詫び状といっても正直なところ何を書けばいいか分からない、と悩んでいる花嫁さんも多いですよね。ここからはお詫び状の例文をご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください!

延期日程が未定の場合

早春の候 皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます

このたび■■ △△の婚礼に際しましてはご臨席のお返事を賜り誠にありがとうございます
現在 新型コロナウイルスの影響を受けまして
◯月◯日に予定しておりました挙式披露宴の日時を延期いたしますことに相成りました
日時が迫ってからの延期のご報告となり
ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません

改めて日程が決まりましたらご連絡させていただきますので
その際はぜひともご光臨をお待ち申し上げております

延期日が決定済みの場合

早春の候 皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます

先日お知らせいたしました■■ △△の挙式並びに披露宴は20XX年○月○日○時より開催の予定でご案内申し上げましたが 新型コロナウイルスの影響もあり下記の日程で延期させていただくこととなりました

誠に勝手とは存じますが 何卒ご列席を承りますようお願いいたします

招待状をまだ送っていない場合

謹啓 早春の候皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます

さてこのたび■■ △△の両名は結婚式を挙げることになりました
つきましては日ごろのご厚誼を感謝するとともに末長いお付き合いをお願いいたしたく
細やかな披露宴を開きたいと思います

現在 新型コロナウイルスの影響の中 ご不安を募らせているかと存じますが
ご臨席に関しましては皆様自身やご家族の健康を第一に考え 出席のご連絡をお願いいたします

なお 当日会場では徹底したコロナウイルス感染対策を行っており
皆様におかれましてもご来場の折に
手指消毒及びマスクの着用のご協力をお願いしたく思っております

その他ご不安な点等がございましたらお気軽にご連絡ください
皆様におかれましてもくれぐれもご自愛ください 謹白

結婚式を中止する場合

謹啓 早春の候皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます

このたびは先日ご案内しておりました■■ △△結婚式に関しまして
新型コロナウイルスの感染拡大を持ってご心配をおかけしているかと思いますが
両家にて話し合い 挙式を中止することといたしました

本来は拝眉の上でお詫びを申し上げるべきではございましたが
書中でお詫びとご案内を申し上げご寛容賜りますようお願い申し上げます

略儀ではございますがお詫びまで申し上げます 謹白

まとめ

終息がまだ見えない新型コロナウイルスの影響…。結婚式を挙げる側も、参列する側も不安な気持ちになってしまうのは仕方ありません!でも結婚式を延期することが決まったら、ゲストには早めにお知らせする必要があります。今回ご紹介した例文を参考に、ゲストにお詫び状を送って日時の変更を伝えましょう*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング