二人にとって特別なものだから♡結婚指輪を受け取ったらまず確認すべきこと**

二人にとって特別なものだから♡結婚指輪を受け取ったらまず確認すべきこと**

結婚指輪は、届くまでにちょっと時間がかかってしまいます。だからこそ届いたら今すぐにでもつけたい気持ちになりますよね。とはいっても結婚指輪が届いたらまず確認しなければいけないことがあります。そこで今回は結婚指輪が届いたら確認すべきポイントをご紹介していきますね♡後から後悔しないためにもちゃんと確認しておきましょう*


結婚指輪を購入する前に

結婚指輪を購入する前にそのショップでは「アフターサービス」が付いているかをしっかり確認しておきましょう。アフターサービスではサイズ直しやクリーニング、歪み直し、表面加工の直しなど様々なメンテナンスをしてくれます。指輪は大切に付けているつもりでも、傷がついたり形が歪んだりすることもあります。そんな時はショップのアフターサービスを利用すると元の輝かしい結婚指輪に戻してくれるのでおすすめですよ*

結婚指輪が届いたら確認すべきポイント

結婚指輪を受け取ったら、持ち帰ってそのままにしておくのはNGです。受け取った時点で確認しておかなければいけないポイントがあります。確認を怠ると後からつけた時に後悔する可能性もあるので、すぐにチェックしておきましょうね!

サイズが合っているか

受け取った時点ですぐに確認しなければいけないのは「サイズ」です。結婚指輪のサイズが合っているかどうかは、1番重要なポイントです◎結婚指輪を受け取ったらその場で試着をして指のサイズに合っているか、またフィット感はどうかを確かめましょう。ただし、指のサイズは季節や体調よって若干の差があります。指輪を試着してみてサイズが合わないなと感じたらすぐに直すのではなく、様子を見るのがGOOD◎ただし、しばらく様子を見ても入らなかったり、皮がむけてしまったり、指輪が抜けなくなってしまった場合はサイズ直しをしましょう。

刻印やデザインは合っているか

結婚指輪をオーダーメイドする場合は、刻印やデザインが合っているかをしっかり確かめましょう。ショップ側も最後まで確認して彫刻をしていますが、間違いが出るかもしれません。自分たちの注文した通りのデザインになっているかを確認するためにも、依頼したデザインをメモしたり写真を撮っておくといいですよ◎ちなみに刻印をオーダーしていない場合でも、結婚指輪に刻印がされることがあるので確認しておくことが大切です。

・二人のイニシャルまたは名前
・日付
・ブランド名
・メッセージ
・素材表記
・ダイヤモンドのカラット数
などですね。

宝石に傷がついていないか

結婚指輪に宝石を埋め込む場合は、宝石自体に傷や汚れがついていないかを確認しておきましょう。もし細かい汚れや傷が付いていた場合はスタッフさんに伝えて磨いてもらいましょう*一生左手の薬指で輝くものなので、最高な状態で受け取りたいですよ!

もしサイズやデザインが間違っていたら

もしチェックしている段階でサイズやデザインが間違っていたら、すぐにショップのスタッフに伝えましょう。チェックした段階で不備があった場合は基本的に修理対応になるので、すぐに対応してくれます。また、デザインの間違い具合によっては完成した指輪が切断されることもあるかもしれません。作り直しになった場合は修理よりも時間がかかってしまうので、結婚式が迫っている場合は終わった後に修理してもらうといいですよ。とは言っても指に入らない場合は、指輪交換の時に困るので、すぐに修理対応してもらいましょう。サイズ直しの場合は急ぎで対応してもらってもおよそ2週間程度はかかってしまいます。結婚指輪を購入する時は修理の期間を想定した上で、余裕を持って早めに購入することがポイントです◎

一生身につけるものだから遠慮しない

結婚指輪は一生身に付ける宝物です。だからこそ後悔のないように選びたいもの*もしサイズやデザインが違った場合は、遠慮なくショップの人に伝えるようにしましょう!「面倒と思われるのではないか」「嫌な客なんじゃないか」と不安になることはありません。最高の結婚指輪を受け取りたいから、他のカップルも間違いがあれば伝えています。ただ、強気で怒るのは良くありません!どこが間違っているのかを丁寧に具体的に伝えると良いですね◎

まとめ

今回は結婚指輪を受け取った時に確認すべきポイントについてご紹介していきました。結婚指輪をようやく受け取ることができると思うとウキウキしてしまいますよね♪受け取りの時は、必ずサイズやデザインが間違っていないかを確認しましょう◎チェックを怠ってしまうと後から気づいても、修理するのに結構な費用がかかってしまうかもしれません。。。そうならないためにも受け取ったらその場で試着して、思い通りのデザインになっているかを確認してくださいね*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。



最新の投稿


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング