ゲストが1年幸せに過ごせますように*そんな願いを込めた【お正月】にぴったりの演出集◎

ゲストが1年幸せに過ごせますように*そんな願いを込めた【お正月】にぴったりの演出集◎

2021年も、可愛くてオシャレで役に立つ情報をお届けしてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします♡♡さて、お正月ムードの高まる1月にご紹介したいのは、お正月ウェディングにぴったりの演出&コーディネート◎今回はお正月ウェディングに取り入れたいアイデアをご紹介していきます**


プレ花嫁さん
明けましておめでとうございます*

2021年も、可愛くてオシャレで役に立つ情報をお届けしてまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします♡♡

さて、お正月ムードの高まる1月にご紹介したいのは
お正月ウェディングにぴったりの演出&コーディネート◎

せっかく1月に結婚式をするなら
新年のお祝いムードにあやかって
その雰囲気を楽しまなくっちゃもったいない♪♪

今回は
お正月ウェディングに取り入れたいアイデアを
ご紹介していきます**

お正月といえば、日本ならではの「和」の伝統を改めて感じる
いい機会ですよね**

結婚式でも「和装」を選ばれるカップルが
1年の中でも1番多い時期のように感じます・・♡♡

2人が選んだ”和”の装いに合う
会場コーディネートや演出を取り入れることによって
2人を取り巻く雰囲気がさらに素敵になりますよ★

【ウェルカムスペース】

ゲストをお迎えする“ウェルカムスペース”に
お正月アイテムを取り入れるのは
2人からの*ようこそ*という気持ちを伝えるためのおもてなし!

お家でする「お正月準備」と同じ位、大切です◎

結婚式ではよく<ウェルカムリース>を飾ります◎

リースは指輪と同じく
丸く継ぎ目のない形から「永遠」という意味が込められています♡♡

そんなウェルカムリースを
お正月シーズンだけは、<しめ縄リース>に代えてみて♪♪

一気にその場が*お正月ムード*に包まれます*

最近は、オシャレでスタイリッシュなデザインが増えている
しめ縄リース◎

お正月ウェディングには、欠かせない存在に♡♡

ウェルカムドールも特別な装いにお召し代え♡♡
2人の代わりにゲストをお迎えする役目の”ウェルカムドール”

お正月の雰囲気に合わせて、着物でお出迎えです*

結婚式の後も、毎年お正月飾りの1つとして使えるので
1月に結婚式を挙げたことを
毎年思い出せる大切なお品に♡♡

ひと際存在感を放つ”ダルマ”も
お正月ムードを高める主役級アイテム♡♡

ダルマは昔から縁起のいいものとして
日本人から愛されてきました◎

「起き上がり小法師」という
倒れても起き上がる形をしていることから
<七転び八起き><無病息災><家内安全>
などの意味が込められている縁起物*

また、ダルマのモデルになった人物の教えから
人の願い事や目標に近づく手助けをしてくれるとも言われています!

新しくスタートをきる2人の門出にぴったりのモチーフですね♡♡

【演出】

お正月らしい演出を取り入れることによって
披露宴がさらに盛り上がる♡♡

この時期の結婚式を選んだ理由はココに・・!?

ダルマケーキに目玉を入れる
「ダルマの目入れ」演出*

ダルマの目入れとは
願い事をするときにダルマの「左目」を書き込み
願い事が叶ったらダルマの「右目」を書き込みます★

結婚式では、「大好きな人と結婚する」という願い事が叶った瞬間なので
ダルマケーキの「右目」に目を書き込む演出が盛り上がる♡♡

ケーキ入刀の代わりの演出にも、ぴったりです♪

やっぱりお正月にやりたい演出のひとつ◎
「鏡開き」

「鏡開き」とは、
樽酒を木槌で叩いて開く演出のこと**

<2人の幸せな未来を切り開く>という意味が込められていて
結婚式ではよく取り入れられる演出です♪

このお酒は、披露宴中にゲストに振舞うので
パーティー前半に行うのがおススメ◇

ケーキ入刀の代わりにされる方も◎

2人で行ってもOKですが
両家の両親と一緒に”家族の未来を切り開く”のも素敵です★

1年の始まりに相応しいおめでたい演出ですね**

各卓にミニ鏡開きを用意して
各卓ラウンドの演出にするのも素敵☆

樽の中身は、お酒以外でもOK◎
お菓子やギフトなど、そのテーブルに合わせたものを
入れていくと、盛り上がりますよ♪

シャンパンタワーならぬ・・「升タワー」
たくさん積まれた升の上から、お酒を注ぐ
<水合わせの儀>です◎

それぞれの環境で育った新郎新婦が
縁あって夫婦となり、1つの家族を作っていくという
「結婚」になぞらえて

2つの水(酒)を合わせるのが、<水合わせの儀>
両家がひとつになる儀式です◎

注がれたお酒は
このあとゲストみんなで楽しみ、幸せを分かち合います♡♡

お正月といえば・・<餅つき大会>

結婚式でもやっちゃいましょう♡♡
ウェルカムパーティーでついたお餅は
もちろん披露宴で振舞われる♡♡

出来たてのお餅の美味しさに
思わずゲストから笑顔がこぼれます*

子供も楽しめる演出<餅つき大会>は
お正月ならではの演出ですね◎

【お料理】

いつものフルコースに
“和”のエッセンスを加えるだけで
お正月準備はバッチリ★

フレンチフルコースの中の
どこか1品を工夫してみて♡♡

例えば・・
・お雑煮
・お寿司
・鯛めし

など、お正月料理をプラスするだけで
2人からのおもてなしの心が伝わります*

デザートビュッフェはいつものケーキではなく
「和菓子」のビュッフェにしてみては、いかが?♪

和服姿のお2人と
ゆったりした時間を過ごすのも
年始らしさがあってステキです♡♡

【テーブルコーディネート】

テーブル上に縁起のいいものを集めて
HAPPYムードを高めましょう♡♡

和のテーブルコーディネートは
何となく心が落ち着きます◎

ガラス容器ではなく
竹や木を使った容器で、さらに雰囲気を出してみて**

お正月らしい「紅白」の色合いも人気です♡♡

キャンドルサービスだってお正月ver.に♡♡

升に入ったおめでたいキャンドル*
その周りには、鏡餅も発見◎

可愛いすぎて、持って帰りたい♪

ナフキンアレンジを加えて
ちょっとした遊び心をプラス♪

鶴やカニのおめでたいモチーフに折ったナフキンにも
ひとつひとつ縁起の良い意味が込められているのが
嬉しい♡♡

紅白の折り鶴ガーランド!!
おめでたい雰囲気が加速します♪

折り鶴は、何かと色んなシーンで使えるようで・・
フラワーシャワーの代わりに折り鶴シャワーや
ケーキやテーブル装飾にもぴったり◎

「鶴」の夫婦は一生添い遂げる習性があることから
<夫婦がずっと仲良く長生き出来ますように>という願いが込められています*

だから、結婚式にもよく使われるんですね♡♡

【ギフト】

最後の最後まで<おもてなし>を忘れない♡
ギフトには*これからもよろしくね*という思いを込めて♪

お祝い事の贈り物として「升」を贈るのは
とても縁起が良いと言われています*

「升(ます)」は
「益す(ます)」という読み方が出来ることから
「福が増す」「愛が増す」「益々繁盛する」というような
意味が含まれるから◎

席札ギフトにしたり、引き出物や縁起物にしたりと
結婚式で贈り物として選ばれることも多いのです**

チョコレートやキャンディなどのギフトを
お年玉袋に入れてゲストへ配るユーモアが素敵☆

子供の頃に、お年玉をもらい
その使い道を考えるだけでワクワクした
気持ちを思い出しますね♪

お正月にぴったりの演出アイデアをご紹介しました◎

この時期を選んだからこそ
やりたい演出がある♡♡

演出は、季節やイベントと合わせるだけで
ゲストの記憶が更に強くなります**

今日ここに来てくれた方々が
今年も一年幸せに過ごせますように・・

そんな願いをこめて、結婚式をしましょう♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング