もはや定番!?♡♡おしゃれな高砂ソファーのメリットとデメリット**

もはや定番!?♡♡おしゃれな高砂ソファーのメリットとデメリット**

おしゃれな花嫁さんから人気を集めている高砂ソファー*一般的な結婚式では高砂テーブルが設けられているのが普通ですが、おしゃれな花嫁さんは高砂にソファーを置いて周りにサイドテーブルや装花などを自由に飾り付けしているんです。高砂ソファーを知っている人も知らなかった人もいるかもしれませんね!そこで今回は高砂ソファーについてご紹介します♡メリットやデメリットをご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね!


高砂ソファーって?

まず高砂ソファーについて説明していきますね。高砂ソファーとは新郎新婦さんが座る高砂席にテーブルを置かず、ソファーを置いて作り上げるスタイルのことです。普通であればメインテーブルをお花などで装飾しますが、高砂ソファーの場合はソファーの周りを飾り付けしていきます。テーブルを置くとどうしてもゲストと新郎新婦さんの間に距離ができてしまいますが、ソファーだけにすることでゲストとの距離を近くできると人気になっています*

食事はどうするの?

高砂ソファーの場合、テーブルが置いていないので「自分たちの食事はどうすればいいの?」と疑問に思いますよね。食事の時は小さなサイドテーブルに用意してもらえます。もともと披露宴中の新郎新婦さんは忙しいので、そこまでしっかりと食事はできませんが、サイドテーブルに用意してもらえます◎食事をどうするかはプランナーさんに確認をしましょう*

高砂ソファーのメリット

それでは高砂ソファーのメリットをご紹介していきましょう♡

新郎新婦さんとゲストとの距離が近くなる

メインテーブルがない分、新郎新婦さんとゲストとの距離が近くなりやすいです。新郎新婦さんも動きやすく、ゲストも気軽に近づけるので、アットホームな結婚式にしたいと考えているカップルにもぴったりです◎距離感の近い楽しそうな写真がたくさん撮れますよ♪♪

自由にアイテムをコーディネートできる

高砂ソファーの周りはお花だけではなく、自由なアイテムでコーディネートができます◎二人の思い出の品を飾ったり、和風テイストなアイテムを飾れば一気に和の雰囲気になります*アレンジ次第でいろんな雰囲気の高砂ソファーにすることができるので、おしゃれな花嫁さんにとっては心がウキウキしますね♡自分たちならではのおしゃれな空間を作ってゲストの視線を集めちゃいましょう!

ドレス全体をお披露目できる

一般的なメインテーブルに座ってしまうとウェディングドレスは上半身しか見えなくなってしまいますよね…。入場の時にドレス全体をお披露目できたとしても、それは一瞬!せっかくきれいなウェディングドレス姿に包まれているのだから、長く時間お披露目したいですよね♪高砂ソファーなら隔てるものがないので、ゲストに思う存分ウェディングドレス姿をお披露目ができます♡時間をかけてこだわって選んだウェディングドレスをみんなに見てもらいたい花嫁さんにぴったりです◎

写真映えする

高砂ソファーにすることで普段の結婚式とは違うおしゃれな空間になります。結婚式のテーマに合わせて自由にアレンジができるので、写真を撮った時もきれいに映えますよ♪新郎新婦さんだけのツーショット写真はもちろん、ゲストと一緒に撮った時も素敵な写真になること間違いなし♡まるで海外で結婚式を挙げているかのようなおしゃれな写真に仕上がります◎

高砂ソファーのデメリット

メリットがたくさんの高砂ソファーですが、実はデメリットもあるんです。

厳格な結婚式には向いていない

高砂ソファーはカジュアルな結婚式にはとてもぴったりですが、厳格な結婚式にはどちらかというと向いていません…。会社関係や年配のゲストを多く招待する場合は、高砂ソファーに対しての馴染みがないので好まれないこともあります。。。厳格で格式の高い結婚式をするのであれば高砂ソファーは避けておきましょう!

お酒を捨てるバケツが隠せない

普段であればメインテーブルの下にお酒を捨てるためのバケツが置かれています。当日いろんな人からお酌されて飲みすぎてしまうと大変です。そうならないようにバケツが用意されていますが、高砂ソファーの場合だと困りますよね。。。もし、心配な場合は装飾の間に置くことができるようプランナーさんに相談してみましょう!

まとめ

今回はおしゃれで素敵な高砂ソファーについてご紹介しました!もう既に高砂ソファーをチェックしている花嫁さんもいるかもしれませんね♡高砂ソファーにもメリットとデメリットがあるので、決める前によく考えてみましょう◎自由にソファーの周りをアレンジして、自分たちならではのおしゃれなコーディネートにしてくださいね♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング