実際に参加してきました◎「オンライン結婚式」のリアル【連絡・招待状・事前準備編】

実際に参加してきました◎「オンライン結婚式」のリアル【連絡・招待状・事前準備編】

先日、Strawberry編集部のazusaが、実際に【オンライン結婚式】にお呼ばれしてきました*いま結婚式業界で話題の【オンライン結婚式】メリットは分かるけど・・実際どうなの!?ゲスト目線で感じたこと、当日の様子など*オンライン結婚式*を検討している花嫁さんにとって少しでも参考になればと思い、この記事を書きます◎


いま結婚式業界で話題の【オンライン結婚式】
メリットは分かるけど・・実際どうなの!?

実は先日、Strawberry編集部のazusaが
実際に【オンライン結婚式】にお呼ばれしてきました*

ゲスト目線で感じたこと、当日の様子など
*オンライン結婚式*を検討している花嫁さんにとって
少しでも参考になればと思い、この記事を書きます◎

まずは簡単に、
【オンライン結婚式】について◎

ゲストが式場に足を運ばず
オンライン上で結婚式に参加する形式を
【オンライン結婚式】または【リモート結婚式】などと呼んでいます*

スマホやPCなどの画面上で、結婚式の様子が見られること
さらに、新郎新婦と話すことも出来る
このウィズコロナの時代の新しい結婚式のカタチです◇

実際には、導入している式場が増えたこともあり
オンライン結婚式の実地率は、徐々に増えてきているそうです**

私が先日参加した【オンライン結婚式】
まずは、友人がその決断をした経緯のお話から*

元々、2020年7月に
70名規模の結婚式・披露宴を予定していましたが
コロナウィルスの感染拡大により、1度目の延期。

2021年1月に延期されました。

ですが、2020年12月頃からの第三波の影響もあり
【2回目の延期を行うか】【オンラインで結婚式を行うか】の2択で
迷われたそうです・・。

最終的にこのお2人は【オンライン結婚式】を決行する
という判断をされました。

その心情について
友人である花嫁さんに話を聞いてみたところ

■いつ結婚式が出来るか分からない状況に気持ちが疲れてしまった
■2人だけの結婚式も考えたが、友人や家族に祝福してもらうシーンを実現させたかったの
 でオンラインを選んだ。
■不安な気持ちを持ちながら結婚式を行うよりも、リモートの方が安心出来ると思った

という気持ちもあり、【オンライン結婚式】を選ばれたそう*

2021年1月の結婚式に参加するつもりだった
私たちに【オンライン結婚式】の知らせが届いたのは12月中旬頃。

参加するメンバーで構成されていた
グループLINEでその案内を受け取りました!

その内容には▽▽

-----------------------

先日ご案内させていただきました 私たちの結婚式に関して
新型コロナウイルスの拡大により ご心配をおかけしているかと思いますが
二人でよく話し合った結果 オンライン結婚式に変更させていただく運びとなりました

本来であれば 直接結婚のご報告をさせていただきたいのですが
皆様の安全を第一に考え オンラインでのご報告になりますことを
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます

日付:○月〇日(○)
開始時間:○時○分

Zoomを利用した オンライン結婚式となります
詳細は 後程お送り致しますWeb招待状に記載させていただきます

-----------------------

【オンライン結婚式】に変更になった旨と
参加の有無を、web招待状で返信してほしいということでした◎

いきなり招待状を送りつけるのではなく
LINEでオンラインに変更になった旨を聞いてから、
招待状を受け取ったことに、新郎新婦の配慮を感じました**

その後に届いたweb招待状には▽▽

------------------

【ログイン情報】
当日使用するZoom URL

○:○より、ログインを受け付けております。
※操作に不安のある方は<式場の番号>にご連絡下さいませ。

【皆様へのお願い】
・当日乾杯を行いますので ドリンクのご用意を各自でお願いいたします
 (お食事の準備はございません)
・当日の服装について 普段着でご参加ください
・ご祝儀のお気遣いはなさらぬよう お願い申し上げます
・当日の出入りは 自由とさせていただきます

---------------------

今回の場合は、オンライン結婚式への変更が
挙式の3週間前だったため、事前の出欠はとらず<自由参加>にされたそう*

私達のグループ(5人)は全員参加予定で
参加する旨は、新婦に直接LINEで伝えていました◎

当日の服装やご祝儀のことなど
ゲストが不安に思うポイントを予め記載してくれていたので
安心して当日を迎えることが出来ました♪

【ご祝儀は不要】と招待状にもありましたが
何も用意しないというのも気が引けましたので
グループの5人でお金を出し合って
新郎新婦の新居にギフトを郵送しました◎

到着日は、オンライン結婚式の次の日を指定。
(当日は受取が難しいと思ったので)

当日の服装は、迷いましたが
ドレスアップはせず、キレイめのブラウスを選びました*

メイクをして、髪型は自分で軽くアレンジし
あまりラフ過ぎず、お祝いの気持ちが画面上でも伝わるよう
自分なりに気を付けました◎

ドリンクの準備が各自で必要とのことだったので
ビールと缶チューハイを3本程、事前に購入し
【オンライン結婚式】の参加準備を整えました!

次の記事では、【オンライン結婚式】当日の様子をお伝えしていきます◎

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング