どの白無垢が好き?白無垢で楽しむ和装コーディネート♡♡小物を上手に使おう*

どの白無垢が好き?白無垢で楽しむ和装コーディネート♡♡小物を上手に使おう*

和装婚をするカップルが増えてきているのと同時に白無垢を好む花嫁も増えてきています*日本の伝統的な衣装なので、滅多にない機会に着てみたい!と思う花嫁が多いようです♡白無垢は全身白、もしくは差し色で赤というイメージを持たれがちですが、コーディネートは自由で、最近は和モダンのコーディネートをする花嫁が増えてきています*この記事では白無垢で楽しめるコーディネートをご紹介します♡


白無垢のコーディネート集♡♡

掛下を差し色にするのがGOOD◎

掛下のカラーを変えると自分の好きな雰囲気により近づけることが可能です*
どんなテイストが好みかで掛下のカラーが変わるので、どんな雰囲気が好きか考えてみてください♪

爽やかなグリーンが良い差し色になっていますね*落ち着いた雰囲気になり、大人な印象になります♡

可愛らしさを出すならイエローやピンクがオススメです*
顔がパッと明るい印象になりますよ♡ヘアアクセサリーと同じ色にすることでより統一感が出ていますね!

落ち着いたシックな雰囲気が好きな人には黒やネイビーのカラーがオススメです◎
結婚式に黒?と思われる人もいるかもしれませんが、差し色として使うのは全然OK!キリッと締まるのでカッコいいですよ♡♡

小物を差し色に使う◎

できるだけシンプルにまとめたい人には小物を差し色に使うのがオススメです◎
和装は小物が複数あるのでワンポイントにはならず、存在感があるので、印象を大きく変えてくれます*

小物に差し色を入れるだけでも雰囲気が変わります*
ピンクは花嫁から人気の定番カラーです♫
華やか過ぎず、地味過ぎない程よいカラーが大人の可愛さを演出していますね。

華やかさやゴージャス感をプラスするのであれば、明るめのイエローかゴールドがオススメです♫
白とゴールドは華やかさがありつつ上品にまとまります◎
存在感が出るので、お祝いの場ではぴったりです♡♡

襟を華やかに♡♡

和モダンなどただ白無垢を着るだけではなく、オシャレを楽しみたい人には襟にこだわるのがオススメ◎
雰囲気をガラッと変えてくれます*

白無垢をイマドキにオシャレに着こなすなら襟にこだわるのがGOOD◎
特に柄物を取り入れると白無垢の雰囲気がガラっと変わるので、洋風にすることもできます♡
和柄の襟を上手に取り入れていますね!
全体がグリーンでまとめられていて、爽やかな印象です*

花柄の襟は花嫁から人気があります*
カラーによって可愛くなったり、大人っぽくなるので選ぶ楽しさもありますよ◎
小物のカラーと合わせると統一感が増すのでオススメです♡

上手に白無垢コーディネートをするコツ*

小物やヘアアクセサリーは揃える

カラーを統一することで統一感が増すのでオススメです*
全部統一する必要はありませんが、どこかワンポイントでも同じカラーを入れておくとまとまりやすくなりますよ♡

好きなカラーを決めておく

どんな白無垢にするかある程度決めておきましょう*
和装は様々な種類があるので、迷子になりやすいです。
好きなテイストを決めておくだけで、決めやすくなりますよ♫
特に柄物を選ぶ際は自分の好きなテイストやカラーから外れていないか、よく考えて選びましょう◎

2色までと限定しておく*

色を入れすぎるとまとまりが悪くなり、派手になってしまいます。
せっかくの和装がもったいないですよね。
カラーはできるだけ2色、多くても3色にまとめておきましょう*

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
白無垢というと、全身白か白×赤のパターンが定番ですが、最近は様々なアレンジが可能です♡
せっかくの白無垢なので、自分の好きなコーディネートをしてみてください♫

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング