どの白無垢が好き?白無垢で楽しむ和装コーディネート♡♡小物を上手に使おう*

どの白無垢が好き?白無垢で楽しむ和装コーディネート♡♡小物を上手に使おう*

和装婚をするカップルが増えてきているのと同時に白無垢を好む花嫁も増えてきています*日本の伝統的な衣装なので、滅多にない機会に着てみたい!と思う花嫁が多いようです♡白無垢は全身白、もしくは差し色で赤というイメージを持たれがちですが、コーディネートは自由で、最近は和モダンのコーディネートをする花嫁が増えてきています*この記事では白無垢で楽しめるコーディネートをご紹介します♡


白無垢のコーディネート集♡♡

掛下を差し色にするのがGOOD◎

掛下のカラーを変えると自分の好きな雰囲気により近づけることが可能です*
どんなテイストが好みかで掛下のカラーが変わるので、どんな雰囲気が好きか考えてみてください♪

爽やかなグリーンが良い差し色になっていますね*落ち着いた雰囲気になり、大人な印象になります♡

可愛らしさを出すならイエローやピンクがオススメです*
顔がパッと明るい印象になりますよ♡ヘアアクセサリーと同じ色にすることでより統一感が出ていますね!

落ち着いたシックな雰囲気が好きな人には黒やネイビーのカラーがオススメです◎
結婚式に黒?と思われる人もいるかもしれませんが、差し色として使うのは全然OK!キリッと締まるのでカッコいいですよ♡♡

小物を差し色に使う◎

できるだけシンプルにまとめたい人には小物を差し色に使うのがオススメです◎
和装は小物が複数あるのでワンポイントにはならず、存在感があるので、印象を大きく変えてくれます*

小物に差し色を入れるだけでも雰囲気が変わります*
ピンクは花嫁から人気の定番カラーです♫
華やか過ぎず、地味過ぎない程よいカラーが大人の可愛さを演出していますね。

華やかさやゴージャス感をプラスするのであれば、明るめのイエローかゴールドがオススメです♫
白とゴールドは華やかさがありつつ上品にまとまります◎
存在感が出るので、お祝いの場ではぴったりです♡♡

襟を華やかに♡♡

和モダンなどただ白無垢を着るだけではなく、オシャレを楽しみたい人には襟にこだわるのがオススメ◎
雰囲気をガラッと変えてくれます*

白無垢をイマドキにオシャレに着こなすなら襟にこだわるのがGOOD◎
特に柄物を取り入れると白無垢の雰囲気がガラっと変わるので、洋風にすることもできます♡
和柄の襟を上手に取り入れていますね!
全体がグリーンでまとめられていて、爽やかな印象です*

花柄の襟は花嫁から人気があります*
カラーによって可愛くなったり、大人っぽくなるので選ぶ楽しさもありますよ◎
小物のカラーと合わせると統一感が増すのでオススメです♡

上手に白無垢コーディネートをするコツ*

小物やヘアアクセサリーは揃える

カラーを統一することで統一感が増すのでオススメです*
全部統一する必要はありませんが、どこかワンポイントでも同じカラーを入れておくとまとまりやすくなりますよ♡

好きなカラーを決めておく

どんな白無垢にするかある程度決めておきましょう*
和装は様々な種類があるので、迷子になりやすいです。
好きなテイストを決めておくだけで、決めやすくなりますよ♫
特に柄物を選ぶ際は自分の好きなテイストやカラーから外れていないか、よく考えて選びましょう◎

2色までと限定しておく*

色を入れすぎるとまとまりが悪くなり、派手になってしまいます。
せっかくの和装がもったいないですよね。
カラーはできるだけ2色、多くても3色にまとめておきましょう*

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
白無垢というと、全身白か白×赤のパターンが定番ですが、最近は様々なアレンジが可能です♡
せっかくの白無垢なので、自分の好きなコーディネートをしてみてください♫

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング