外したマスクどうする問題を解決!衛生面・可愛さ共にマル◎な【マスクケース】アイデア♪

外したマスクどうする問題を解決!衛生面・可愛さ共にマル◎な【マスクケース】アイデア♪

最近目にすることが多くなった【マスクケース】 結婚式では、男性ゲストはバッグを持たない方が多いこと、女性ゲストもいつもより小さめのバッグを持つことが多いことから、マスクケースは大活躍◎ テーブルの上に置くなら、れっきとしたウェディングアイテムのひとつ♪♪今回は、結婚式でゲストに配りたい♡【マスクケース】のアイデアをご紹介します◎


カフェや美容院、エステサロンなどでも
最近目にすることが多くなった【マスクケース】

マスクをして出かけることが当たり前になったので
外出先でマスクを外したときに、
そのマスクを入れておくケースのこと◎

マスクは衛生品なので、
そのままテーブル上に置いたり
ポケットやバッグに直接入れるのにも
少し抵抗がありますよね・・。

結婚式では、男性ゲストはバッグを持たない方が多いこと
女性ゲストもいつもより小さめのバッグを持つことが多いことから
マスクケースは大活躍◎

シーンによって、付けたり外したりするので
1つあるととっても便利です♪

基本的にマスクを外すシーンは
披露宴での【お食事】のトキ*

よって、準備したマスクケースは
披露宴会場のテーブルに予めセットしておくのがおススメ◎

お食事をする前に外したマスクを
マスクケースに入れて、テーブル上に置いておけば
見た目もマル〇衛生面もマル〇

もしくは、受付で席次表と一緒にマスクケースを配り
挙式後の集合写真や写真タイムでマスクを外す際に
使ってもらうのもアリです♡♡

カフェや美容院などのお店でもらう【マスクケース】は
シンプルなものがほとんどだけれど・・

ウェディングの場合は、そうもいきませんよねっ♡♡

テーブルの上に置くなら
れっきとしたウェディングアイテムのひとつ♪♪

今回は、結婚式でゲストに配りたい♡
【マスクケース】のアイデアをご紹介します◎

結婚式で使う【マスクケース】のほとんどは使い捨て!
だから<紙製>でOKなのです★

封筒型になっているタイプもあれば
2辺が開いているタイプのものも◎

一目で【マスクケース】だということが分かるように
英語で【MASK CASE】と入れておくのも
いいかもしれません♪

こちらのデザインは、
花嫁さんのブーケを描いたもの♡♡

2人の結婚式の日付と名前が入っているだけで
ウェディングらしさが高まります*

使用する紙は、普通紙でももちろんOKですが
最近は抗菌加工がされている紙も売られています・・!!

ここまでしてもらえると
ゲストにも更に安心してもらえそうですね♡♡

色はダントツ<白>が人気★
清潔感の伝わるクリーンな印象がイイ**

マスクを折りたたまずに
すっぽりと入る大きさにするには
招待状を入れる封筒位の紙が必要◎

予算とデザインに合わせて
紙を選んでみて♪♪

せっかくマスクケースをテーブル上に置いておくなら
*席札*にしちゃう、という一石二鳥アイデアも♡♡

マスクケースの表にゲストの名前を入れて
席札兼マスクケースの完成☆

誰のマスクか分からなくなった!!
なんてことが起こらないように・・
安全面にも適したアイデアです◎

名前を本体に印刷するのではなく
マスクケースにゴールドの<ハトメ>を使って
ネームカードを付けたアイデアも可愛い♡♡

マスクケースをさりげなく、テーブルコーディネートに
取り入れらそうですね♪

テーブル上のコーディネートに合わせて
*クラフトペーパー紙*をチョイス♡♡

マスクケースに描かれた
新郎新婦のイラストをよーく見てみると
2人もマスクをしています!!

こんな状況下でも*来てくれてありがとう*の気持ちと
ゲストを安全にお迎えすることへの配慮の気持ちが
伝わってくるデザインですね**

新郎新婦のイラストを入れたアイデアは他にもたくさん☆

【マスクケース】をDIYする花嫁さんも中には多いようで・・
ご自身で印刷し、テープで張り合わせるだけの簡単DIY◎

イラストはプロのイラストレーターにお願いした!
とい花嫁さんが多かったです♪

イラストはひとつあれば、他のペーパーアイテムにも
使えますからねっ♡♡

スタイリッシュなテーブルコーディネートに合わせて用意した
こだわりのマスクケースを発見★

こうやって見てみると
テーブル上での【マスクケース】の存在感は
かなり大きい・・!!

設置の仕方も、色々工夫してみるのがいいかも♡♡

他のアイテムにアクセントを持ってきたいときには
【マスクケース】はシンプルなデザイン希望♡♡

席札やメニュー表など、他のペーパーアイテムと雰囲気を合わせると
更に一体感が出るかもしれません♪

マスクケースがこのように透明の袋に入っていると
衛生的で安心感が伝わってきますね*

大理石柄のゴージャスなデザインを発見♪

使い捨てのマスクケースとは思えない
高級感があります♡♡

ロゴやイラストを使わず
シンプルに大人っぽく仕上げたいときは
こんなのもアリ♪

トレーシングペーパーを使ったマスクケースも*
この透け感がオシャレです★

最近は、紙マスクではなく
布マスクを使っている人も増えてきましたよね**

色付きのマスクを入れると
保管中も可愛くなりそうです♡♡

こちらもトレーシングペーパーを使ったアイデア**

一緒に作った<紐>がとってもオシャレ♡♡
これがあると、カバンの中で封が開いてしまうことを
防げますね♪

通常の封筒サイズなら
マスクを2つ折りにすれば、入れることも可能◎

トレーシングペーパーの封筒は購入し
シーリングスタンプを手作りしてみるのもアリ☆

マスクケースならぬ・・マスクラッピングの
アイデアを発見★

市販の紙マスクを
そのまま配るだけじゃ可愛くないからと・・
マスクをギフトらしくデコレーションしちゃいました♡♡

花嫁さんのここまでのこだわりが
ゲストにとっても嬉しいものです♪♪

今や結婚式には必需品!?
【マスクケース】のアイデアをご紹介しました◎

\来てくれてありがとう/の気持ちを込めて
*マスクケース*を用意するのがおススメ★

せっかく用意するなら・・可愛くなくっちゃ♡
それが、花嫁心なのです♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪



最新の投稿


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング