外したマスクどうする問題を解決!衛生面・可愛さ共にマル◎な【マスクケース】アイデア♪

外したマスクどうする問題を解決!衛生面・可愛さ共にマル◎な【マスクケース】アイデア♪

最近目にすることが多くなった【マスクケース】 結婚式では、男性ゲストはバッグを持たない方が多いこと、女性ゲストもいつもより小さめのバッグを持つことが多いことから、マスクケースは大活躍◎ テーブルの上に置くなら、れっきとしたウェディングアイテムのひとつ♪♪今回は、結婚式でゲストに配りたい♡【マスクケース】のアイデアをご紹介します◎


カフェや美容院、エステサロンなどでも
最近目にすることが多くなった【マスクケース】

マスクをして出かけることが当たり前になったので
外出先でマスクを外したときに、
そのマスクを入れておくケースのこと◎

マスクは衛生品なので、
そのままテーブル上に置いたり
ポケットやバッグに直接入れるのにも
少し抵抗がありますよね・・。

結婚式では、男性ゲストはバッグを持たない方が多いこと
女性ゲストもいつもより小さめのバッグを持つことが多いことから
マスクケースは大活躍◎

シーンによって、付けたり外したりするので
1つあるととっても便利です♪

基本的にマスクを外すシーンは
披露宴での【お食事】のトキ*

よって、準備したマスクケースは
披露宴会場のテーブルに予めセットしておくのがおススメ◎

お食事をする前に外したマスクを
マスクケースに入れて、テーブル上に置いておけば
見た目もマル〇衛生面もマル〇

もしくは、受付で席次表と一緒にマスクケースを配り
挙式後の集合写真や写真タイムでマスクを外す際に
使ってもらうのもアリです♡♡

カフェや美容院などのお店でもらう【マスクケース】は
シンプルなものがほとんどだけれど・・

ウェディングの場合は、そうもいきませんよねっ♡♡

テーブルの上に置くなら
れっきとしたウェディングアイテムのひとつ♪♪

今回は、結婚式でゲストに配りたい♡
【マスクケース】のアイデアをご紹介します◎

結婚式で使う【マスクケース】のほとんどは使い捨て!
だから<紙製>でOKなのです★

封筒型になっているタイプもあれば
2辺が開いているタイプのものも◎

一目で【マスクケース】だということが分かるように
英語で【MASK CASE】と入れておくのも
いいかもしれません♪

こちらのデザインは、
花嫁さんのブーケを描いたもの♡♡

2人の結婚式の日付と名前が入っているだけで
ウェディングらしさが高まります*

使用する紙は、普通紙でももちろんOKですが
最近は抗菌加工がされている紙も売られています・・!!

ここまでしてもらえると
ゲストにも更に安心してもらえそうですね♡♡

色はダントツ<白>が人気★
清潔感の伝わるクリーンな印象がイイ**

マスクを折りたたまずに
すっぽりと入る大きさにするには
招待状を入れる封筒位の紙が必要◎

予算とデザインに合わせて
紙を選んでみて♪♪

せっかくマスクケースをテーブル上に置いておくなら
*席札*にしちゃう、という一石二鳥アイデアも♡♡

マスクケースの表にゲストの名前を入れて
席札兼マスクケースの完成☆

誰のマスクか分からなくなった!!
なんてことが起こらないように・・
安全面にも適したアイデアです◎

名前を本体に印刷するのではなく
マスクケースにゴールドの<ハトメ>を使って
ネームカードを付けたアイデアも可愛い♡♡

マスクケースをさりげなく、テーブルコーディネートに
取り入れらそうですね♪

テーブル上のコーディネートに合わせて
*クラフトペーパー紙*をチョイス♡♡

マスクケースに描かれた
新郎新婦のイラストをよーく見てみると
2人もマスクをしています!!

こんな状況下でも*来てくれてありがとう*の気持ちと
ゲストを安全にお迎えすることへの配慮の気持ちが
伝わってくるデザインですね**

新郎新婦のイラストを入れたアイデアは他にもたくさん☆

【マスクケース】をDIYする花嫁さんも中には多いようで・・
ご自身で印刷し、テープで張り合わせるだけの簡単DIY◎

イラストはプロのイラストレーターにお願いした!
とい花嫁さんが多かったです♪

イラストはひとつあれば、他のペーパーアイテムにも
使えますからねっ♡♡

スタイリッシュなテーブルコーディネートに合わせて用意した
こだわりのマスクケースを発見★

こうやって見てみると
テーブル上での【マスクケース】の存在感は
かなり大きい・・!!

設置の仕方も、色々工夫してみるのがいいかも♡♡

他のアイテムにアクセントを持ってきたいときには
【マスクケース】はシンプルなデザイン希望♡♡

席札やメニュー表など、他のペーパーアイテムと雰囲気を合わせると
更に一体感が出るかもしれません♪

マスクケースがこのように透明の袋に入っていると
衛生的で安心感が伝わってきますね*

大理石柄のゴージャスなデザインを発見♪

使い捨てのマスクケースとは思えない
高級感があります♡♡

ロゴやイラストを使わず
シンプルに大人っぽく仕上げたいときは
こんなのもアリ♪

トレーシングペーパーを使ったマスクケースも*
この透け感がオシャレです★

最近は、紙マスクではなく
布マスクを使っている人も増えてきましたよね**

色付きのマスクを入れると
保管中も可愛くなりそうです♡♡

こちらもトレーシングペーパーを使ったアイデア**

一緒に作った<紐>がとってもオシャレ♡♡
これがあると、カバンの中で封が開いてしまうことを
防げますね♪

通常の封筒サイズなら
マスクを2つ折りにすれば、入れることも可能◎

トレーシングペーパーの封筒は購入し
シーリングスタンプを手作りしてみるのもアリ☆

マスクケースならぬ・・マスクラッピングの
アイデアを発見★

市販の紙マスクを
そのまま配るだけじゃ可愛くないからと・・
マスクをギフトらしくデコレーションしちゃいました♡♡

花嫁さんのここまでのこだわりが
ゲストにとっても嬉しいものです♪♪

今や結婚式には必需品!?
【マスクケース】のアイデアをご紹介しました◎

\来てくれてありがとう/の気持ちを込めて
*マスクケース*を用意するのがおススメ★

せっかく用意するなら・・可愛くなくっちゃ♡
それが、花嫁心なのです♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング