テーマは〔ふしぎの国のアリス〕♡結婚式全体的の世界感を統一しましょう*

テーマは〔ふしぎの国のアリス〕♡結婚式全体的の世界感を統一しましょう*

ディズニーのキャラクターなどをテーマにするとき、たとえば「プリンセス」などをテーマに決めていくと自分自身をプリンセスに置き換えて準備することが多いですが、会場やテーマ全ての世界感を変えてしまうなんて素敵すぎませんか♡そんな全体の世界感を変えるのにもってこいなのが、【ふしぎの国のアリス】です♡


ディズニーのキャラクターなどをテーマにするとき、たとえば「プリンセス」などをテーマに決めていくと自分自身をプリンセスに置き換えて準備することが多いですが、会場やテーマ全ての世界感を変えてしまうなんて素敵すぎませんか♡そんな全体の世界感を変えるのにもってこいなのが、【ふしぎの国のアリス】です♡

アリスが不思議の国に迷い込むことから始まる物語♡

奇抜な色味をベースにした世界感のなかで、アリスを小さくしてしまうドリンクや大きくしてしまうクッキー◎
案内役の白うさぎと時計、ピンクと紫のしま模様の謎の多いネコ「チェシャ猫」、いかれた帽子屋さんのマッドハッター、そしてハートの女王。

など、個性的なキャラクターがたくさん出てくる全く異世界のふしぎな国の物語♡

アリスはディズニーだけでなく、原作の「不思議の国のアリス」としての人気も高い物語で、結婚式のテーマを「アリス」と括ると、原作「不思議の国のアリス」イメージとディズニー「ふしぎの国のアリス」イメージでガラッと雰囲気が変わってくるので、今回はディズニーバージョンをご紹介させていただきます♡

*ふしぎの国のアリスをテーマに招待状*

結婚式の最初の印象はよくお伝えしておりますが、【招待状】です♩

アリスの世界感はタイトル通りに「ふしぎの国」です◎
ゲスト全員をふしぎの国へご招待して差し上げましょう*
おふたりは白うさぎでみなさんはアリスです♡
奇妙でふしぎの国の入口までしっかり案内できるようにデザインをチョイスしましょう♡

アリスの中のデザインで人気が高いのは、
・アリスが印刷されたデザイン
・トランプイメージのデザイン
・白うさぎと時計のデザインなどです◎

きっとみなさんの好きなデザインは様々だと思いますが、ポイントはすこしのこだわり♡
アリスを小さく大きくしてしまうドリンクにかかる札にかかれた「Drink me」をもじり、招待状の封を「OPEN ME」なんてかわいくないですか?♡

もちろんトランプ柄や帽子のデザインも外せないポイントです♡

*ふしぎの国のアリスをテーマに装花を準備*

結婚式のテーマやイメージを左右する大きなポイントになるのが会場で使うお花◎

アリスの物語でインパクトがあるお花といえば、ハートの女王のお城で沢山育てられている【赤いバラ】ですね♡

でもお城には赤以外のバラもあり、そのバラをトランプ兵のみんながペンキで赤く塗っているんです*
そんな赤や白のバラをふんだんに使った会場装花を準備してみましょう♡

会場全体で赤のバラは現実的に難しい場合、テーブルコーディネートで相談してみましょう♡

*ふしぎの国のアリスをテーマにウェディングケーキなどを準備*

結婚式のテーマを表現しやすいポイントのウェディングケーキももちろんしっかりとこだわりをもったアリスデザインで♡

ウェディングケーキは最近では沢山の種類が増えてきており、こだわりをもって準備しましょう♡

たとえば、流行りのカップケーキタワー*
カップケーキを乗せた台を重ねてウェディングケーキ風にするものですが、1つ1つのカップケーキのデコレーションをトランプをテーマにすることでアリス風ウェディングケーキに♡

でもトランプのデザインだとアリス感が弱い…なんて思った方は、とことんカラフルな色味で、アリスのティ―パーティーをイメージしたもので準備♡

アリスのティーパーティーは、ふしぎの国のアリスでアリスが迷い込んだふしぎな世界で誕生日でない(なんでもない日)を祝うパーティーが繰り広げられており、その雰囲気がカラフルでとってもかわいい世界感♡

ウェディングケーキをカラフルに可愛く準備してみましょう♡

*ふしぎの国のアリスをテーマに衣装を準備*

もちろんドレスも大切なポイント♡
でもアリスのなかではウェディングドレスのイメージがしにくいもの…*

ならばブライズメイドの皆さんにブルーを来てもらいましょう♡

当日ちびっ子ゲストがいるのであれば、アリスの衣装で参加してもらうなんてとってもかわいいですよね♡

小さいアリスが会場にいることで、ふたりのパーティーをさらに世界感を統一してくれますね♡

*ふしぎの国のアリスをテーマにプチギフトを準備*

そして結婚式の結び♡
お見送りで配るプチギフトはもちろん、【DRINK ME】【EAT ME】のタグを付けたお菓子やドリンクを♡

少し変わった形のボトルを見つけられたら、さらにイメージはあがりますね*

会場内の装花や装飾を統一し、雰囲気をしっかりと出すことできっと素敵な空間になりますよ♡

少しふしぎでかわいい世界の結婚式準備してくださいね*

ふしぎの国のアリスは夢の中の世界♡
夢のような結婚式が叶いますように*

この記事のeditor

Disneyテーマのプレ花嫁さん応援中*
現役プランナーでありDisney大好きな編集者だからこその記事作成中♪

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング