事前の連絡が大切◎お車代のことはゲストへどうやって伝える?*

事前の連絡が大切◎お車代のことはゲストへどうやって伝える?*

遠方からゲストに参加してもらう場合は、交通費や宿泊費を負担してお車代を渡すのがマナーです。そこで気になるのがお車代を渡すことを前もってゲストに伝えた方がいいのかということ*そこで今回はお車代について詳しくご紹介していきますね!ゲストに負担なく参列してもらうためにもぜひ参考にしてみてください*


お車代は出さないといけないの?

基本的に遠方から参加するゲストには、お車代を渡すのがマナーです。新郎新婦さんによっては全額負担する場合もあれば、一部だけ負担する場合もあります。中にはご祝儀を貰わない代わりにお車代を出さないというパターンもあります。お車代は必ず出さなければいけないものではありませんが、出した方が遠方のゲストには喜ばれますよ◎

お車代の相場は?

まず、遠方から参列するゲストの交通費を調べます。基本的には新幹線や飛行機などを使って交通費が往復20,000円以上かかるようであれば、お車代は出したほうが良いです◎また、宿泊するのであれば宿泊費も用意します。ただし、どこまで負担するかはパートナーや両親と相談をしましょう!

事前にゲストに連絡しておくと良い◎

お車代を出す場合は、招待状を送る前にゲストへ連絡しておきましょう!なぜなら出席の返事の後に「交通費は出せません」と伝えるのはゲストにとって失礼になるからです。やはり遠方から参加するゲストにとっては、交通費や宿泊費がいくらかかるのは気になるところ!祝福の気持ちがあるといえども、ご祝儀だけではなく交通費や宿泊費もかかるとなれば負担が大きくなってしまいます。ゲストの中には新郎新婦さんが交通費や宿泊費を出してくれるかによって、結婚式の出席を決めている人も…。ゲストの不安を少しでも取り除くためには、事前にお車代について連絡をしましょう*

連絡方法は何でもOK◎

お車代をゲストに伝える方法ですが、電話やメール、LINEでも構いません。とにかく招待状を送るより先に伝えることができれば、連絡方法は何でもOKです◎もし先に招待状送ってしまった場合は、返信が来る前に連絡をしましょう!

ゲストへのお車代の伝え方は?

事前にゲストに連絡するといっても、お車代についてどのように伝えればいいのか迷ってしまいますよね。次にゲストへの伝え方についてご紹介します。今回は友人に向けたカジュアルな結婚式と、親戚や会社関係に向けた結婚式と分けてご紹介させていただきます。

全額負担する場合

会社関係や親族へ

「宿泊費や交通費は、私どもで全て負担させていただきます。ぜひお越しください。」

友人へ

「宿泊費や交通費は、私たちが全額負担します。遠いところから申し訳ないけど、ぜひ来てください!」

一部負担する場合

会社関係や親族へ

「宿泊費や交通費は、皆様一律で20,000円をお渡ししようと考えております。本来ならば全額負担するべきところ大変恐縮なのですが、ご出席いただけましたらとても嬉しいです。」

友人へ

「申し訳ないけれど、交通費や宿泊費を全額負担することができなくて…。出席してくれる方にはそれぞれ10,000円ずつお渡ししようと思っています。遠方からの参加になるのに全額負担できず、申し訳ないんだけれども、〇〇さんに出席してもらえたらとてもうれしいです。」

負担できない場合

会社関係や親族へ

「大変申し訳ないのですが、宿泊費や交通費はゲストの皆様にご負担をお願いしようかと考えております。もちろんご祝儀は辞退させていただきます。もしよろしければ私どもの結婚式にお越しいただけないでしょうか?」

友人へ

「大変申し訳ないけれど、交通費や宿泊費を用意することができなくて…。もちろんその分ご祝儀は頂きません。それで良ければ、ぜひ私たちの結婚式に出席してもらえませんか?」

伝えるポイントとしては、お車代をどこまで負担するのかどうか。どこまで負担するのかをゲストにしっかりと伝えた上で、出席をお願いするのが伝えるときのポイントです◎お金に関わることなので伝えにくいとは思いますが、曖昧にしてしまうとトラブルを招きやすいので注意しておきましょう!また、友人に連絡する場合でも申し訳ないという気持ちを忘れずに、タメ口ではなく敬語で伝えることがポイントです*

まとめ

今回は遠方から参加するゲストのお車代についてまとめていきました。人によって交通費や宿泊費を全額負担するか、また一部負担するかは違いますが、負担できない場合はご祝儀を断るのが一般的です。遠方から参加されるゲストに快く参加してもらうためにも、お車代をどうするのか両家とパートナーと話し合ってみてくださいね*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


最新の投稿


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬に実施する花嫁さん◎ 2次会のドレス選びなどは素材やカラー、小物使いを上手に取り入れて秋冬ならではの組み合わせで、ステキ花嫁さんになりましょう♡♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング