特別な日をより大切に♡♡ゲストを呼ばない【二人だけの結婚式】

特別な日をより大切に♡♡ゲストを呼ばない【二人だけの結婚式】

結婚式は新郎新婦さん二人にとって新しい人生がスタートする日*両親や友人などへ感謝を伝えたいと思う一方、気を遣ったりせず自分たちらしく過ごしたい新郎新婦さんもいますよね。そんなことから二人で挙げる結婚式もアリなんです◎


*二人だけの結婚式ってどんなもの?*

キリスト教式が選ばれることが多いです。挙式の流れは、二人だけでも通常の挙式と同じです。ただし、ゲストがかかわる歌などの進行は省かれます。また、入場のシーンでは二人で入場するか、新郎さんが先に待っていて後から一人で入場するか、のどちらかです。ファーストミートをしたり、お互いに宛てた手紙を読んだりなど、自由にアレンジすることも叶いますよ♪

*費用はどのくらい?*

結婚式場によって異なりますが、10万円以下でできるプランもあります。二人だけの結婚式は挙式のみのプランを選ぶことが多く、プランには挙式料や牧師、チャペル装花、音響、控室使用料などが含まれます。いくつかのプランや結婚式場を比較して、必要なものが含まれているかチェックしましょう。

また、二人だけの結婚式だからこそ、こだわりたいところにお金をかけて贅沢するのも良いかもしれませんね♪例えば写真や映像にこだわったり、衣装やブーケをアップグレードするなど工夫してみては?♡もちろん挙式後に二人だけで食事をしたり、宿泊したりするのもおすすめです◎リゾート地ならそのまま旅行を楽しむのもひとつですよ*

*メリットはあるの?*

メリット①結婚式の場所や日取りを決めやすい

通常の結婚式では、招待するゲストの人数や住んでいるエリアなどから、収容人数やアクセスを考えて会場を探します。けれども、二人だけなら海外やリゾート地、二人の思い出の場所など離れていたとしても自分たちが好きな場所を選びやすくなります◎ちなみに、結婚式場によっては二人だけの結婚式のプランがない場合もあるので注意しましょう。

また、ゲストを呼ぶ結婚式では休日を考えて土日や祝日を選ぶことが多いですが、二人なら自分たちのスケジュールが合えば平日でも選ぶことができます◎自人気の会場やシーズンだと予約が取れない場合でも、平日なら予約が取れる可能性もありますよ。

メリット②結婚式準備の負担が少ない

二人だけの結婚式の場合、披露宴を行わず挙式のみなので、ペーパーアイテムを作ったり、引き出物を手配したりという準備が必要ありません!準備期間もだいたい1ヶ月以内で結婚式ができます。仕事が忙しくて準備ができない、なるべく早く結婚式をしたい、そんな新郎新婦さんにはピッタリです◎

メリット③ひと目を気にしなくても良い

自分に注目が集まりたくない、両親の前で誓いのキスは嫌だ、という人も中にはいますよね。けれども、二人だけならそんな人目を気にせず結婚式を楽しむことができます◎せっかくなら、少しロマンティックな写真を撮ってもらうのも良いですね。

メリット④リラックスして過ごすことができる

通常の結婚式だとゲストに楽しんでもらうための演出がメインになり、主役の二人は一日中緊張感が漂って大忙し!お祝いの言葉をかけられるのは嬉しいけれど、あっという間に時間が過ぎてお開き後はどっと疲れが…なんてことも。二人だけの結婚式なら気を遣うこともなく、緊張せずにリラックスした気持ちで過ごすことができます◎

*周りへの結婚報告はどうする?*

結婚式には、親族や職場関係、友人を招待して、結婚の報告とお披露目をする場という意味もありますよね。二人だけの結婚式をするなら、報告の仕方を考えておきましょう*例えば、結婚写真を使ったはがきで報告したり、別日でお披露目会を開催したり…親族のみで会食をするのも良いですね。職場への報告も忘れずに!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング