事前の試食が大切◎結婚式の料理メニューはどう選ぶ?◇

事前の試食が大切◎結婚式の料理メニューはどう選ぶ?◇

結婚式に参加してくれるゲストのほとんどが楽しみにしている披露宴の料理*普段はなかなか食べられない食材もあり、見た目も華やかでワクワクしますよね♪♪おもてなしのひとつとして料理のおいしさを重要視する新郎新婦さんも増えています。そこで、ゲストに満足してもらえる料理内容の選び方をご紹介させていただきます◇


結婚式に参加してくれるゲストのほとんどが楽しみにしている披露宴の料理*普段はなかなか食べられない食材もあり、見た目も華やかでワクワクしますよね♪♪おもてなしのひとつとして料理のおいしさを重要視する新郎新婦さんも増えています。そこで、ゲストに満足してもらえる料理内容の選び方をご紹介させていただきます◇

料理のジャンルは?

式場によって異なりますが、料理のジャンルはフレンチや和食、中華などいろんなジャンルから選ぶことができます。

【フレンチ】

オマール海老やキャビア、フォアグラ、トリュフといった高級食材をたくさん使ったフレンチは、盛り付けも美しく見た目にもゲストを楽しませてくれます。普段はなかなか食べることがない食材だからこそ、華やかさがあってお祝いの気分も盛り上がります◎また、一度にたくさん提供してもすぐに冷めないパイの包み焼きスープなど、工夫を加えたメニューは特別な日らしさが感じられゲストにも喜ばれます。

【日本料理】

フレンチの次に人気なのが和食です。年配のゲストが多い時には、お箸で食べられる和食が人気のよう♪例えば、お肉料理の味付けに醤油やわさびなどを使うなど慣れ親しんだ味を楽しんでもらえます。お箸で頂けるのも魅力的ですよね。また、婚礼料理としては「おめでたい」の語呂合わせから鯛や高級食材の伊勢海老、タラバガニ、松茸などを使います。もちろんお祝い事には欠かせない赤飯やお寿司もメニューに加わることが多いです。

【和洋折衷料理】

人気のフレンチのメニュー構成をベースに和食を取り入れた和洋折衷も人気のジャンルです*コースの順番に決まりがないので、前菜をフレンチにしても和食にしてもOKなんです◎とても自由度が高く、また味の種類も広がるので、ゲストの年齢層が幅広い場合でもそれぞれ楽しんでもらえます。

【中華】

中華の場合は、コース料理もしくは大皿での提供スタイルになります。干しアワビやフカヒレ、燕の巣といった高級食材を使ったり、北京ダックのような演出を兼ねたメニューを取り入たりすることでお祝い場をさらに色濃くしてくれます◎中華の中には辛さが強い調理法で仕上げる料理もあるので、ゲストの顔ぶれをみて調整するかどうか、お願いしておきましょう*

メニュー内容や品数は?

料理の予算によって変わりますが、フレンチや和食のコースは8~9品、中華は10品が一般的です。料理の品数が多いから必ずしもおいしい、とは断言できません!一皿が食べやすい量だと、披露宴を楽しみながら料理を味わうことができます◎コース料理らしく一皿のボリュームを控えめに、そして品数を重ねることでゆっくりとお腹を満たしてもらうと満足度も高くなりますよ♪

ドリンクの種類にも注目

おいしい料理をともにするドリンクも大切ですよね◎ドリンクのメニューは一般的にビール、ワイン(赤白)、日本酒、焼酎、カクテル、ソフトドリンク数種です。ゲストの中にはお酒を飲めない人もいるので、飲めないゲストが多い場合はソフトドリンクの種類を増やしましょう!ノンアルコールカクテルがあると女性ゲストに喜ばれますよ♪また、フレンチならワインの種類を増やしたり、和食であれば日本酒などを用意したり、とちょっとしたおもてなしも忘れずに…♡二人の生まれた年のワインや出身地の日本酒、両親が好きなお酒などを加えるアイデアもおすすめです。

こんな演出をプラス

【二人のオリジナルメニューを】

結婚式の料理に出身地の名産品を取り入れたり、二人の思い出の料理を再現したりと、特別メニューを取り入れる演出もおすすめです*特に取り入れたい食材がある場合は、式場選びの時点で可能なのか確認しておきましょう!ただ提供するだけじゃなくメニュー表に記載したり、司会者からアナウンスしたりなど、ゲストに伝わるような工夫も忘れずに◎

【シェフパフォーマンスを】

シェフがゲストの目の前でローストビーフなどを切り分けてくれるカービングサービスや、お肉や魚の香り付けをするフランベなどのシェフパフォーマンス*プロの技を間近で見られるだけじゃなく、その場で出来立ての料理を食べられるなんて嬉しいですよね♡

アレルギー対応なども事前にCHECK

アレルギーを持つゲストへの配慮はもちろんのこと、年配のゲストや小さな子どものために食べやすい別メニューを用意してもらえるかも確認が必要です。ゲストへは事前に招待状などでアレルギーの有無や苦手な食べ物など、聞いておくと良いでしょう◎食べる物に気をつけないといけない妊婦さんへの対応も大切ですよ。

実際に見て食べて判断するのがベスト

料理を実際に確かめられる試食会は、可能な限り参加するのがおすすめです◎実際に試食した時には味はもちろんのこと、コースのボリュームや盛り付け、使われている食器なども見ておくと良いですね。できればジャンルもしくは料金が違うコースを試食して、満足度を比べてみましょう*


最近は、料理のおいしさで結婚式場を選ぶ新郎新婦さんも増えています。せっかくおいしい料理を提供するなら、しっかりと自分の目と口で確認したいですよね◎ぜひ参考にしてみてください!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ステキな1日にするには結婚式当日の朝が最大のポイント!トラブルなく迎えられるように朝の準備を要確認◎

ステキな1日にするには結婚式当日の朝が最大のポイント!トラブルなく迎えられるように朝の準備を要確認◎

プレ花嫁のみなさん!結婚式当日の朝のイメージはできていますか♡? たくさん準備に時間を費やして、いよいよ本番◎ 実はトラブルが起きやすいのは当日の朝なんです* 忘れ物や想定時間のズレ、様々なハプニングを防ぐために、花嫁が気をつけたい「朝の落とし穴」と「対策」をまとめました♡


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**



最新の投稿


ステキな1日にするには結婚式当日の朝が最大のポイント!トラブルなく迎えられるように朝の準備を要確認◎

ステキな1日にするには結婚式当日の朝が最大のポイント!トラブルなく迎えられるように朝の準備を要確認◎

プレ花嫁のみなさん!結婚式当日の朝のイメージはできていますか♡? たくさん準備に時間を費やして、いよいよ本番◎ 実はトラブルが起きやすいのは当日の朝なんです* 忘れ物や想定時間のズレ、様々なハプニングを防ぐために、花嫁が気をつけたい「朝の落とし穴」と「対策」をまとめました♡


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング