メイクシーン撮影の”リップを塗るショット”唇は閉じる派?目は閉じる派?問題を検証♡♡

メイクシーン撮影の”リップを塗るショット”唇は閉じる派?目は閉じる派?問題を検証♡♡

カメラマンさんへの指示書に、お仕度時間”メイクシーン”の撮影はMUSTです♡♡先輩花嫁さんの投稿を見ていると#メイクシーンの写真にはメイクさんに口紅を塗ってもらう“リップシーン”は外せません◎そんな時の素朴な疑問。「唇って閉じるべき?」「目線はどこに?」「顔の角度は?」今回はそんなメイクシーン撮影の”リップシーン問題”*先輩花嫁さんの例を元に、バリエーションをチェックしていきましょう◎


【外せない“リップシーン”】についてチェック!

結婚式当日のお仕度の時間*
ドキドキとワクワクと少しの緊張・・
女性にとっては、花嫁になることを
一番実感する瞬間なのかもしれません**

そんなお仕度時間”メイクシーン”の撮影はMUSTです♡♡

そこで、先輩花嫁さんの投稿を見ていると
#メイクシーンの写真には、必ずといっていいほど
このカットの撮影があります▽▽

そう♡♡
メイクさんに口紅を塗ってもらう
“リップシーン”

花嫁姿の最後のお仕上げとして
とっても素敵なカットに仕上がります*

実はこのカットって
カメラマンさんから『はい!撮りますよ~!』と言われて
ポージングをしている訳ではなく
ほとんどの場合は自然に撮影されていることが多いんです◎

でも、カメラを向けられていることは分かるので
どうしても意識はしちゃいますよね・・!!

そんな時の素朴な疑問。
「唇って閉じるべき?」「目線はどこに?」「顔の角度は?」

ちょっとでもいい映りでいたいから・・
こっそり研究するのもアリ♡♡

今回はそんなメイクシーン撮影の”リップシーン問題”*
先輩花嫁さんの例を元に、バリエーションをチェックしていきましょう◎

自分のベストショットが見つかるかも♪♪

【唇は閉じる派】【目も閉じる派】

目線は少し俯き加減で下の方に
閉じてもOK◎

唇は軽く閉じ、少し口角を上げて
口元だけほほえむ感じに♡♡

挙式前の緊張感が伝わるお写真に仕上がります*

花嫁さんの俯いた表情って
はかなげで、でも幸せを噛みしめているような表情にも取れて
とても感慨深いです♡♡

そんなドラマチックなお写真にしたいなら
このポージングが正解◎

あまり俯きすぎると不自然なので
軽くアゴを引く感じがGOODです◇

ここでのポイントは
口を閉じるだけじゃなく、口角を少し上げること!

きゅっと口角に力を入れて
微笑むぐらいがベストです♡♡

まっすぐの並行唇のままだったら
ちょっと暗くて怖いイメージに・・。

幸せオーラが溢れるショットの完成です*

前髪アリの花嫁さんは、俯くと顔が暗くなってしまうので
アゴを上げた方がイイかも♡♡

メイクさんにリップをおねだりしているような
可愛いショットにもなりますね♪

この時は、肩の力を抜いて出来るだけ首を長くするイメージで**
口角を上げるのも忘れずに♡♡

【目線は正面派】【唇は閉じる派】

一番投稿が多かったのが、このポージング*
ポーズをキメた感がない、自然さがいいのかも♡♡

目は開けたまま、正面を見つめるイメージ。
唇は軽く閉じて、ここでも口角を上げることを忘れずに♪

カメラが正面に構えられているときは
目線もまっすぐでOK◎

メイクさんとの会話を楽しみならがら
リラックスした優しい表情を狙いたい♡♡

目だけ笑うのって難しいので
口元は少し笑顔に寄せる感じで、口角を上げましょう♪

上からショットのオフショット感がスキ♡♡

カメラが上の方に構えられていると分かったときは
少しだけアゴを引いてみましょう◎

花嫁さんの長いマツゲが影になるのも
センシュアルな感じでステキです★

正面から撮られる場合は
カメラ目線だと少し怖いので・・///

きっとカメラマンさんが調整し、指示してくれるはずです◎

きゅっと目に力を入れて
大きく開くように意識すると、自然に口角も上がりますよ**

アゴを上げて、少し上を向くと
可愛らしい印象に*

本当にリップを塗ってもらっているような
自然なショットに仕上がりますね◎

顔を上げるときは
目線を少し落とすと、さらに可愛げな表情に♡♡

【唇は少し開ける派】

本当にリップを塗ってもらうときって
全部閉じていたら塗りにくいし、
閉じている部分って実は塗れていないんですよね・・。

より自然に仕上げたいときは、少し唇を開けて**

女性らしいセクシーな表情に
思わずドキっとします♡♡

女優さんやモデルさんの撮影裏側やオフショットの
リップを塗ってもらうシーンを想像してみてください♪♪

すこーし唇を尖らせて、メイクさんが塗りやすいように
間を開けていますよね**

その表情がなんとも色っぽくて美しい♡♡

ポイントは、口元の力を抜くことです!!

メイクさんとの会話を楽しみながら、撮影してOK◎
その方が自然に唇の形が出来上がるような気がします**

前歯がほんのチラリと見えるぐらいがベストです★

俯き加減でリップを塗ってもらっている姿って
本当に女性らしくて、素敵*

思わず隣で見ていた旦那さまも
クギヅケかもしれませんよ♡♡

【笑顔派】

花嫁さんのhappyオーラが伝わる笑顔のリップシーンって
何度も何度も見返したくなる♡♡

リップシーンはおすまししなきゃいけないなんて決まりは
ありません!!

自然体の満面の笑みで
花嫁になる喜びを噛みしめて下さい**

この表情に決まりゴトはありませんっ!!
ただただその瞬間を楽しむだけ♪♪

自分の花嫁姿を鏡で確認しながら
思わず笑みが漏れちゃった!位の表情が可愛いです♡♡

メイクさんとの会話を楽しみながら
最後のリップシーンまで♪

挙式前の時間をリラックスして過ごせることって
とても大切です◎

メイクさんを見ているこの表情も
イイ感じですね**

1つだけ注意点があるとすると・・
撮影中にあまり口元を動かしすぎると
歯に口紅が付いてしまうハプニングがあるので
なるべくシャッターを切っている間は
笑顔をキープしてみて♪♪

気付いたメイクさんがふき取ってくれるものの
何度も撮影をやり直すことになるので、意識してみてください**

メイクシーンの代表ショット◎
“リップシーン”の唇と目線問題について
先輩花嫁さんの例をもとに検証してみました*

自分のベストの表情が見つかるよう
旦那さんに隠れてこっそり研究してみてください♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング