《ゲスト向け》友人の結婚式にお呼ばれした時のオススメヘアスタイル♡インスタで集めたオシャレアレンジ♡

《ゲスト向け》友人の結婚式にお呼ばれした時のオススメヘアスタイル♡インスタで集めたオシャレアレンジ♡

友人に結婚式を招待された時に悩むヘアスタイル* どのようなアレンジにするか、装飾はつけるかなどヘアスタイルだけでも多くのことを考えますよね。友人の結婚式だから派手なものはNGでも、オシャレは楽しみたい!可愛いヘアスタイルが良い!と感じる人が多いはず◎そこで、インスタで見るオシャレヘアアレンジをご紹介♡あなたの好きなアレンジが見つかるかも♡♡


インスタで見つけたオシャレなヘアスタイル集♡

編みおろしは定番人気*

編みおろしはお呼ばれスタイルで人気のあるヘアアレンジです♡
ふわっとした雰囲気で女性らしく、アレンジが効きやすいため、小物で印象を変えることもできる自由度の高いヘアアレンジです*

編みおろし×パールで上品に*

パールの小物を付ける人は多く、上品さがあり結婚式向きです*
イヤリングなどをしない場合、ヘアスタイルに小物があるとシンプルになり過ぎず上品さがあるので、友人だけでなく会社の先輩などの結婚式にも向いています◎

紐アレンジがトレンドに◎

紐アレンジはここ最近で人気になっているヘアアレンジです♡
お呼ばれスタイルとしても注目を集めており、カジュアルな結婚式や二次会などパーティ感の強いヘアアレンジになっています♡

ハーフアップはふわっとして女性らしさを♡

ハーフアップは大人の女性らしい印象になりますよね♡
定番のヘアスタイルですが、編み込みをしたり、ウェーブをかけることによってよりフワッとさせることができます◎

カッチリめにするならシニヨンが1番*

上司の結婚式など、目上の方の結婚式に出席する場合は、品のあるシニヨンスタイルがオススメ*シンプルでキレイめになるので印象も良いです◎

ポニーテールが人気急上昇中♡

大人可愛いポニーテールが今人気を集めています♡
アレンジも多く、最近は紐やリボンを使ったアレンジが人気*美容院に行かなくても自分でアレンジできてしまう手軽さも人気の理由の一つです◎

玉ねぎヘアはトレンド*

誰もがSNSで見たことがある玉ねぎヘアもお呼ばれの際に活躍するヘアアレンジです♡
女性らしさが出て、キレイめにもなる便利なヘアスタイルです♡

品を出すならギブソンタック

自分でも手軽にできてしまうギブソンタックはどの年代の人にも似合う無敵ヘアスタイルです♡上品なまとめ髪で、結婚式や二次会に最適!トレンドのヘアスタイルをするには勇気がいる・・・年代的に似合わない・・・という人はシニヨンやギブソンタックでまとめてしまうのがオススメ◎大人の上品さが伝わってきますよ♡

美容院に行く前に決めておくこと*

美容院にお願いする前にどのようなヘアスタイルのかしっかりと決めておくとスムーズです!

襟足を出すのか、出さないのか

お呼ばれヘアは襟足を出すことが多いですが、出さずにまとめることもできます◎
美容師さんに「どうしますか?」と聞かれることが多いので、決めておきましょう◎

髪の毛をどのように巻くのか

波ウェーブに巻いてからヘアアレンジをすることが多く、そうすることで柔らかい印象になります◎後頭部にボリュームも出るので見栄えもバッチリですが、好みによって巻かずにアレンジすることも可能*カッチリ感を出したい、クールな印象にしたい場合は巻かない方がキレイです♡

美容院に行かない人は自宅で何度も練習を*

美容院に行かずに自分で行う人も増えてきていますよね。
その場合は、結婚式前に何度か練習をしておきましょう。コツを掴むと当日短時間で用意することができます。また、崩れやすくなるためカッチリめのヘアスプレーを購入しておくのもマストです♡

おわりに*

いかがでしたでしょうか??
結婚式や二次会に行く際はどのようなヘアスタイルにするか毎回迷いますよね。
また美容院に行く時間がない人は、自分で手軽にできるヘアスタイルを探さないといけません*今はネットにたくさんアレンジ方法があるので、チェックしてみてくださいね♡オシャレをして友人の結婚式を楽しみましょう♪♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡



最新の投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング