<2021年プレ花嫁さんたちへ>年末プロポーズ→年明け式場決定までのススメ★

<2021年プレ花嫁さんたちへ>年末プロポーズ→年明け式場決定までのススメ★

プロポーズをされた方へ♡あなたを今からプレ花嫁さんと呼ばせて頂きます♡♡これから最も充実する1年の始まり◇結婚が決まれば、次は<結婚式>式場のピックアップの仕方から式場決定まで・・プレ花嫁さんがこの時期にするべき【式場決定】までのススメをご紹介していきます◎


【クリスマスにプロポーズをされた方へ】
あなたを今からプレ花嫁さんと呼ばせて頂きます♡♡

さあ、これから最も充実する1年の始まり◇

結婚が決まれば、次は<結婚式>

お正月明けには、
多くの結婚式場がブライダルフェアを開催する時期♪

式場のピックアップの仕方から式場決定まで・・
プレ花嫁さんがこの時期にするべき【式場決定】までのススメを
ご紹介していきます◎

■カレと軽いアイデア出しをしよう!

まずは、結婚式をするかどうかの
意思をお互い確認し合いましょう*

結婚が決まっていない状態では、
中々具体的なことが聞きづらかったと思います。

また、確認をせずに*する前提*で話を進めてしまうことにも注意!

結婚式について、カレが*前向き*であるかどうか
後々ややこしいことにならないためにも
初めに確認しておくことをおススメします◎

そして、2人が思い描く”結婚式のスタイル”とは
どんなものでしょうか・・?

■国内ウェディング
■リゾートウェディング
■家族婚
■フォトウェディング

結婚式には、様々なスタイルが存在します◎
スタイルによって、叶えられることや予算が異なるので
まずは【願望】レベルで
お互い考えていることのすり合わせを行いましょう♪

■式場をいくつかピックアップしよう

式場を探す方法として▽▽

■インターネットで検索する
■結婚情報誌で探す
■式場紹介カウンターを利用する

基本はこの3つのどれかが、ファーストアクション◇

それぞれ、特性があります◎

インターネットで検索する

「結婚式」「大阪」などのキーワードを使って検索。(無料)
手軽に情報が見つかり、ネット上でブライダルフェアの予約までが可能◎
ただし大量の情報量がヒットするため、自分たちが求める情報を手に入れることに時間がかかる。
最近は、ネット広告などの観点から上位には広告出向料の高い情報が表示されるようになっているので、「自分たちに合った情報」かの判断がやや難しい。

結婚情報誌で探す

結婚に関するあらゆる情報が掲載されているので、1つあると便利◎(有料or無料)
ネット検索のように、1つ1つのHPをチェックする訳ではなく
紙面には同じフォーマットで掲載されているので、情報の比較がしやすい。
(どこにどんな情報が載っているのか、慣れればすぐ分かるようになる)
情報量が多く、検索機能がないので、欲しい情報にたどり着くまでに時間がかかる。

式場紹介カウンターを利用する

第三者目線で、コーディネーターが直接式場を紹介してくれるサービス。(殆ど無料)
希望を伝えるだけで、おススメをピックアップしてくれるので、情報を得るための
時間と正確性に長けている。また、お得な特典やサービスを受けられる可能性もある。
このようなカウンターに足を運ぶ必要があり、時間と交通費が必要。
(一部オンラインサービスを導入している場合もあり)

■ブライダルフェアに行こう!

気になる会場が見つかれば、実際にブライダルフェアに参加しよう◎

カップルの平均式場見学数は約1件~3件。
ブライダルフェアの所要時間は2時間~3時間。

1日に数件の予約を入れる方もいれば
1~2週間かけて回るというカップルも*

私からアドバイスをすると・・
一日最大2件までがおススメですよ♡♡

ブライダルフェアへ行く前の準備▽▽

■大体の日取りを決めておく
■両家両親にも相談しておく
■2人で「ここまでに収めよう」という予算の上限を持っておく
■ゲスト人数をある程度把握しておく

大体の日取りやゲスト人数は、
具体的な話を進めるためにはMUST★

ブライダルフェアに参加することによって
かなりたくさんの情報量が入ってきます*

ワクワクもするし、夢も広がる一方
現実的な「予算」との闘いも。

上限を決めておくことによって
リスクの少ない、正確な判断が出来るようになりますよ!

また、両親の結婚式に対する考えを事前に把握しておくことも
後回しにしがちですが、意外と重要◎

特に、六輝(大安や友引など)に対する考えは
人によって違うもの。

ご両親を悲しませてしまわないように配慮するのも
今後をスムーズに進めるためのひとつの方法です**

ブライダルフェアって何をするの??▽▽

■プランナーさんによるヒアリング
■式場内覧
■見積相談・日程相談
■申し込み

通常の流れにプラスして、
実際の挙式の様子を体験できる<模擬挙式>や
<お料理の試食><ドレスの試着>など

より挙式をイメージすることが出来る
スペシャルな体験が出来ることも♡♡

ブライダルの業界では、1月は1年の中で最も大忙し◇

年始限定のNEW YEARプランやお年玉プランなど
普段よりもお得に結婚式が出来るプランが
一斉に始まる傾向が♪

2021年内に結婚式を予定されている方は
1月中に動き出すのがおススメです★

プロポーズされてから、式場決定までの運びの
ポイントをお伝え致しました◎

大変と言われている式場選びも
キチンと事前に確認事項を押さえておけば
スムーズにいきます♪

2021年のスタートが上手くきれるよう
この記事が参考になれば嬉しいです♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式の日取りが決まって、準備も順調に進んでいると思いきや、直前の天気予報を見たらまさかの「雨予報」…!!せっかくの晴れ舞台なのに、雨予報だとガッカリするカップルも多いかと思います。でも大丈夫♡♡雨の日の結婚式でも、しっかり対策をすれば素敵な1日にすることができます**今回の記事では、結婚式当日が雨予報のときや梅雨シーズンのときに事前にしておきたい準備&当日の対応策を詳しくご紹介していきます♪雨の日ならではの魅力を活かしながら、最高の結婚式にしていきましょう**


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


最新の投稿


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式の日取りが決まって、準備も順調に進んでいると思いきや、直前の天気予報を見たらまさかの「雨予報」…!!せっかくの晴れ舞台なのに、雨予報だとガッカリするカップルも多いかと思います。でも大丈夫♡♡雨の日の結婚式でも、しっかり対策をすれば素敵な1日にすることができます**今回の記事では、結婚式当日が雨予報のときや梅雨シーズンのときに事前にしておきたい準備&当日の対応策を詳しくご紹介していきます♪雨の日ならではの魅力を活かしながら、最高の結婚式にしていきましょう**


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング