ゲストに安心して参加してもらいたい!新郎新婦でできる感染対策にひと工夫を**

ゲストに安心して参加してもらいたい!新郎新婦でできる感染対策にひと工夫を**

世間ではまだまだ不安定な状況が続いていますが、結婚式を挙げるカップルが増えてきました。けれども、不安を感じている方もいるでしょう。そこで今回は結婚式でできる感染対策のアイデアをご紹介していきます。定番の感染対策でもひと工夫加えるだけでオリジナリティー溢れるものに変わります。結婚式を挙げるのに不安を抱えているカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね!


おすすめの感染対策アイデア

それでは結婚式にぴったりな感染対策をご紹介していきます。不安を抱えているゲストで安心してもらえるようにおもてなししましょう♡

感染対策アイデア①マスクに手紙を入れて渡す

プチギフトとしてマスクを渡している人も多いですが、ひと工夫加えて手紙と一緒に渡しましょう*ただのマスクかと思いきや、ゲストへの想いが綴られている手紙が添えられているととても素敵ですよね♡ゲストへの親切心が感じられて、おもてなし度は満点です◎

感染対策アイデア②マスクケースに付箋でメッセージを

食事中に外したマスクをしまうためのマスクケースは、ウィズコロナの時代では大切なアイテムです。マスクケースは100円ショップや、ネットで仕入れることができるので、気軽に手に入りますよ♪ゲストに喜んでもらうためにもマスクケースに付箋を添えて、そこにメッセージを書いてみましょう*一言や二言程度のメッセージなら二人の負担も少なく、またゲストに喜んでもらえるのでおすすめです◎

感染対策アイデア③フェイスシールドを用意する

結婚式では、写真撮影を楽しみますよね!ゲストと一緒に写真を撮りたいと思っている新郎新婦さんもいるはず*でも写真を撮る時は、ゲストとの距離が近くなるので、不安に思うゲストがいるかもしれません。そんな時に活躍してくれるのが「フェイスシールド」です。透明でちょっとしたデザインが入ったうちわ型なら片手で持ることができ、またゲストの表情もよく見えます◎

感染対策アイデア④レイアウトに流しテーブルを

披露宴といえば丸テーブルのイメージがありますが、ゲスト同士の十分な距離を確保できないかもしれません。そんな時活躍してくれるのが流しテーブルです。四角やひし形など向かい合わせるようにセッティングすることで、ソーシャルディスタンスを保てるようになります◎丸テーブルだとゲスト同士の距離が近くなってしまうので、ひとりひとりの間にアクリル板の設置が必要になります…。十分な距離を保てることができているのなら、アクリル板を外すこともできるでしょう。テーブルのコーディネート次第で三密を回避することもできるので、プランナーさんに相談すると良いでしょう。

感染対策アイデア⑤結婚式は一部オンラインで

ゲストの半分は出席、もう半分はオンラインで繋ぐアイデアです。仕事柄、また家庭の事情などで結婚式に参加できない人もいるでしょう。そのようなゲストも結婚式に参加できるアイデアは、取り入れる新郎新婦さんが増えています。画面越しでもゲストが楽しめられる演出を考えれば、オンラインでもおもてなしできますよ。

感染対策アイデア⑥手袋をプレゼント

受付をお願いするゲストに手袋を用意するという新郎新婦さんも増えています。もちろん、他のゲストでも何かに触れることや、アルコール消毒で手荒れが気になっているゲストへも手袋のプレゼントは嬉しいはずです♪♪もちろん会場内のアルコール消毒は徹底しなければいけません。定期的な換気も含めてプランナーさんと話し合ってみましょう!

まとめ

やはり結婚式を参加することにまだ不安を抱えているゲストもたくさんいます。もちろん主役の自分たちだって心配になりますよね…。そのような不安を少しでも軽くさせるためにも、充分すぎるほどコロナ対策をしましょう!感染対策をすることでゲストの不安を軽くすることができ、ゲストも楽しんでくれますよ♪通常の感染対策にひと工夫加えるだけで自分たちのオリジナリティーを出すことができます。ぜひ参考にしてくださいね*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング