花嫁ヘアに欠かせないお花のヘッドパーツ♡*造花と生花ならどっちがいいの?*

花嫁ヘアに欠かせないお花のヘッドパーツ♡*造花と生花ならどっちがいいの?*

花嫁ヘアに合わせたいヘアアクセサリー**ビジューやパールがついたデザインもステキですが、お花のヘッドパーツもかわいいですよね♡お花のヘッドパーツは生花もしくはプリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーの造花があります。それぞれの良さって知っていますか?


ヘッドパーツを造花にする場合

造花のヘッドパーツは、100円ショップなどで準備をしてDIYすると費用をおさえることができます◎自分好みのアレンジができるので、こだわりがある花嫁さんにおすすめです。

メリット①前もって準備ができる

造花の髪飾りを自分で準備する場合、結婚式前には完成させて手元で確認することができます◎ヘアメイクリハーサルまでにできれば、実際に付けて仕上がりを見ることができます。もしもリハーサルで少しイメージと違うな、と思えば当日までに直して調整することで自分の希望のヘアスタイルが叶いますよ*

メリット②結婚式後も手元に残すことができる

造花はしおれたり枯れたりすることがありません。結婚式が終わった後は、手元に残して子どもが生まれたらお祝い事などで使うのもおすすめです◎形を変えてずっと残り続けるなんてステキですよね♡♡

メリット③季節外れのお花を使うことができる

お花は通年咲いている物もあれば、季節が限定されている物もあります。例えば、冬婚でひまわりが使いたい場合は造花を利用しましょう◎また、造花は生花ではなかなか見ない色の花を使うことが出来て、チュールやリボンと組み合わせたアレンジが叶います♪

デメリット①色鮮やかさや新鮮さが劣る

造花の素材はいろいろありますが、生花ならではの新鮮さが出にくいのがデメリットです。一見生花のように見えても実物と比べると輝きが全く違います。また、生花ならではのお花の香りもありません。

デメリット②近くで見ると安っぽく感じることも

最近は、100円ショップでもたくさんの種類の造花を買えるようになりましたよね。強度が高くクオリティも良くなっていますが、やはり近くで見るとどうしても安っぽく見えてしまうことも。。。

ヘッドパーツを生花にする場合

生花といえば、美しい香りとお華やかになる印象がありますよね!生花だからこそのみずみずしさや輝きも感じられます◎鮮やかな色をまとってトコトン華やかさを演出することができるので、より特別な一日を色濃くしてくれます*

メリット①色鮮やかで華やかに

髪の毛につけると生花は鮮やかな印象なので、写真映りも全く違います。造花の場合は、マットな見た目になりますが、生花はみずみずしさがそのまま写真に残ります♪

メリット②ブーケと同じお花でコーディネートできる

花嫁さんが持つブーケは生花が使われることが多いです。なので、ヘッドパーツもブーケも同じお花で揃えることで統一感のあるコーディネートに♪♪もちとんドレスとのバランスも大切です。また、高砂やゲストテーブルの装花もほとんどが生花なので、同じように合わせてみても良いですね◎

デメリット①時間が経つと元気がなくなる

生花は鮮度が大事なので、段々としおれてしまいます。傷もつきやすいので、乱暴に扱わないよう注意しなければいけません!ヘッドパーツとして使う場合は、茎を短くカットするので、披露宴後にはほとんど元気がなく、何かにアレンジすることは難しいです。

デメリット②事前のイメージがしにくい

生花のヘッドパーツは当日、完成型を見ることができます。ヘアメイクリハーサルの時には、写真や実際のお花を見ながら相談することになりますが、自分の髪に付けて確認することは難しいです。また、お花は1つ1つ大きさや色が異なるので、理想通りの物が当日つけられるかは分かりません。

デメリット③お花の種類によっては値段が高い

お花によっては希少性の高いものや人気のお花は高額になりがちです。また、本来咲くシーズンとは異なるお花を希望すると相場よりも高くなります。費用をおさえたいなら自分の理想に近い別のお花を選ぶのもおすすめです◎



造花も生花もメリットとデメリットがあります。自分がどんなヘアスタイルにしたいか、またどんな花嫁姿になりたいかで選ぶのもひとつです。ぜひステキなヘッドパーツを用意してみてくださいね♪*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング