お色直しって必要なの?◇お色直しをしなくてもステキな結婚式にできる*

お色直しって必要なの?◇お色直しをしなくてもステキな結婚式にできる*

披露宴ではお色直しがあるのが普通だと思いますよね。高度経済成長期のときには5回もお色直しをしている花嫁さんもいたんだとか…。でもお色直しの回数が増えれば増えるほど衣装選びが大変でその分費用も高くなってしまいます。そこで今回は節約したい花嫁さんや気に入ったウェディングドレスで結婚式を過ごしたいと思う花嫁さんに向けて、お色直しなしのメリットやデメリットを紹介します*


お色直しをしない花嫁さんも増えている

披露宴でお色直しをするのが一般的ですが、お色直しをしない花嫁さんも増えているんです。お色直しなしを選んでいる割合は意外と高く、お色直しをしなかったとしてもそこまで違和感はありません。

お色直しをしない理由って?

・気に入ったウェディングドレスで長く過ごしたかったから
・費用を節約したかったから
・ゲストとたくさん会話したいから
・衣装の費用よりも料理の費用に充てたかったから
お色直しなしを選んだ理由としては、これらが挙げられるようです。確かに運命的な出会いをしたウェディングドレスならずっとそのドレスを着ていたいですよね*また、お色直しには時間がかかるので、ゲストと過ごす時間が減ってしまうのが嫌だと感じている花嫁さんもいます。アットホームな結婚式やゲストと長く過ごしたいという花嫁さんがお色直しなしを選んでいるようです◎

お色直しありとなしの費用の差

ここからはお色直しありとなしでどのくらい費用に差が出るのかを見ていきましょう。

一般的な衣装の費用

カラードレス 約23万円
白無垢 約17万円
色打掛 約28万円

お色直しにかかる費用

ヘアアクセサリーのレンタル代 約3万円
ヘアメイク代 約3万円
ヘアメイクリハーサル 約2万円

お色直しにはこれだけの費用がかかるので、お色直しをなしにした場合は費用がかからず節約に繋がるんですね*

お色直しをしないメリット*

ここからはお色直しをしない場合のメリットをご紹介します。

節約になる

お色直しをする場合としない場合の費用の差を説明しましたが、お色直しをしないことで費用削減に繋がります。節約した費用をゲストへの引き出物や料理、演出に充てることができるので、より充実した披露宴ができるでしょう*

ゲストとの時間を楽しめる

披露宴ではいろんな進行があるので、なかなかゲストと会話する時間がありません。さらにお色直しには約30分かかるので、ゲストとの時間が少なくなってしまうことが多いんです…。お色直しをしないことでその分ゲストと過ごす時間が増えます*友人や職場の人との会話を楽しめられて、きれいなウェディングドレス姿を存分にお披露目できますよ◎

お気に入りのドレスをずっと着られる

結婚式では時間があっという間に過ぎていきます。特に披露宴では入場してから中座までの時間は驚くほど短く感じるといわれます。お気に入りのウェディングドレスを選んだのに、少ししか着られないなんだか残念ですよね…。お色直しを省くことで、お気に入りのウェディングドレスをずっと着ていられます*さらに、1着しか選ばなくて良いので衣装選びに時間をかけることができ、自分が本当に気に入ったウェディングドレスが選べるのも良いですよね♪

お色直しをしないデメリット

お色直しをしないことにはデメリットもあるので、チェックしておきましょう。

お手洗いに行くタイミングが難しい

お色直しの時間は新郎新婦さんがお手洗いに行くことができるタイミングでもあります。特に花嫁さんは簡単にドレスを脱いだり着たりできないので、中座は貴重な時間でもあるのです。もしお色直しをしない場合でも10分程度の休憩時間を作ってもらえるようにプランナーさんへ相談してみましょう*ゲストも違和感がないタイミングで時間を作ってくれるので、その間にお手洗いへ行ったり、気持ちを落ち着かせたりしてくださいね♪
また、お手洗いのタイミングを逃すのはゲストも一緒です。二人がずっと会場にいると演出やムービーなどの関係でゲストもトイレに行きづらくなるんです。ゲストにも安心してトイレに行ってもらえるよう、歓談タイムの時間を長く取るといいですよ*

ゲストに「お色直しはないの?」と思われる

ゲストの中にはお色直しを楽しみにしている人も意外と多いです。そのためお色直しがないと「なんで?カラードレス姿を楽しみにしていたのに…」とゲストに思われるかもしれません。少しでもゲストのがっかり感をなくすためにも、前撮りで撮影したカラードレス姿や和装姿をムービーで流すと良いかもしれませんね◎

まとめ

最近ではお色直しをしない新郎新婦さんも多いので、お色直しがなくても問題はありません!ただし、ゲストのためだけではなく自分たちのためにもちょっとした休憩時間を確保するのは重要なポイントです◎アクセサリーや小物を変えたり、また髪型を変えたりして、ちょっとした中座時間を作ってみてくださいね*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

結婚式を彩るお花は、季節に合わせて準備するのが大事◎見た目の可愛さだけでなく、夏婚の花嫁さんは暑さに強いことも大切なポイント♪夏婚にぴったりな“涼しげで可愛い”お花の種類やアレンジアイディアをご紹介します♪


ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

結婚式当日、たくさんのゲストに囲まれて過ごす幸せな時間。その中でも思い出を写真に残す瞬間は、とても大切ですよね。そんな大切な時間をより素敵に彩ってくれるのがフォトスポットです*最近では、おしゃれな背景でゲストが自由に写真を撮れる場所を用意する花嫁さんが増えていて、会場をより華やかに、楽しく演出してくれます。いざ自分たちでフォトスポットを作ろうと思っても、どこから手をつければいいのか、何を準備したらいいのか迷ってしまいますよね。特別な1日をより楽しく、より思い出深くするためにフォトスポットの作り方をぜひ参考にしてみてください。


マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

お腹に赤ちゃんがいるプレママ花嫁さんにおすすめなのが「家族婚+別日二次会」というスタイル。体に無理をかけず、大切な人たちとの時間を分けて楽しむという賢いアイディアを紹介します♪


結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の準備をしているとプランナーさんとの打ち合わせの中でよく出てくるワードのひとつが「持ち込み」です。ドレスやカメラマン、装花、引き出物など、自分たちで外部から手配することを「持ち込み」と言いますが、実際にどこまでOKなのか、費用やメリット・デメリットなど、気になることも多いですよね!「自分の好きなアイテムでこだわりたい」「でも持ち込み料が高いって聞くし…」「式場のルールもあるから不安…」そんなふうにモヤモヤしている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式の持ち込みを検討している花嫁さんに向けてポイントをご紹介します。 


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。



最新の投稿


夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

結婚式を彩るお花は、季節に合わせて準備するのが大事◎見た目の可愛さだけでなく、夏婚の花嫁さんは暑さに強いことも大切なポイント♪夏婚にぴったりな“涼しげで可愛い”お花の種類やアレンジアイディアをご紹介します♪


ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

結婚式当日、たくさんのゲストに囲まれて過ごす幸せな時間。その中でも思い出を写真に残す瞬間は、とても大切ですよね。そんな大切な時間をより素敵に彩ってくれるのがフォトスポットです*最近では、おしゃれな背景でゲストが自由に写真を撮れる場所を用意する花嫁さんが増えていて、会場をより華やかに、楽しく演出してくれます。いざ自分たちでフォトスポットを作ろうと思っても、どこから手をつければいいのか、何を準備したらいいのか迷ってしまいますよね。特別な1日をより楽しく、より思い出深くするためにフォトスポットの作り方をぜひ参考にしてみてください。


マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

お腹に赤ちゃんがいるプレママ花嫁さんにおすすめなのが「家族婚+別日二次会」というスタイル。体に無理をかけず、大切な人たちとの時間を分けて楽しむという賢いアイディアを紹介します♪


結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の準備をしているとプランナーさんとの打ち合わせの中でよく出てくるワードのひとつが「持ち込み」です。ドレスやカメラマン、装花、引き出物など、自分たちで外部から手配することを「持ち込み」と言いますが、実際にどこまでOKなのか、費用やメリット・デメリットなど、気になることも多いですよね!「自分の好きなアイテムでこだわりたい」「でも持ち込み料が高いって聞くし…」「式場のルールもあるから不安…」そんなふうにモヤモヤしている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式の持ち込みを検討している花嫁さんに向けてポイントをご紹介します。 


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング