お色直しって必要なの?◇お色直しをしなくてもステキな結婚式にできる*

お色直しって必要なの?◇お色直しをしなくてもステキな結婚式にできる*

披露宴ではお色直しがあるのが普通だと思いますよね。高度経済成長期のときには5回もお色直しをしている花嫁さんもいたんだとか…。でもお色直しの回数が増えれば増えるほど衣装選びが大変でその分費用も高くなってしまいます。そこで今回は節約したい花嫁さんや気に入ったウェディングドレスで結婚式を過ごしたいと思う花嫁さんに向けて、お色直しなしのメリットやデメリットを紹介します*


お色直しをしない花嫁さんも増えている

披露宴でお色直しをするのが一般的ですが、お色直しをしない花嫁さんも増えているんです。お色直しなしを選んでいる割合は意外と高く、お色直しをしなかったとしてもそこまで違和感はありません。

お色直しをしない理由って?

・気に入ったウェディングドレスで長く過ごしたかったから
・費用を節約したかったから
・ゲストとたくさん会話したいから
・衣装の費用よりも料理の費用に充てたかったから
お色直しなしを選んだ理由としては、これらが挙げられるようです。確かに運命的な出会いをしたウェディングドレスならずっとそのドレスを着ていたいですよね*また、お色直しには時間がかかるので、ゲストと過ごす時間が減ってしまうのが嫌だと感じている花嫁さんもいます。アットホームな結婚式やゲストと長く過ごしたいという花嫁さんがお色直しなしを選んでいるようです◎

お色直しありとなしの費用の差

ここからはお色直しありとなしでどのくらい費用に差が出るのかを見ていきましょう。

一般的な衣装の費用

カラードレス 約23万円
白無垢 約17万円
色打掛 約28万円

お色直しにかかる費用

ヘアアクセサリーのレンタル代 約3万円
ヘアメイク代 約3万円
ヘアメイクリハーサル 約2万円

お色直しにはこれだけの費用がかかるので、お色直しをなしにした場合は費用がかからず節約に繋がるんですね*

お色直しをしないメリット*

ここからはお色直しをしない場合のメリットをご紹介します。

節約になる

お色直しをする場合としない場合の費用の差を説明しましたが、お色直しをしないことで費用削減に繋がります。節約した費用をゲストへの引き出物や料理、演出に充てることができるので、より充実した披露宴ができるでしょう*

ゲストとの時間を楽しめる

披露宴ではいろんな進行があるので、なかなかゲストと会話する時間がありません。さらにお色直しには約30分かかるので、ゲストとの時間が少なくなってしまうことが多いんです…。お色直しをしないことでその分ゲストと過ごす時間が増えます*友人や職場の人との会話を楽しめられて、きれいなウェディングドレス姿を存分にお披露目できますよ◎

お気に入りのドレスをずっと着られる

結婚式では時間があっという間に過ぎていきます。特に披露宴では入場してから中座までの時間は驚くほど短く感じるといわれます。お気に入りのウェディングドレスを選んだのに、少ししか着られないなんだか残念ですよね…。お色直しを省くことで、お気に入りのウェディングドレスをずっと着ていられます*さらに、1着しか選ばなくて良いので衣装選びに時間をかけることができ、自分が本当に気に入ったウェディングドレスが選べるのも良いですよね♪

お色直しをしないデメリット

お色直しをしないことにはデメリットもあるので、チェックしておきましょう。

お手洗いに行くタイミングが難しい

お色直しの時間は新郎新婦さんがお手洗いに行くことができるタイミングでもあります。特に花嫁さんは簡単にドレスを脱いだり着たりできないので、中座は貴重な時間でもあるのです。もしお色直しをしない場合でも10分程度の休憩時間を作ってもらえるようにプランナーさんへ相談してみましょう*ゲストも違和感がないタイミングで時間を作ってくれるので、その間にお手洗いへ行ったり、気持ちを落ち着かせたりしてくださいね♪
また、お手洗いのタイミングを逃すのはゲストも一緒です。二人がずっと会場にいると演出やムービーなどの関係でゲストもトイレに行きづらくなるんです。ゲストにも安心してトイレに行ってもらえるよう、歓談タイムの時間を長く取るといいですよ*

ゲストに「お色直しはないの?」と思われる

ゲストの中にはお色直しを楽しみにしている人も意外と多いです。そのためお色直しがないと「なんで?カラードレス姿を楽しみにしていたのに…」とゲストに思われるかもしれません。少しでもゲストのがっかり感をなくすためにも、前撮りで撮影したカラードレス姿や和装姿をムービーで流すと良いかもしれませんね◎

まとめ

最近ではお色直しをしない新郎新婦さんも多いので、お色直しがなくても問題はありません!ただし、ゲストのためだけではなく自分たちのためにもちょっとした休憩時間を確保するのは重要なポイントです◎アクセサリーや小物を変えたり、また髪型を変えたりして、ちょっとした中座時間を作ってみてくださいね*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎



最新の投稿


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング