当日は美しい花嫁姿に…♡♡日頃から姿勢を正すことが大切◎

当日は美しい花嫁姿に…♡♡日頃から姿勢を正すことが大切◎

結婚式当日のためにダイエットやスキンケアを頑張っている花嫁さんは多いですね。でもせっかくダイエットやスキンケアを頑張っても、背筋が曲がっていれば魅力が半減してしまうんです…。そこで今回はあなたの魅力を存分に引き出すためにも、背筋を伸ばす方法を紹介していきますね!ピンと伸びた姿勢を手に入れて、美しい花嫁姿をゲストにお披露目しましょう*


姿勢が悪いとこんなデメリットが!?

姿勢が悪いといろんな面でデメリットがあるんです。

印象が良くない

普段の生活の中で猫背の人を見かけたらどう思いますか?ファッションやメイクに力を入れていても、姿勢が悪いだけでなんだか残念な印象に見えませんか?せっかくおしゃれをしているのにもったいないですよね…。また、姿勢が悪いだけで元気がないような印象になってしまいます。

お腹が目立つ

背筋が曲がっていると内臓が圧迫されてしまうので、胃腸に負担がかかります。胃腸に負担がかかることで食べ物の消化がうまく行われなくなり、便秘やむくみを引き起こす原因になります。せっかく食生活や生活習慣を整えて体重を減らしても、見た目はそこまで変わらないこともあります。それどころかお腹がぽっこりと出てくるので、ウェディングドレスを着たと時も目立ってしまうんです。

身体のシルエットが崩れる

猫背だと身体が前に丸まっている状態なので、肩も分厚くなり、鎖骨や肩甲骨も埋まってしまいます。ウェディングドレスをきれいに着こなす上で、華奢な鎖骨や肩甲骨はとても大切なポイントです◎姿勢が崩れるだけでこんなにも身体に悪影響を与えてしまうんですね!

まずは自分の姿勢をチェックしてみよう*

まずは今自分がどんな姿勢なのかをチェックしてみましょう。
壁に背中をつけてまっすぐ立ち、体の力を抜いて頭、背中、お尻、かかとを壁につけましょう。壁に背中をつけるのを意識しても頭やお尻が離れてしまう場合は、猫背の可能性が高いです。またお尻や背中は壁にくっつくけれども、状態を保つのは大変、という人も猫背かもしれません。ちなみに、壁と腰の間に拳一個分以上入るなら反り腰の可能性があります。

美しい花嫁姿になるため!姿勢を正す方法

ではここからは背筋を伸ばす方法を紹介していきます。日常生活の中でも気軽にできる方法も紹介していくので、毎日頑張って続けてみてください*一回だけだと効果は薄いですが、毎日続けることで美しい姿勢を手に入れられますよ♪

ストレッチ

姿勢の歪みは骨盤の歪みからきている場合もあります。骨盤を整えて背筋を伸ばしましょう。

・肩幅程度に開いて、膝を直角に立てて座る
・腕は胸の前で組む
・息を吐きながら両膝を左に倒し、肘は右にひねる
・息を吸いながら元の状態に戻す
・反対に両膝を右に倒し、肘を左側にひねる

3セットを目安に行ってみてください。

インナーマッスルを鍛える

良い姿勢を保つためにはインナーマッスルを鍛える必要があります。筋力がないとすぐに姿勢が崩れてしまうので、インナーマッスルを鍛えましょう。

・足を肩幅に開いて腰に手を当てて立つ
・片足を大きく前に踏み出し、膝を直角に曲げる
(この時太ももの後ろが伸びるような感じを意識する)
・この状態から後ろの足を伸ばすように5秒キープ
・元の体勢に戻り逆の足を行う

1日5セットを目安に行ってみてください。たったこれだけでもインナーマッスルが鍛えられるので、毎日続けることが大切です◎

プランク

プランクは、インナーマッスルを鍛える方法として有名な筋トレですよね。プランクは慣れていないと大変ですが、インナーマッスルを効率よく鍛えられるのでぜひやってみてください!

・マットの上にうつ伏せになる
・両肘と両足のつま先を立てて体を持ち上げる
・頭からかかとまで一直線になっていることを意識しながら30秒キープ

慣れていない場合は、キープするのは10秒程度でも大丈夫です。毎日少しずつでもいいので続けましょう!

普段から良い姿勢を意識する

立っている時でも座っている時でも背筋を伸ばすことを意識してください。この時腰がそってしまうと腰痛やぽっこりお腹の原因となってしまうので、背筋をまっすぐ伸ばすようにしましょう*また、胸は少し張って肩を後ろに下げるような感じです。ずっと続けると背中が痛くなるので、まずは短い時間から少しずつ時間を伸ばしながら続けてみてください!慣れれば普段から無意識のうちに良い姿勢が保てるようになりますよ*

まとめ

美しい花嫁姿をゲストにお披露目するには、良い姿勢を心がけることが大切です◎正しい姿勢を心がけることで上品な雰囲気になり、痩せやすい体質にもなるので一石二鳥なんですよ♪結婚式当日までにコツコツと続けてみましょう*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング